千磐破 神之社四 無有世伐 春日(之野)邊 粟種益乎.
(ちはぶ かみのりし なかりせば はるへ あまかまそ.)
(chuhabu kaminorisi nakariseba haruhe amakamaso.)
(치하부 가믜노리시 나카리세바 하루헤 아마카마소.)
原文: 千磐破 神之社四 無有世伐 春日之野邊 粟種益乎.
cf.1 千磐破(ちはやぶる) > ちはぶ
cf.2 神之社四(かみのやしろし) > かみのりし
cf.3 粟種益乎(あはまかましを) > あまかまそ
sonaks
2025년 9월 16일 화요일
2025년 9월 15일 월요일
万葉集 2195 : 鴈之鳴 聲聞苗荷 明日從者 借香能山者 黄始南 かりね こゑきなへ あすよりは かかのめは きそなむ 가릐네 고에키나헤 아스요리와 가카노메와 기소남 (枕詞)
鴈之鳴 聲聞苗荷 明日從者 借香能山者 黄始南.
(かりね こゑきなへ あすよりは かかのめは きそなむ.)
(karine koekinahe asuyoriwa kakanomewa kisonam.)
(가릐네 고에키나헤 아스요리와 가카노메와 기소남.)
原文: 鴈之鳴 聲聞苗荷 明日従者 借香能山者 黄始南.
cf.1 借香=滓鹿(#1844) : かか
cf.2 黄始南(きちそめなむ) > きそなむ(kisonam)
中国の七十二候の二十四節気?
(かりね こゑきなへ あすよりは かかのめは きそなむ.)
(karine koekinahe asuyoriwa kakanomewa kisonam.)
(가릐네 고에키나헤 아스요리와 가카노메와 기소남.)
原文: 鴈之鳴 聲聞苗荷 明日従者 借香能山者 黄始南.
cf.1 借香=滓鹿(#1844) : かか
cf.2 黄始南(きちそめなむ) > きそなむ(kisonam)
中国の七十二候の二十四節気?
万葉集 1844 : 寒過 暖來良思 朝烏指 滓鹿能山尓 霞輕引 さむすぎ はるきらし さひさ かかのめに かたび 삼스기 하루기라시 사히사 가카노메니 가타비 (枕詞)
寒過 暖來良思 朝烏指 滓鹿能山尓 霞輕引.
(さむすぎ はるきらし さひさ かかのめに かたび.)
(samsugi harukirasi sahisa kakanomeni katabi.)
(삼스기 하루기라시 사히사 가카노메니 가타비.)
原文: 寒過 暖来良思 朝烏指 滓鹿能山尓 霞軽引.
cf.1 朝烏指(あさひさす) > さひさ
cf.2 滓鹿=借香(#2195; #3011) : かか
(さむすぎ はるきらし さひさ かかのめに かたび.)
(samsugi harukirasi sahisa kakanomeni katabi.)
(삼스기 하루기라시 사히사 가카노메니 가타비.)
原文: 寒過 暖来良思 朝烏指 滓鹿能山尓 霞軽引.
cf.1 朝烏指(あさひさす) > さひさ
cf.2 滓鹿=借香(#2195; #3011) : かか
2025년 9월 13일 토요일
万葉集 1485 : 夏儲而 開有波祢受 久方乃 雨打零者 將移香 なまけ さくはねず くもの うちふらば いかむ 나마케 사쿠와네즈 구모노 우티후라바 이카무 (枕詞)
夏儲而 開有波祢受 久方乃 雨打零者 將移香.
(なまけ さくはねず くもの うちふらば いかむ.)
(namake sakuwanezu kumono utifuraba ikamu.)
(나마케 사쿠와네즈 구모노 우티후라바 이카무.)
原文: 夏儲而 開有波祢受 久方乃 雨打零者 将移香.
cf.1 久方乃 : くもの
cf.2 雨打(あめうち) > うち
(なまけ さくはねず くもの うちふらば いかむ.)
(namake sakuwanezu kumono utifuraba ikamu.)
(나마케 사쿠와네즈 구모노 우티후라바 이카무.)
原文: 夏儲而 開有波祢受 久方乃 雨打零者 将移香.
cf.1 久方乃 : くもの
cf.2 雨打(あめうち) > うち
万葉集 2437 : 奧藻 隱障浪 五百重浪 千重敷々 戀度鴨 おきも かさな いほへなみ ちへしくし こいわか 오키모 가사나 이호헤나미 치헤시쿠시 괴와카 (枕詞)
奧藻 隱障浪 五百重浪 千重敷々 戀度鴨.
(おきも かさな いほへなみ ちへしくし こいわか.)
(okimo kasana ihohenami chihesikusi koywaka.)
(오키모 가사나 이호헤나미 치헤시쿠시 괴와카.)
原文: 奥藻 隠障浪 五百重浪 千重敷々 戀度鴨.
cf.1 隱障浪(かくさふなみ) > かさな
cf.2 千重敷々(ちへしくしく) > ちへしくし
(おきも かさな いほへなみ ちへしくし こいわか.)
(okimo kasana ihohenami chihesikusi koywaka.)
(오키모 가사나 이호헤나미 치헤시쿠시 괴와카.)
原文: 奥藻 隠障浪 五百重浪 千重敷々 戀度鴨.
cf.1 隱障浪(かくさふなみ) > かさな
cf.2 千重敷々(ちへしくしく) > ちへしくし
万葉集 1167 : 朝入爲等 礒尓吾見之 莫告藻乎 誰嶋之 白水郎可將苅 あさりはら いそわみし なのりそを ぬしま ばらかかむ 아사리하라 이소와미시 나노리소오 누시마 바라가카무 (枕詞)
朝入爲等 礒尓吾見之 莫告藻乎 誰嶋之 白水郎可將苅.
(あさりはら いそわみし なのりそを ぬしま ばらかかむ.)
(asarihara isowamisi nanorisowo nusima barakakamu.)
(아사리하라 이소와미시 나노리소오 누시마 바라가카무.)
原文: 朝入為等 礒尓吾見之 莫告藻乎 誰嶋之 白水郎可将苅.
cf.1 誰嶋之(いづれのしまの) > ぬしま
cf.2 白水郎(さみら) = 泉郎(ばら)(#252) ; ばらと= 海人(みと) =あま
(あさりはら いそわみし なのりそを ぬしま ばらかかむ.)
(asarihara isowamisi nanorisowo nusima barakakamu.)
(아사리하라 이소와미시 나노리소오 누시마 바라가카무.)
原文: 朝入為等 礒尓吾見之 莫告藻乎 誰嶋之 白水郎可将苅.
cf.1 誰嶋之(いづれのしまの) > ぬしま
cf.2 白水郎(さみら) = 泉郎(ばら)(#252) ; ばらと= 海人(みと) =あま
万葉集 1279 : 梓弓 引津邊在 莫謂花 及採 不相有目八方 勿謂花 しゆみ ひつべなる なのば きづみ あはざらめやも なのば 시유미 히츠베나루 나노바 기즈미 아하자라메야모 나노바 (枕詞)
梓弓 引津邊在 莫謂花 及採 不相有目八方 勿謂花.
(しゆみ ひつべなる なのば きづみ あはざらめやも なのば.)
(siyumi hitsubenaru nanoba kidumi ahazarameyamo nonoba.)
(시유미 히츠베나루 나노바 기즈미 아하자라메야모 나노바.)
原文: 梓弓 引津邊在 莫謂花 及採 不相有目八方 勿謂花.
cf.1 莫謂=勿謂=莫告=莫語=名乗藻 : な のりそ
cf.2 及採(つむまでに) > きづみ
(しゆみ ひつべなる なのば きづみ あはざらめやも なのば.)
(siyumi hitsubenaru nanoba kidumi ahazarameyamo nonoba.)
(시유미 히츠베나루 나노바 기즈미 아하자라메야모 나노바.)
原文: 梓弓 引津邊在 莫謂花 及採 不相有目八方 勿謂花.
cf.1 莫謂=勿謂=莫告=莫語=名乗藻 : な のりそ
cf.2 及採(つむまでに) > きづみ
2025년 9월 12일 금요일
万葉集 2963 : 白細之 手本寬久 人之宿 味宿者不寐哉 戀將渡 したの たもとかひ とぬる あじねはねずや こいわむ 시타노 다모토가히 도누루 아지네와네즈야 괴와무 (枕詞)
白細之 手本寬久 人之宿 味宿者不寐哉 戀將渡.
(したの たもとかひ とぬる あじねはねずや こいわむ.)
(sitano tamotokahi tonuru ajinewanezuya koywamu.)
(시타노 다모토가히 도누루 아지네와네즈야 괴와무.)
原文: 白細之 手本寛久 人之宿 味宿者不寐哉 戀将渡.
cf.1 手本寬久(たもとゆたけく) > たもとかひ
cf.2 人之宿(ひとのぬる) > とぬる
cf.3 戀將渡(こひわたりなむ) > こいわむ
(したの たもとかひ とぬる あじねはねずや こいわむ.)
(sitano tamotokahi tonuru ajinewanezuya koywamu.)
(시타노 다모토가히 도누루 아지네와네즈야 괴와무.)
原文: 白細之 手本寛久 人之宿 味宿者不寐哉 戀将渡.
cf.1 手本寬久(たもとゆたけく) > たもとかひ
cf.2 人之宿(ひとのぬる) > とぬる
cf.3 戀將渡(こひわたりなむ) > こいわむ
万葉集 2335 : 咲出照 梅之下枝尓 置露之 可消於妹 戀頃者 さでる うめしづえ つゆの かけいもに こいころ 사데루 우메시즈에 두유노 가케이모니 괴코로 (枕詞)
咲出照 梅之下枝尓 置露之 可消於妹 戀頃者.
(さでる うめしづえ つゆの かけいもに こいころ.)
(saderu umesidue tuyuno kakeimoni koykoro.)
(사데루 우메시즈에 두유노 가케이모니 괴코로.)
原文: 咲出照 梅之下枝尓 置露之 可消於妹 戀頃者.
cf.1 咲出照(さきでてる) > さでる
cf.2 置露之(おくつゆの) > つゆの
cf.3 戀頃者(こふるこのころ) > こいころ[koykoro]
(さでる うめしづえ つゆの かけいもに こいころ.)
(saderu umesidue tuyuno kakeimoni koykoro.)
(사데루 우메시즈에 두유노 가케이모니 괴코로.)
原文: 咲出照 梅之下枝尓 置露之 可消於妹 戀頃者.
cf.1 咲出照(さきでてる) > さでる
cf.2 置露之(おくつゆの) > つゆの
cf.3 戀頃者(こふるこのころ) > こいころ[koykoro]
2025년 9월 10일 수요일
万葉集 1045 : 世間乎 常無物跡 今曾知 平城京師之 移徙見者 よまを つねなもと いぞし ならみやこ いさみれば 요마오 츠네나모토 이조시 나라미야코 이사미레바 (枕詞)
世間乎 常無物跡 今曾知 平城京師之 移徙見者.
(よまを つねなもと いぞし ならみやこ いさみれば.)
(yomawo tunenamoto izosi naramiyako isamireba.
(요마오 츠네나모토 이조시 나라미야코 이사미레바.)
原文: 世間乎 常無物跡 今曽知 平城京師之 移徙見者.
cf.1 常無物跡(つねなきものと) > つねなもと
cf.2 今曾知(いまぞしる) > いぞし
cf.3 移徙見者(うつろふみれば) > いさみれば
(よまを つねなもと いぞし ならみやこ いさみれば.)
(yomawo tunenamoto izosi naramiyako isamireba.
(요마오 츠네나모토 이조시 나라미야코 이사미레바.)
原文: 世間乎 常無物跡 今曽知 平城京師之 移徙見者.
cf.1 常無物跡(つねなきものと) > つねなもと
cf.2 今曾知(いまぞしる) > いぞし
cf.3 移徙見者(うつろふみれば) > いさみれば
2025년 9월 8일 월요일
万葉集 2096 : 真葛原 名引秋風 每吹 阿太乃大野之 芽子花散 まから なびあかぜ ごとふ あだた はぎばちる 마까라 나비아카제 고토후 아다타 하기바티루 (枕詞)
真葛原 名引秋風 每吹 阿太乃大野之 芽子花散.
(まから なびあかぜ ごとふ あだた はぎばちる.)
(matkara nabiakaze gotofu adata hagibatiru.)
(마까라 나비아카제 고토후 아다타 하기바티루.)
原文: 真葛原 名引秋風 毎吹 阿太乃大野之 芽子花散.
cf.1 真葛原=真田葛原(#1346,#3069) : まかるはら > まつから > まから[마ㄷ가라 > 마까라]
cf.2 名引秋風(なびくあきかぜ) > なびあかぜ
cf.3 阿太乃大野之(あだのおほのの) > あだおほ > あだた
2025년 9월 6일 토요일
万葉集 861 : 松浦川 河瀨早 紅之 裳裾所沾 鮎釣 まつらがは なせはやみ くれなゐの ものすそばぬれ あゆかつる (枕詞)
麻都良河波 可波能世波夜美 久礼奈爲能 母能須蘇奴例弖 阿由可都流良武.[万葉仮名]
(まつらがは かはのせはやみ くれなゐの ものすそぬれて あゆかつるらむ.)
原本文推定 : 松浦川 河瀨早 紅之 裳裾所沾 鮎釣.
原文: 麻都良河波 可波能世波夜美 久礼奈為能 母能須蘇奴例弖 阿由可都流良武.
(まつらがは かはのせはやみ くれなゐの ものすそぬれて あゆかつるらむ.)
原本文推定 : 松浦川 河瀨早 紅之 裳裾所沾 鮎釣.
原文: 麻都良河波 可波能世波夜美 久礼奈為能 母能須蘇奴例弖 阿由可都流良武.
万葉集 1433 : 打上 佐保能河原之 青柳者 今者春部登 成尓鷄類鴨 たかみ さほならの ふやは いまはるべと なりけるか 다카미 사호나라노 후야와 이마할베토 나리게루카 (枕詞)
打上 佐保能河原之 青柳者 今者春部登 成尓鷄類鴨.
(たかみ さほならの ふやは いまはるべと なりけるか.)
(takami sahonarano fuyawa imahalbeto narikeruka.)
(다카미 사호나라노 후야와 이마할베토 나리게루카.)
原文: 打上 佐保能河原之 青柳者 今者春部登 成尓鶏類鴨.
cf.1 打上(うちのぼる) > たかみ
cf.2 佐保能河原之(さほのかはらの) > さほならの
cf.3 青柳者(あをやぎは) > ふやは
cf.4 春部(はるべ)=椿夫 <> 椿女(はるめ)
(たかみ さほならの ふやは いまはるべと なりけるか.)
(takami sahonarano fuyawa imahalbeto narikeruka.)
(다카미 사호나라노 후야와 이마할베토 나리게루카.)
原文: 打上 佐保能河原之 青柳者 今者春部登 成尓鶏類鴨.
cf.1 打上(うちのぼる) > たかみ
cf.2 佐保能河原之(さほのかはらの) > さほならの
cf.3 青柳者(あをやぎは) > ふやは
cf.4 春部(はるべ)=椿夫 <> 椿女(はるめ)
2025년 9월 5일 금요일
万葉集 1878 : 今徃而 聞物尓毛我 明日香川 春雨零而 瀧津湍音乎 いゆき きもにもが あすかがは はるさめふり たぎせねを 이유키 기모니모가 아스카가하 할사메후리 다기세네오 (枕詞)
今徃而 聞物尓毛我 明日香川 春雨零而 瀧津湍音乎.
(いゆき きもにもが あすかがは はるさめふり たぎせねを.)
(iyuki kimonimoga asukagaha halsamefuri tagisenewo.)
(이유키 기모니모가 아스카가하 할사메후리 다기세네오.)
原文: 今徃而 聞物尓毛我 明日香川 春雨零而 瀧津湍音乎.
cf.1 春雨零而(はるさめふりて) > halsamefuri
cf.2 瀧津湍音乎(たぎつせのおとを) > たぎせねを
(いゆき きもにもが あすかがは はるさめふり たぎせねを.)
(iyuki kimonimoga asukagaha halsamefuri tagisenewo.)
(이유키 기모니모가 아스카가하 할사메후리 다기세네오.)
原文: 今徃而 聞物尓毛我 明日香川 春雨零而 瀧津湍音乎.
cf.1 春雨零而(はるさめふりて) > halsamefuri
cf.2 瀧津湍音乎(たぎつせのおとを) > たぎせねを
万葉集 2056 : 天漢 打橋度 妹之家道 不止通 時不待友 あまら たばわ いもがへぢ ふやと とふまども 아마라 다바와 이모가헤지 후야토 도후마도모 (枕詞)
天漢 打橋度 妹之家道 不止通 時不待友.
(あまら たばわ いもがへぢ ふやと とふまども.)
(amara tabawa imogaheji fuyato tofumadomo.)
(아마라 다바와 이모가헤지 후야토 도후마도모.)
原文: 天漢 打橋度 妹之家道 不止通 時不待友.
cf.1 打橋度(うちはしわた) > たばわ
cf.2 不止通(やまずかよはむ) > ふやと
cf.3 時不待友(ときまたずとも) > とふまども
(あまら たばわ いもがへぢ ふやと とふまども.)
(amara tabawa imogaheji fuyato tofumadomo.)
(아마라 다바와 이모가헤지 후야토 도후마도모.)
原文: 天漢 打橋度 妹之家道 不止通 時不待友.
cf.1 打橋度(うちはしわた) > たばわ
cf.2 不止通(やまずかよはむ) > ふやと
cf.3 時不待友(ときまたずとも) > とふまども
2025년 9월 4일 목요일
万葉集 2217 : 君之家乃 黄葉早者 落 四具礼乃雨尓 所沾良之母 きみへ にばははば ちけり しぐれさめ ばぬれしも 기믜헤 니바하야바 디케리 시구레사메 바누레시모 (枕詞)
君之家乃 黄葉早者 落 四具礼乃雨尓 所沾良之母.
(きみへ にばははば ちけり しぐれさめ ばぬれしも.)
(kimihe nibahayaba tikeri siguresame banuresimo.)
(기믜헤 니바하야바 디케리 시구레사메 바누레시모.)
原文: 君之家乃 黄葉早者 落 四具礼乃雨尓 所沾良之母.
cf.1 所沾良之母(ぬれにけらしも) > ばぬれしも
(きみへ にばははば ちけり しぐれさめ ばぬれしも.)
(kimihe nibahayaba tikeri siguresame banuresimo.)
(기믜헤 니바하야바 디케리 시구레사메 바누레시모.)
原文: 君之家乃 黄葉早者 落 四具礼乃雨尓 所沾良之母.
cf.1 所沾良之母(ぬれにけらしも) > ばぬれしも
万葉集 2635 : 劒刀 身尓佩副流 大夫也 戀云物乎 忍金手武 つるぎ みにはそる たふや こいふものを しかねてむ 두루기 미니하소루 다후야 괴후모노오 시카네테무 (枕詞)
劒刀 身尓佩副流 大夫也 戀云物乎 忍金手武.
(つるぎ みにはそる たふや こいふものを しかねてむ.)
(turugi minihasoru tafuya koyhumonowo sikanetemu.)
(두루기 미니하소루 다후야 괴후모노오 시카네테무.)
原文: 剱刀 身尓佩副流 大夫也 戀云物乎 忍金手武.
cf.1 身尓佩副流(みにはきそふる) > みにはそる
cf.2 大夫(たふ) : ますらを
cf.3 忍金手武(しのびかねてむ) > しかねてむ
(つるぎ みにはそる たふや こいふものを しかねてむ.)
(turugi minihasoru tafuya koyhumonowo sikanetemu.)
(두루기 미니하소루 다후야 괴후모노오 시카네테무.)
原文: 剱刀 身尓佩副流 大夫也 戀云物乎 忍金手武.
cf.1 身尓佩副流(みにはきそふる) > みにはそる
cf.2 大夫(たふ) : ますらを
cf.3 忍金手武(しのびかねてむ) > しかねてむ
2025년 9월 3일 수요일
万葉集 3140 : 波之寸八師 志賀在戀尓毛 有之鴨 君所遺而 戀敷念者 はしきやし しかりこひにも ありか きみぼくれ こほもひば 하시키야시 시카리고히니모 아릐카 기미보쿠레 고호모히바 (枕詞)
波之寸八師 志賀在戀尓毛 有之鴨 君所遺而 戀敷念者.
(はしきやし しかりこひにも ありか きみぼくれ こほもひば.)
(hasikiyasi sikarikohinimo arika kimibokure kohomohiba.)
(하시키야시 시카리고히니모 아릐카 기미보쿠레 고호모히바.)
原文: 波之寸八師 志賀在戀尓毛 有之鴨 君所遺而 戀敷念者.
cf.1 君所遺而(きみにおくれて) > きみぼくれ
cf.2 戀敷念者(こふおもへば) > こほもひば
(はしきやし しかりこひにも ありか きみぼくれ こほもひば.)
(hasikiyasi sikarikohinimo arika kimibokure kohomohiba.)
(하시키야시 시카리고히니모 아릐카 기미보쿠레 고호모히바.)
原文: 波之寸八師 志賀在戀尓毛 有之鴨 君所遺而 戀敷念者.
cf.1 君所遺而(きみにおくれて) > きみぼくれ
cf.2 戀敷念者(こふおもへば) > こほもひば
万葉集 1241 : 黑玉之 玄髮山乎 朝越而 山下露尓 沾來鴨 ぬたま げかめ さこえ めしげつゆ ぬれか 눕다마 게카메 사코에 메시게츠유 누레카 (枕詞)
黑玉之 玄髮山乎 朝越而 山下露尓 沾來鴨.
(ぬたま げかめ さこえ めしげつゆ ぬれか.)
(nuptama gekame sakoe mesigetuyu nureka.)
(눕다마 게카메 사코에 메시게츠유 누레카.)
原文: 黒玉之 玄髪山乎 朝越而 山下露尓 沾来鴨.
cf.1 朝越而(あさこえて) > さこえ
cf.2 山下露尓(やましたつゆに) > めしげつゆ
cf.3 沾來鴨(ぬれけるかも) > ぬれか
(ぬたま げかめ さこえ めしげつゆ ぬれか.)
(nuptama gekame sakoe mesigetuyu nureka.)
(눕다마 게카메 사코에 메시게츠유 누레카.)
原文: 黒玉之 玄髪山乎 朝越而 山下露尓 沾来鴨.
cf.1 朝越而(あさこえて) > さこえ
cf.2 山下露尓(やましたつゆに) > めしげつゆ
cf.3 沾來鴨(ぬれけるかも) > ぬれか
2025년 9월 2일 화요일
万葉集 201 : 埴安乃 池之堤之 隱沼乃 去方乎不知 舍人者迷惑 しやす いけつつみ かくぬ ゆへをふち とねりめわ 시야스 이케츠츠미 가쿠누 유헤오후치 도네리메와 (枕詞)
埴安乃 池之堤之 隱沼乃 去方乎不知 舍人者迷惑.
(しやす いけつつみ かくぬ ゆへをふち とねりめわ.)
(siyasu iketutumi kakunu yuhewofuchi tonerimewa.)
(시야스 이케츠츠미 가쿠누 유헤오후치 도네리메와.)
原文: 埴安乃 池之堤之 隠沼乃 去方乎不知 舎人者迷惑.
cf.1 隱沼乃(かくりぬの) > かくぬ
cf.2 舍人者迷惑(とねりめいわく) > とねりめわ
(しやす いけつつみ かくぬ ゆへをふち とねりめわ.)
(siyasu iketutumi kakunu yuhewofuchi tonerimewa.)
(시야스 이케츠츠미 가쿠누 유헤오후치 도네리메와.)
原文: 埴安乃 池之堤之 隠沼乃 去方乎不知 舎人者迷惑.
cf.1 隱沼乃(かくりぬの) > かくぬ
cf.2 舍人者迷惑(とねりめいわく) > とねりめわ
2025년 8월 31일 일요일
万葉集 3226 : 沙邪礼浪 浮而流 長谷河 可依礒之 無蚊不怜也 さざれなみ うきる はせな かよりその ながふれや 사자레나미 우키루 하세나 가요리소노 나가후레야 (枕詞)
沙邪礼浪 浮而流 長谷河 可依礒之 無蚊不怜也.
(さざれなみ うきる はせな かよりその ながふれや.)
(sazarenami ukiru hasena kayorisono nagafureya.)
(사자레나미 우키루 하세나 가요리소노 나가후레야.)
原文: 沙邪礼浪 浮而流 長谷河 可依礒之 無蚊不怜也.
cf.1 沙邪礼浪=小浪 : さざれなみ
cf.2 浮而流(うきながる) > うきる
cf.3 長谷河(はつせがは) > はせな
cf.4 可依礒之(よるべきいその) > かよりその
(さざれなみ うきる はせな かよりその ながふれや.)
(sazarenami ukiru hasena kayorisono nagafureya.)
(사자레나미 우키루 하세나 가요리소노 나가후레야.)
原文: 沙邪礼浪 浮而流 長谷河 可依礒之 無蚊不怜也.
cf.1 沙邪礼浪=小浪 : さざれなみ
cf.2 浮而流(うきながる) > うきる
cf.3 長谷河(はつせがは) > はせな
cf.4 可依礒之(よるべきいその) > かよりその
2025년 8월 28일 목요일
万葉集 2404 : 思依 見依 物有 一日間 忘念 しより みより もなり はろま わもひ 시요리 미요리 모나리 하로마 와모히 (枕詞)
思依 見依 物有 一日間 忘念.
(しより みより もなり はろま わもひ.)
(siyori miyori monari haroma wamohi.)
(시요리 미요리 모나리 하로마 와모히.)
原文: 思依 見依 物有 一日間 忘念.
(しより みより もなり はろま わもひ.)
(siyori miyori monari haroma wamohi.)
(시요리 미요리 모나리 하로마 와모히.)
原文: 思依 見依 物有 一日間 忘念.
2025년 8월 27일 수요일
万葉集 2658 : 天雲之 八重木 鳴神之 音耳尓八方 聞度南 あもの やへき なかみ ねのみやも きわなむ 아모노 야헤키 나카미 네노미야모 기와남 (枕詞)
天雲之 八重雲隱 鳴神之 音耳尓八方 聞度南.
in aliis verbis :
天雲之 八重木 鳴神之 音耳尓八方 聞度南.
(あもの やへき なかみ ねのみやも きわなむ.)
(amono yaheyaso nakami nenomiyamo kiwanam.)
(아모노 야헤키 나카미 네노미야모 기와남.)
原文: 天雲之 八重雲隠 鳴神之 音耳尓八方 聞度南.
cf.1 天雲之(あまくもの) > あもの
cf.2 八重雲隱(やへくもがくり) > 八重木[yaso]
cf.3 聞度南(ききわたりなむ) > きわなむ(기와남)
in aliis verbis :
天雲之 八重木 鳴神之 音耳尓八方 聞度南.
(あもの やへき なかみ ねのみやも きわなむ.)
(amono yaheyaso nakami nenomiyamo kiwanam.)
(아모노 야헤키 나카미 네노미야모 기와남.)
原文: 天雲之 八重雲隠 鳴神之 音耳尓八方 聞度南.
cf.1 天雲之(あまくもの) > あもの
cf.2 八重雲隱(やへくもがくり) > 八重木[yaso]
cf.3 聞度南(ききわたりなむ) > きわなむ(기와남)
万葉集 1168 : 今日毛可母 奧津玉藻者 白浪之 八重折之於丹 亂而將有 けふもかも おつたまも さなみ やへをりうへに らにあらむ 게후모카모 오츠다마모 사나믜 야헤오릐우헤니 라니아라무 (枕詞)
今日毛可母 奧津玉藻者 白浪之 八重折之於丹 亂而將有.
(けふもかも おつたまも さなみ やへをりうへに らにあらむ.)
(kehumokamo otsutamamo sanami yaheworiuheni raniaramu.)
(게후모카모 오츠다마모 사나믜 야헤오릐우헤니 라니아라무.)
原文: 今日毛可母 奥津玉藻者 白浪之 八重折之於丹 乱而将有.
cf.1 八重折之於丹(やへをるがうへに) > やへをりうへに
cf.2 亂而將有(みだれてあるらむ) > らにあらむ
(けふもかも おつたまも さなみ やへをりうへに らにあらむ.)
(kehumokamo otsutamamo sanami yaheworiuheni raniaramu.)
(게후모카모 오츠다마모 사나믜 야헤오릐우헤니 라니아라무.)
原文: 今日毛可母 奥津玉藻者 白浪之 八重折之於丹 乱而将有.
cf.1 八重折之於丹(やへをるがうへに) > やへをりうへに
cf.2 亂而將有(みだれてあるらむ) > らにあらむ
万葉集 1125 : 清湍尓 千鳥妻喚 山際尓 霞立良武 甘南備乃里 させに ちかめよび やまに かすみらむ かなびさと 사세니 치카메요비 야마니 가스미라무 가나비사토 (枕詞)
清湍尓 千鳥妻喚 山際尓 霞立良武 甘南備乃里.
(させに ちかめよび やまに かすみらむ かなびさと.)
(saseni chikameyobi yamani kasumiramu kanabisato.)
(사세니 치카메요비 야마니 가스미라무 가나비사토.)
原文:清湍尓 千鳥妻喚 山際尓 霞立良武 甘南備乃里.
cf.1 清湍尓(きよきせに) > させに
cf.2 千鳥妻喚(ちどりつまよび) > ちかめよび
cf.3 甘南備乃里(かむなびのさと) > かなびさと
(させに ちかめよび やまに かすみらむ かなびさと.)
(saseni chikameyobi yamani kasumiramu kanabisato.)
(사세니 치카메요비 야마니 가스미라무 가나비사토.)
原文:清湍尓 千鳥妻喚 山際尓 霞立良武 甘南備乃里.
cf.1 清湍尓(きよきせに) > させに
cf.2 千鳥妻喚(ちどりつまよび) > ちかめよび
cf.3 甘南備乃里(かむなびのさと) > かなびさと
2025년 8월 26일 화요일
万葉集 1333 : 佐穂山乎 於凡尓見之鹿跡 今見者 山夏香思母 風吹莫勤 さほやまを おほにみしかど いみば めなかしも かふなゆめ 사호야마오 오호니미시카도 이미바 메나카시모 가후나유메 (枕詞)
佐穂山乎 於凡尓見之鹿跡 今見者 山夏香思母 風吹莫勤.
(さほやまを おほにみしかど いみば めなかしも かふなゆめ.)
(sahoyamawo ohonimisikado imiba menakasimo kafunayume.)
(사호야마오 오호니미시카도 이미바 메나카시모 가후나유메.)
原文: 佐穂山乎 於凡尓見之鹿跡 今見者 山夏香思母 風吹莫勤.
cf.1 今見者(いまみれば) > いみば
cf.2 山夏香思母(やまなつかしも) > めなかしも
cf.3 風吹莫勤(かぜふくなゆめ) > かふなゆめ
(さほやまを おほにみしかど いみば めなかしも かふなゆめ.)
(sahoyamawo ohonimisikado imiba menakasimo kafunayume.)
(사호야마오 오호니미시카도 이미바 메나카시모 가후나유메.)
原文: 佐穂山乎 於凡尓見之鹿跡 今見者 山夏香思母 風吹莫勤.
cf.1 今見者(いまみれば) > いみば
cf.2 山夏香思母(やまなつかしも) > めなかしも
cf.3 風吹莫勤(かぜふくなゆめ) > かふなゆめ
万葉集 2390 : 戀爲 死爲物 有者 我身千遍 死反 こひせ しせも あらば あがみちへ しかへ 고히세 시세모 아라바 아가미치헤 시카헤 (枕詞)
戀爲 死爲物 有者 我身千遍 死反.
(こひせ しせも あらば あがみちへ しかへ.)
(kohise sisemo araba agamichihe sikahe.)
(고히세 시세모 아라바 아가미치헤 시카헤.)
原文: 戀為 死為物 有者 我身千遍 死反.
cf.1 戀爲(こひするに) > こひせ
cf.2 死爲物(しにするもの) > しせも
cf.3 死反(しにかへらまし) > しかへ
(こひせ しせも あらば あがみちへ しかへ.)
(kohise sisemo araba agamichihe sikahe.)
(고히세 시세모 아라바 아가미치헤 시카헤.)
原文: 戀為 死為物 有者 我身千遍 死反.
cf.1 戀爲(こひするに) > こひせ
cf.2 死爲物(しにするもの) > しせも
cf.3 死反(しにかへらまし) > しかへ
2025년 8월 25일 월요일
万葉集 1193 : 勢能山尓 直向 妹之山 事聽屋毛 打橋渡 せのやまに たむか いがめ こゆるやも たばわ 세노야마니 다무카 이가메 고유루야모 다바와 (枕詞)
勢能山尓 直向 妹之山 事聽屋毛 打橋渡.
(せのやまに たむか いがめ こゆるやも たばわ.)
(senoyamani tamuka igame koyuruyamo tabawa.)
(세노야마니 다무카 이가메 고유루야모 다바와.)
原文: 勢能山尓 直向 妹之山 事聴屋毛 打橋渡.
cf.1 直向(ただにむかへ) > たむか
cf.2 妹之山(いものやま) > いがめ
cf.3 事聽屋毛(ことゆるせやも) > こゆるやも
cf.4 打橋渡(うちはしわたす) > たばわ
(せのやまに たむか いがめ こゆるやも たばわ.)
(senoyamani tamuka igame koyuruyamo tabawa.)
(세노야마니 다무카 이가메 고유루야모 다바와.)
原文: 勢能山尓 直向 妹之山 事聴屋毛 打橋渡.
cf.1 直向(ただにむかへ) > たむか
cf.2 妹之山(いものやま) > いがめ
cf.3 事聽屋毛(ことゆるせやも) > こゆるやも
cf.4 打橋渡(うちはしわたす) > たばわ
万葉集 1208 : 妹尓戀 余越去者 勢能山之 妹尓不戀而 有之乏左 いにこい わがこゆば せのやまの いにこひず ありともさ 이니괴 와가고유바 세노야마노 이니고히즈 아리토모사 (枕詞)
妹尓戀 余越去者 勢能山之 妹尓不戀而 有之乏左.
(いにこい わがこゆば せのやまの いにこひず ありともさ.)
inikoy wagakoyuba senoyamano inikohizu aritomosa.)
(이니괴 와가고유바 세노야마노 이니고히즈 아리토모사.)
原文: 妹尓戀 余越去者 勢能山之 妹尓不戀而 有之乏左.
cf.1 余越去者(わがこえゆけば) > わがこゆば
cf.2 有之乏左(あるがともしさ) > ありともさ
(いにこい わがこゆば せのやまの いにこひず ありともさ.)
inikoy wagakoyuba senoyamano inikohizu aritomosa.)
(이니괴 와가고유바 세노야마노 이니고히즈 아리토모사.)
原文: 妹尓戀 余越去者 勢能山之 妹尓不戀而 有之乏左.
cf.1 余越去者(わがこえゆけば) > わがこゆば
cf.2 有之乏左(あるがともしさ) > ありともさ
万葉集 1195 : 麻衣 著者夏樫 木國之 妹背之山二 麻蒔吾妹 あさぎ きばなかし きくに いせのめに あさまわぎ 아사기 기바나카시 기쿠늬 이세노메니 아사마와기 (枕詞)
麻衣 著者夏樫 木國之 妹背之山二 麻蒔吾妹.
(あさぎ きばなかし きくに いせのめに あさまわぎ.)
(아사기 기바나카시 기쿠늬 이세노메니 아사마와기.)
原文: 麻衣 著者夏樫 木國之 妹背之山二 麻蒔吾妹.
cf.1 著者夏樫(きればなつかし) > きばなかし
cf.2 妹背之山二(いせのやまに) > いせのめに
(あさぎ きばなかし きくに いせのめに あさまわぎ.)
(아사기 기바나카시 기쿠늬 이세노메니 아사마와기.)
原文: 麻衣 著者夏樫 木國之 妹背之山二 麻蒔吾妹.
cf.1 著者夏樫(きればなつかし) > きばなかし
cf.2 妹背之山二(いせのやまに) > いせのめに
万葉集 634 : 家二四手 雖見不飽乎 草枕 客毛妻与 有之乏左 いへにして もみふらか くさま たびもめよ ありともさ 이헤니시테 모미후라카 구사마 다비모메요 아리토모사 (枕詞)
家二四手 雖見不飽乎 草枕 客毛妻与 有之乏左.
(いへにして もみふらか くさま たびもめよ ありともさ.)
(ihenisite momifuraka kusama tabimomeyo aritomosa.)
(이헤니시테 모미후라카 구사마 다비모메요 아리토모사.)
原文: 家二四手 雖見不飽乎 草枕 客毛妻与 有之乏左.
cf.1 雖見不飽乎(みれどあかぬを) > もみふらか
cf.2 客毛妻与(たびもつまと) > たびもめよ
cf.3 有之乏左(あるがともしさ) > ありともさ
有=蟻(あり)
(いへにして もみふらか くさま たびもめよ ありともさ.)
(ihenisite momifuraka kusama tabimomeyo aritomosa.)
(이헤니시테 모미후라카 구사마 다비모메요 아리토모사.)
原文: 家二四手 雖見不飽乎 草枕 客毛妻与 有之乏左.
cf.1 雖見不飽乎(みれどあかぬを) > もみふらか
cf.2 客毛妻与(たびもつまと) > たびもめよ
cf.3 有之乏左(あるがともしさ) > ありともさ
有=蟻(あり)
2025년 8월 23일 토요일
万葉集 2416 : 千早振 神持在 命 誰爲 長欲爲 ちはぶ かもた みこと ぬため なよせ 치하부 가모타 미코토 누타메 나요세 (枕詞)
千早振 神持在 命 誰爲 長欲爲.
(ちはぶ かもた みこと ぬため なよせ.)
(chihabu kamota mikoto nutame nayose.)
(치하부 가모타 미코토 누타메 나요세.)
原文: 千早振 神持在 命 誰為 長欲為.
cf.1 千早振(ちはやぶる) > ちはぶ
cf.2 神持在(かみのもたせる) > かもた or かもて
cf.3 誰爲(たがために) > ぬため
cf.4 長欲爲(ながくほりせむ) > なよせ
(ちはぶ かもた みこと ぬため なよせ.)
(chihabu kamota mikoto nutame nayose.)
(치하부 가모타 미코토 누타메 나요세.)
原文: 千早振 神持在 命 誰為 長欲為.
cf.1 千早振(ちはやぶる) > ちはぶ
cf.2 神持在(かみのもたせる) > かもた or かもて
cf.3 誰爲(たがために) > ぬため
cf.4 長欲爲(ながくほりせむ) > なよせ
万葉集 539 : 吾背子師 遂常云者 人事者 繁有登毛 出而相麻志乎 わがせこし とげとふば とごと しげるとも でりさまそ 와가세코시 도게토후바 도고토 시게루도모 데리사마소 (枕詞)
吾背子師 遂常云者 人事者 繁有登毛 出而相麻志乎.
(わがせこし とげとふば とごと しげるとも でりさまそ.)
(wagasekosi togetohuba togoto sigerutomo derisamaso.)
(와가세코시 도게토후바 도고토 시게루도모 데리사마소.)
原文: 吾背子師 遂常云者 人事者 繁有登毛 出而相麻志乎.
cf.1 遂常云者(とげむといはば) > とげとふば
cf.2 人事者(ひとごとは) > とごと
cf.3 繁有登毛(しげくありとも) > しげるとも
cf.4 出而相麻志乎(でりさましを) > でりさまそ
(わがせこし とげとふば とごと しげるとも でりさまそ.)
(wagasekosi togetohuba togoto sigerutomo derisamaso.)
(와가세코시 도게토후바 도고토 시게루도모 데리사마소.)
原文: 吾背子師 遂常云者 人事者 繁有登毛 出而相麻志乎.
cf.1 遂常云者(とげむといはば) > とげとふば
cf.2 人事者(ひとごとは) > とごと
cf.3 繁有登毛(しげくありとも) > しげるとも
cf.4 出而相麻志乎(でりさましを) > でりさまそ
피드 구독하기:
글 (Atom)