2025년 7월 25일 금요일

万葉集 2765 : 吾妹子尓 戀乍不有者 苅薦之 思亂而 可死鬼乎 わぎもこに こいさからず かこも しらに かしものを 와기모코니 괴사카라즈 가코노 시라니 가시모노오 (枕詞)

吾妹子尓 戀乍不有者 苅薦之 思亂而 可死鬼乎.
(わぎもこに こいさからず かこも しらに かしものを.)
(wagimokoni koysakarazu kakomo sirani kasimonowo.)
(와기모코니 괴사카라즈 가코노 시라니 가시모노오.)

原文: 吾妹子尓 戀乍不有者 苅薦之 思乱而 可死鬼乎.

cf.1 戀乍不有者(こひつつあらずは) > こいさからず
cf.2 思亂而(おもひみだれて) > しらに

2025년 7월 22일 화요일

万葉集 1426 : 吾勢子尓 令見常念之 梅花 其十方不所見 雪乃零有者 わがせこに みせともひ うめば そともふみ ゆきふらば 와가세코니 미세토모희 우메바 소토모후미 유킈후라바 (枕詞)

吾勢子尓 令見常念之 梅花 其十方不所見 雪乃零有者.
(わがせこに みせともひ うめば そともふみ ゆきふらば.)
(wagasekoni misetomohi umeba sotomofumi yukifuraba.)
(와가세코니 미세토모희 우메바 소토모후미 유킈후라바.)

原文: 吾勢子尓 令見常念之 梅花 其十方不所見 雪乃零有者.

cf.1 令見常念之(みせむとおもひし) > みせともひ
cf.2 其十方不(所)見(それともふぼみ) > そともふみ

2025년 7월 21일 월요일

万葉集 1270 : 隱口乃 泊瀨之山丹 照月者 盈懸爲焉 人之常無 かくの はせのめに てれは みかしけり とつねなき 가쿠노 하세노메니 데레와 밋카시케리 도츠네나키 (枕詞)

隱口乃 泊瀨之山丹 照月者 盈懸爲焉 人之常無.
(かくの はせのめに てれは みかしけり とつねなき.)
(kakuno hasenomeni terewa mikasikeri totsunenaki.)
(가쿠노 하세노메니 데레와 밋카시케리 도츠네나키.)

原文: 隠口乃 泊瀬之山丹 照月者 盈県為焉 人之常無.

cf.1 照月者(てるつきは) > てれは
cf.2 盈懸(みちかけ) > みか(mitka)
cf.3 人之常無(ひとのつねなき) > とつねなき

万葉集 442 : 世間者 空物跡 將有登曾 此照月者 滿闕爲家流 よまは くうと あらむとぞ いてるつき みかしける 요마와 구우토 아라무토조 이테루두키 밋카시케루 (枕詞)

世間者 空物跡 將有登曾 此照月者 滿闕爲家流.
(よまは くうと あらむとぞ いてるつき みかしける.)
(yomawa kuuto aramutozo iterutuki mikasikeru.)
(요마와 구우토 아라무토조 이테루두키 밋카시케루.)

原文: 世間者 空物跡 将有登曽 此照月者 満闕為家流.

cf.1 空物跡(むなしきものと) > くうと
cf.2 此照月者(このてるつきは) > いてるつき
cf.3 満闕(みちかけ)=盈県(#1270) > みか(mitka)

万葉集 2836 : 三嶋菅 未苗在 時待者 不著也將成 三嶋菅笠 みしますか みなへ とまば きずやなむ みしますか 미시마스카 미나헤 도마바 기즈야나무 미시마스카 (枕詞)

三嶋菅 未苗在 時待者 不著也將成 三嶋菅笠.
(みしますか みなへ とまば きずやなむ みしますか.)
(misimasuka minahe tomaba kizuyanamu misimasuka.)
(미시마스카 미나헤 도마바 기즈야나무 미시마스카.)

原文: 三嶋菅 未苗在 時待者 不著也将成 三嶋菅笠.

cf.1 三嶋菅笠(みしますがかさ) > 三嶋菅(みしますか)
cf.2 時待者(ときまたば) > とまば

万葉集 1735 : 吾疊 三重乃河原之 礒裏尓 如是鴨跡 鳴河蝦可物 わたた みへのかはらの しうら かひがもと なかはづか 와타타 미헤노가하라노 시우라 가히가모토 나카하즈카 (枕詞)

吾疊 三重乃河原之 礒裏尓 如是鴨跡 鳴河蝦可物.
(わたた みへのかはらの しうら かひがもと なかはづか.)
(watata mihenokaharano siura kahigamoto nakaduka.)
(와타타 미헤노가하라노 시우라 가히가모토 나카하즈카.)

原文: 吾疊 三重乃河原之 礒裏尓 如是鴨跡 鳴河蝦可物.

cf.1 礒裏尓(いそのうらに) > しうら
cf.2 如是鴨跡(かくしもがもと) > かひがもと
cf.3 鳴河蝦鴨(なくかはづかも) > なかはづか

万葉集 121 : 暮去者 塩滿來奈武 住吉乃 淺鹿乃浦尓 玉藻苅手名 ゆひば そみきなむ すきの さかのうら たもかてな 유히바 소밑기나무 ㅅ긔노 사카노우라 담모카테나 (枕詞)

暮去者 塩滿來奈武 住吉乃 淺鹿乃浦尓 玉藻苅手名.
(ゆひば そみきなむ すきの さかのうら たもかてな.)
(yuhiba somikinamu sukino sakanoura tammokatena.)
(유히바 소밑기나무 ㅅ긔노 사카노우라 담모카테나.)

原文: 暮去者 塩満来奈武 住吉乃 淺鹿乃浦尓 玉藻苅手名.

cf.1 塩滿來奈武(しほみちきなむ) > そみきなむ
cf.2 玉藻苅手名(たまもかりてな) > たもかてな

万葉集 173 : 高光 吾曰皇子乃 伊座世者 嶋御門者 不荒有益乎 あてる わがみこの いましせば しみかどは ふららまそ 아데루 와가미코노 이마시세바 시미카도와 후라라마소 (枕詞)

高光 吾曰皇子乃 伊座世者 嶋御門者 不荒有益乎.
(あてる わがみこの いましせば しみかどは ふららまそ.)
(ateru wagamikono imasiseba simikadowa furaramaso.)
(아뎔 와가미코노 이마시세바 시미카도와 후라라마소.)

原文: 高光 吾曰皇子乃 伊座世者 嶋御門者 不荒有益乎.

cf.1 嶋御門者(しまのみかどは) > しみかどは
cf.2 不荒有益乎(あれずあらましを) > ふららまそ

万葉集 498 : 今耳之 行事庭不有 古 人曾益而 哭左倍鳴四 いにし わざばなし いにし ひとぞまし ねさへなし 이니시 와자바나시 이니시 히토조마시 네사헤나시 (枕詞)

今耳之 行事庭不有 古 人曾益而 哭左倍鳴四.
(いにし わざばなし いにし ひとぞまし ねさへなし.)
(inisi wazabanasi inisi hitozomasi nesahenasi.)
(이니시 와자바나시 이니시 히토조마시 네사헤나시.)

原文: 今耳之 行事庭不有 古 人曽益而 哭左倍鳴四.

cf.1 今耳之=古 : いにし
cf.2 庭(には) > ば
cf.3 哭左倍鳴四(ねにさへなきし) > ねさへなし

2025년 7월 17일 목요일

万葉集 2883 : 外目毛 君之光儀乎 見而者社 吾戀山目 命不死者 とめもきみすがた みいばこそ あこいやまめ みふしなば 도메모 기믜스가타 미이바고소 아괴야마메 미후시나바 (枕詞)

外目毛 君之光儀乎 見而者社 吾戀山目 命不死者 [一云 壽向 吾戀止目].
(とめもきみすがた みいばこそ あこいやまめ みふしなば[みむか].)
(tomemo kimisugata miibakoso akoyyamame mifusinaba[mimuka].)
(도메모 기믜스가타 미이바고소 아괴야마메 미후시나바[미무카].)

原文: 外目毛 君之光儀乎 見而者社 吾戀山目 命不死者 [一云 壽向 吾戀止目].

cf.1 外目毛(よそめにも) > とめも
cf.2 吾戀山目=吾戀止目 : あこいやまめ
cf.3 命不死者(みことふしなば) > みふしなば

2025년 7월 15일 화요일

万葉集 2812 : 吾妹兒尓 戀而爲便無三 白細布之 袖反之者 夢所見(也) わぎもこに こいすべなみ したへ そかへしば いぼみ 와기모코니 괴스베나미 시타헤 소카헤시바 이보미 (枕詞)

吾妹兒尓 戀而爲便無三 白細布之 袖反之者 夢所見(也).
(わぎもこに こいすべなみ したへ そかへしば いぼみ.)
(wagimokoni koysubenami sitahe sokahesiba ibomi.)
(와기모코니 괴스베나미 시타헤 소카헤시바 이보미.)

原文: 吾妹兒尓 戀而為便無三 白細布之 袖反之者 夢所見也.

cf.1 白細布之(しろたへの) > したへ
cf.2 夢=齋(い)

万葉集 195 : 敷妙乃 袖易之君 玉垂之 越野過去 亦毛將相八方 したへ そかへきみ たまだれ をちのすぎ またもさめやも 시타헤 소카헤기미 담다레 오치노스기 마타모사메야모 (枕詞)

敷妙乃 袖易之君 玉垂之 越野過去 亦毛將相八方.
(したへ そかへきみ たまだれ をちのすぎ またもさめやも.)
(sitahe sokahekimi tamdare wochinosugi matamosameyamo.)
(시타헤 소카헤기미 담다레 오치노스기 마타모사메야모.)

原文: 敷妙乃 袖易之君 玉垂之 越野過去 亦毛将相八方 [一云 乎知野尓過奴].

cf.1 敷妙乃(しきたへの) > したへ
cf.2 玉垂之(たまだれの) > たまだれ(tamdare)
cf.3 越野過去(をちのすぎゆく) > をちのすぎ
       乎知野尓過奴(をちのにすぎぬ) > をちのすぎ

万葉集 1715 : 樂浪之 平山風之 海吹者 釣爲海人之 袂變所見 さなみ ひらめかぜ みふば つしみとの そかへぼみ 사나믜 히라메가제 미후바 츠시미토노 소카헤보미 (枕詞)

樂浪之 平山風之 海吹者 釣爲海人之 袂變所見.
(さなみ ひらめかぜ みふば つしみとの そかへぼみ.)
(sanami hiramekaze mifuba tusimitono sokahebomi.)
(사나믜 히라메가제 미후바 츠시미토노 소카헤보미.)

原文: 樂浪之 平山風之 海吹者 釣為海人之 袂變所見.

cf.1 樂浪之(ささなみの) > さなみ
cf.2 海吹者(みことふけば) > みふば
cf.3 釣爲海人之(つりするみとの) > つしみとの
cf.4 袂變所見(そでかへぼみ) > そかへぼみ

万葉集 214 : 去年見而之 秋月夜者 雖渡 相見之妹者 益年離 こぞみいし あきづよは もわた さみしいも やとさ 고조미이시 아키두요와 모와타 사미시이모 야토사 (枕詞)

去年見而之 秋月夜者 雖渡 相見之妹者 益年離.
(こぞみいし あきづよは もわた さみしいも やとさ.)
(kozomiisi akiduyowa mowata samisiimo yatosa.)
(고조미이시 아키두요와 모와타 사미시이모 야토사.)

原文: 去年見而之 秋月夜者 雖渡 相見之妹者 益年離.

cf.1 秋月夜者(あきのつくよは) > あきづよは
cf.2 雖渡(わたれども) > もわた
cf.3 益年離(いやとしさかる) > やとさ
cf.4 万葉集 211 ≒ 万葉集 214

万葉集 211 : 去年見而之 秋乃月夜者 雖照 相見之妹者 弥年放 こぞみいし あきづよは もてら さみしいも やとさ 고조미이시 아키두요와 모테라 사미시이모 야토사 (枕詞)

去年見而之 秋乃月夜者 雖照 相見之妹者 弥年放.
(こぞみいし あきづよは もてら さみしいも やとさ.)
(kozomiisi akiduyowa motera samisiimo yatosa.)
(고조미이시 아키두요와 모테라 사미시이모 야토사.)

原文: 去年見而之 秋乃月夜者 雖照 相見之妹者 弥年放.

cf.1 秋乃月夜者(あきのつくよは) > あきづよは
cf.2 雖照(てらせれど) > もてら
cf.3 弥年放(いやとしさかる) > やとさ
cf.4 万葉集 211 ≒ 万葉集 214

万葉集 525 : 狹穂河乃 小石踐渡 夜干玉之 黒馬之來夜者 年尓母有粳 さほがはの いしふわた ぬたま くろまくるよは としもあらぬか 사호가하노 이시후와타 눕타마 구로마쿠루요와 도시모아라누카 (枕詞)

狹穂河乃 小石踐渡 夜干玉之 黒馬之來夜者 年尓母有粳.
(さほがはの いしふわた ぬたま くろまくるよは としもあらぬか.)
(sahogahano isifuwata nubtama kuromakuruyowa tosimoarauka.)
(사호가하노 이시후와타 눕타마 구로마쿠루요와 도시모아라누카.)

原文: 狭穂河乃 小石踐渡 夜干玉之 黒馬之来夜者 年尓母有粳.

cf.1 小石踐渡(こいしふみわた) > いしふわた
cf.2 夜干玉之(ぬばたまの) > ぬたま(nubtama)

2025년 7월 13일 일요일

万葉集 1626 : 秋風之 寒比日 下尓將服 妹之形見跡 勝將偲 あかぜ さんごろ したにきむ いがたみと かしむ 아카제 삼고로 시타니키무 이가타미토 가시무 (枕詞)

秋風之 寒比日 下尓將服 妹之形見跡 可都毛思努播武.
in aliis verbis :
秋風之 寒比日 下尓將服 妹之形見跡 勝將偲.
(あかぜ さんごろ したにきむ いがたみと かしむ.)
(akaze sangoro sitanikimu igatamito kasimu.)
(아카제 삼고로 시타니키무 이가타미토 가시무.)

原文: 秋風之 寒比日 下尓将服 妹之形見跡 可都毛思努播武.

cf.1 寒比日(さむきこのころ) > さんごろ
cf.2 可都毛思努播武(かつもしのはむ) > 勝將偲(かしむ)

万葉集 1651 : 沫雪乃 比日續而 如此落者 梅始花 散香過南 あゆの ひごろつぎ かひふらば めそば ちかすなむ 아유노 히고로츠기 가히후라바 매소바 디카스나무 (枕詞)

沫雪乃 比日續而 如此落者 梅始花 散香過南.
(あゆの ひごろつぎ かひふらば めそば ちかすなむ.)
(ayuno higorotugi kahifuraba mesoba tikasunamu.)
(아유노 히고로츠기 가히후라바 매소바 디카스나무.)

原文: 沫雪乃 比日續而 如此落者 梅始花 散香過南.

cf.1 沫雪乃(あわゆきの) > あゆの
cf.2 梅始花(うめはつばな) > めそば

2025년 7월 11일 금요일

万葉集 2463 : 久方 天光月 隱去 何名副 妹偲 くもの あてれ かくり ななそ いもし 구모노 아데레 가쿠리 나나소 이모시 (枕詞)

久方 天光月 隱去 何名副 妹偲.
(くもの あてれ かくり ななそ いもし.)
(kumono atere kakuri nanaso imosi.)
(구모노 아데레 가쿠리 나나소 이모시.)

原文: 久方 天光月 隠去 何名副 妹偲.

cf.1 天光月(あまてるつき) : あてれ
cf.2 妹偲(いもをしのはむ) > いもし

万葉集 416 : 百傳 磐余池尓 鳴鴨乎 今日耳見哉 雲隱去牟 ももづ いはれけに なかも けふのみや くもがくむ 모모즈 이하레케니 나카모 게후노미야 구모가쿠무 (枕詞)

百傳 磐余池尓 鳴鴨乎 今日耳見哉 雲隱去牟.
(ももづ いはれけに なかも けふのみや くもがくむ.)
(momodu iharekeni nakamo kehunomiya kumogakumu.)
(모모즈 이하레케니 나카모 게후노미야 구모가쿠무.)

原文: 百傳 磐余池尓 鳴鴨乎 今日耳見哉 雲隠去牟.

cf.1 磐余池尓(いはれのいけに) > いはれけに
cf.2 今日耳見哉(けふのみみてや) > けふのみや
cf.3 雲隱(KUMOgakuri) >( 倒讀) > MOKU(木) > やそ

万葉集 3212 : 八十梶懸 嶋隱去者 吾妹兒之 留登將振 袖不所見可聞 やそかかけ しまがくり わぎもこが るとふらむ そでみえじ 야소카가케 米노 와기모코가 루토후라무 소데미에지 (枕詞)

八十梶懸 嶋隱去(者) 吾妹兒之 留登將振 袖不所見可聞.
(やそかかけ しまがくり わぎもこが るとふらむ そでみえじ.)
(yasokakake simagakuri wagimokoga rutofuramu sodemiezi.)
(야소카가케 米노 와기모코가 루토후라무 소데미에지.)

原文: 八十梶懸 嶋隠去者 吾妹兒之 留登将振 袖不所見可聞.

cf.1 嶋隱去 > 山鳥 -[exponentia retro]- 米(現代한국어)
cf.2 袖不所見(可聞)(そでみえじかも) > そでみえじ

2025년 7월 10일 목요일

万葉集 1166 : 古尓 有監人之 覓乍 衣丹揩牟 真榛原 いにし うけみとの べきさ きぬにけむ まはら 이니시 우케미토노 베키사 기누니케무 마하라 (枕詞)

古尓 有監人之 覓乍 衣丹揩牟 真(野之)榛原.
(いにし うけみとの べきさ きぬにけむ まはら.)
(inisi ukemitono bekisa kinunikwmu mahara.)
(이니시 우케미토노 베키사 기누니케무 마하라.)

原文: 古尓 有監人之 覓乍 衣丹揩牟 真野之榛原.

cf.1 古尓 : いにし
cf.2 有監人之(ありけむひとの) > うけみとの
cf.3 衣丹揩牟(きぬにすりけむ) > きぬにけむ
cf.4 真(野之)榛原(まののはりはら) > まはら

2025년 7월 9일 수요일

万葉集 2771 : 吾妹子之 袖乎憑而 真野浦之 小菅乃笠乎 不著而來二來有 わぎもこが そでたのみ まうら こすげかさ きずてきにけり 와기모코가 소데다노미 마우라 고스게가사 기즈테기니케리 (枕詞)

吾妹子之 袖乎憑而 真(野)浦(之) 小菅乃笠乎 不著而來二來有.
(わぎもこが そでたのみ まうら こすげかさ きずてきにけり.)
(wagimokoga sodetanomi maura kosugekasa kizutekinikeri.)
(와기모코가 소데다노미 마우라 고스게가사 기즈테기니케리.)

原文: 吾妹子之 袖乎憑而 真野浦之 小菅乃笠乎 不著而来二来有.

2025년 7월 8일 화요일

万葉集 1264 : 西市尓 但獨出而 眼不竝 買師絹之 商自許里鴨 にちに ただとでり めふな かひしきぬ さじこりか 니치니 다다토데리 메후나 가히시키누 사지고리카 (枕詞)

西市尓 但獨出而 眼不竝 買師絹之 商自許里鴨.
(にちに ただとでり めふな かひしきぬ さじこりか.)
(nichini tadatoderi mefuna kahisikinu sajikorika.)
(니치니 다다토데리 메후나 가히시키누 사지고리카.)

原文: 西市尓 但獨出而 眼不並 買師絹之 商自許里鴨.

cf.1 東市(#310) vs 西市(#1264)
cf.2 商自許里鴨(あきじこりかも) > さじこりか

2025년 7월 7일 월요일

万葉集 536 : 飫宇能海之 塩干乃鹵之 片念尓 思哉將去 道之永手呼 おうのみの しほのかた かたもひに しやゆかむ みちなで 오우노미노 시호노가타 가타모히니 시야유카무 미치나데오 (枕詞)

飫宇能海之 塩干乃鹵之 片念尓 思哉將去 道之永手呼.
(おうのみの しほのかた かたもひに しやゆかむ みちなでを.)
(ounomino sihonokata katamohini siyayukamu michinadewo.)
(오우노미노 시호노가타 가타모히니 시야유카무 미치나데오.)

原文: 飫宇能海之 塩干乃鹵之 片念尓 思哉将去 道之永手呼.

万葉集 2773 : 刺竹 齒隱有 吾背子之 吾許不來者 吾將戀八方 さたけ はがく わがせこが わばこずは あこいめやも 사다케 하가쿠 와가세코가 와바고즈와 아괴메야모 (枕詞)

刺竹 齒隱有 吾背子之 吾許不來者 吾將戀八方.
(さたけ はがく わがせこが わばこずは あこいめやも.)
(satake hagaku wagasekoga wabakozuwa akoymeyamo.)
(사다케 하가쿠 와가세코가 와바고즈와 아괴메야모.)

原文: 刺竹 齒隠有 吾背子之 吾許不来者 吾将戀八方.

万葉集 3839 : 吾兄子之 犢鼻尓爲流 都夫礼石之 吉野乃山尓 氷魚曾懸有 わがせこが とびにする つぶれしの よめに ひをぞかく 와가세코가 도비니스로 츠부레시노 요메니 히오조가쿠 (枕詞)

吾兄子之 犢鼻尓爲流 都夫礼石之 吉野乃山尓 氷魚曾懸有.
(わがせこが とびにする つぶれしの よめに ひをぞかく.)
(wagasekoga tobinisuru tuburesino yomaeni hiwozokaku.)
(와가세코가 도비니스로 츠부레시노 요메니 히오조가쿠.)

原文: 吾兄子之 犢鼻尓為流 都夫礼石之 吉野乃山尓 氷魚曽懸有. [懸有反云 佐我礼流]

cf.1 犢鼻尓爲流(たふさきにする) > とびにする
cf.2 都夫礼石(つぶれいし) > つぶれし
cf.3 吉(野乃)山尓 > よめに

2025년 7월 5일 토요일

万葉集 3320 : 直不徃 此從巨勢道柄 石瀬踏 求曾吾來 戀而爲便奈見 たふゆ いゆこせぢから しせふ もとめぞれ こいすべなみ 다후유 이유고세지카라 시세후 모토메조레 괴스베나미 (枕詞)

直不徃 此從巨勢道柄 石瀬踏 求曾吾來 戀而爲便奈見.
(たふゆ いゆこせぢから しせふ もとめぞれ こいすべなみ.)
(tafuyu iyukosejikara sisefu motomezorae koysubenami.)
(다후유 이유고세지카라 시세후 모토메조레 괴스베나미.)

原文: 直不徃 此従巨勢道柄 石瀬踏 求曽吾来 戀而為便奈見.

cf.1 直不徃(ただにゆかず) > たふゆ
cf.2 石瀬踏(いはせふみ) > しせふ

万葉集 2393 : 玉桙 道不行爲有者 惻隱 此有戀 不相 たんぼこ みちゆかざらば ころごろ かくこい あはず 담보코 미치유카자라바 고로고로 가쿠괴 아하즈 (枕詞)

玉桙 道不行爲有者 惻隱 此有戀 不相.
(たんぼこ みちゆかざらば ころごろ かくこい あはず.)
(tamboko michiyukazaraba korogoro kakukoy ahazu.)
(담보코 미치유카자라바 고로고로 가쿠괴 아하즈.)

原文: 玉桙 道不行為有者 惻隠 此有戀 不相.

cf.1 玉桙(たまほこの) > たんぼこ
cf.2 道不行爲有者(みちゆかずあらば) > みちゆかざらば
cf.3 惻隱 > 惻隱惻隱 : ころごろ(골골) > 걸걸

2025년 7월 4일 금요일

万葉集 1910 : 春霞 立尓之日從 至今日 吾戀不止 本之繁家波 はるかすみ いにしへゆ しけふ あこいやまず ぼしげけば 하루가스미 이니시헤유 시케후 아괴야마즈 보시게케바 (枕詞)

春霞 立尓之日從 至今日 吾戀不止[片念尓指天] 本之繁家波 .
(はるかすみ いにしへゆ しけふ あこいやまず[へもひして] ぼしげけば. )
(harukasumi inisiheyu sikehu akoyyamazu bosigekeba.)
(하루가스미 이니시헤유 시케후 아괴야마즈 보시게케바.)

原文: 春霞 立尓之日従 至今日 吾戀不止 本之繁家波 一云 片念尓指天.

cf.1 立尓之日(いにしへ) : 古部 > 古(い)=齋

万葉集 3986 : 澁谿乃 崎乃荒礒 緣波 益敷布尓 古所念 したの さきありそ よなみ いやしくに いぼね 시타노 사킈아리소 요나미 이야시쿠니 이보네 (枕詞)

之夫多尓能 佐伎能安里蘇尓 与須流奈美 伊夜思久思久尓 伊尓之敝於母保由.[万葉仮名]
(しぶたにの さきのありそに よするなみ いやしくしくに いにしへおもほゆ.)

原本文推定 :
澁谿乃 崎乃荒礒 緣波 益敷布尓 古所念.
(したの さきありそ よなみ いやしくに いぼね.)
(sitano sakiariso yonami iyasikuni ibone.)
(시타노 사킈아리소 요나미 이야시쿠니 이보네.)

原文: 之夫多尓能 佐伎能安里蘇尓 与須流奈美 伊夜思久思久尓 伊尓之敝於母保由.

cf.1 伊尓之敝(いにしへ) : 古部 > 古(い)=齋

万葉集 719 : 大夫跡 念流吾乎 如此許 三礼二見津礼 片念男責 たふと ねるわれを かひば みつれにみつれ へもひをせ 다후토 네루와레오 가히바 미드레니미드레 헤모히오세 (枕詞)

大夫跡 念流吾乎 如此許 三礼二見津礼 片念男責.
(たふと ねるわれを かひば みつれにみつれ へもひをせ.)
(tafuto neruwarewo kahiba miturenimiture hemohiwose.)
(다후토 네루와레오 가히바 미드레니미드레 헤모히오세.)

原文: 大夫跡 念流吾乎 如此許 三礼二見津礼 片念男責.

cf.1 大夫(ますらを) > たふ
cf.2 如此許(かくばかり) > かひば
cf.3 片念男責(かたもひをせ) > へもひをせ

2025년 7월 3일 목요일

万葉集 1290 : 海底 奧玉藻之 名乘曾花 妹与吾 此何有跡 莫語之花 ばらみ おたまもの なのりそば いとわ いかありと な のりそば 바라미 오타마모노 나노리소바 이토와 이카아리토 나노리소바 (枕詞)

海底 奧玉藻之 名乘曾花 妹与吾 此何有跡 莫語之花.
(ばらみ おたまもの なのりそば いとわ いかありと な のりそば.)
(baramit otamamono nanorisoba itowa ikaarito nanorisoba.)
(바라미 오타마모노 나노리소바 이토와 이카아리토 나노리소바.)

原文: 海底 奥玉藻之 名乗曽花 妹与吾 此何有跡 莫語之花.

cf.1 海底(わたのそこ) > ばらみ( < 바라밑)
cf.2 名乘曾花=莫語之花 : なのりそば
cf.3 妹与吾(いもとわれ) > いとわ