2025년 11월 18일 화요일

万葉集 2726 : 風不吹 浦尓浪立 無名乎毛 吾者負香 逢者無二 かふぶ うらになみ なきなをも われおひか あひはなひ 가후부 우라니나미 나키나오모 와레오히카 아히와나히 (枕詞)

風不吹 浦尓浪立 無名乎毛 吾者負香 逢者無二.
(かふぶ うらになみ なきなをも われおひか あひはなひ.)
(kafubu uraninami nakinawomo wareohika ahiwanahi.)
(가후부 우라니나미 나키나오모 와레오히카 아히와나히.)

原文: 風不吹 浦尓浪立 無名乎毛 吾者負香 逢者無二 [一云 女跡念而].

cf.1 浦尓浪立(うらになみたち) > うらになみ
cf.2 女跡念而(をみ なとおもひて) > をんなともひ

万葉集 2557 : 垂乳根乃 母白者 公毛余毛 相鳥羽梨丹 年可經 たるちね はさば きもあれも さとはなひ とかへ 달치네 하사바 김모아레모 사토와나히 도카헤 (枕詞)

垂乳根乃 母白者 公毛余毛 相鳥羽梨丹 年可經.
(たるちね はさば きもあれも さとはなひ とかへ.)
(talchine hasaba kimmo'aremo satowanahi tokahe.)
(달치네 하사바 김모아레모 사토와나히 도카헤.)

原文: 垂乳根乃 母白者 公毛余毛 相鳥羽梨丹 年可經.

cf.1 母白者(ははにまをさば) > はさば
cf.2 相鳥羽梨丹(あふとはなしに) > さとはなひ
cf.3 年可經(としへぬべき) > とかへ

万葉集 1400 : 嶋傳 足速乃小舟 風守 年者也經南 相常齒無二 しまづ あさのぶね かぜま としやへなむ さとはなひ 시마두 아사노부네 가제마 도시야헤남 사토와나히 (枕詞)

嶋傳 足速乃小舟 風守 年者也經南 相常齒無二.
(しまづ あさのぶね かぜま としやへなむ さとはなひ.)
(simadu asanobune kazema tosiyahenam satowanahi.)
(시마두 아사노부네 가제마 도시야헤남 사토와나히.)

原文: 嶋傳 足速乃小舟 風守 年者也經南 相常齒無二.

cf.1 嶋傳(しまづたふ) > しまづ
cf.2 足速乃小舟(あばやのをぶね) > あさのぶね
cf.3 風守(かぜまもり) > かぜま
cf.4 相常齒無二(あふとはなしに) > さとはなひ

2025년 11월 17일 월요일

万葉集 281 : 白菅乃 真野之榛原 徃左來左 君社見良目 真野乃榛原 さすげ まはら ゆくさくさ きさみらめ まはら 사스게 마하라 유쿠사쿠사 기사미라메 마하라 (枕詞)

白菅乃 真野之榛原 徃左來左 君社見良目 真野乃榛原.
(さすげ まはら ゆくさくさ きさみらめ まはら.)
(sasuge mahara yukusakusa kisamirame mahara.)
(사스게 마하라 유쿠사쿠사 기사미라메 마하라.)

原文: 白菅乃 真野之榛原 徃左来左 君社見良目 真野乃榛原.

cf.1 白菅乃(しらすげの) > さすげ
cf.2 真野之榛原(まののはりはら) > まはら
cf.3 君社見良目(きみこそみらめ) > きさみらめ

万葉集 280 : 去來兒等 倭部早 白菅乃 真野乃榛原 手折而將歸 いざこども わへさ さすげ まはら たをりきむ 이자고도모 와헤사 사스게 마하라 다오리귀무 (枕詞)

去來兒等 倭部早 白菅乃 真野乃榛原 手折而將歸.
(いざこども わへさ さすげ まはら たをりきむ.)
(izakodomo wahesa sasuge mahara taworikimu.)
(이자고도모 와헤사 사스게 마하라 다오리귀무.)

原文: 去来兒等 倭部早 白菅乃 真野乃榛原 手折而将歸.

cf.1 倭部早(やまとへはやく) > わへさ
cf.2 白菅乃(しらすげの) > さすげ
cf.3 真野乃榛原(まののはりはら) > まはら

2025년 11월 16일 일요일

万葉集 275 : 何處 吾將宿 高嶋乃 勝野原尓 此日暮去者 いづこ わねむ たしま かちのらに いひくれば 이두코 와네무 다시마 가치노라니 이히구레바 (枕詞)

何處 吾將宿 高嶋乃 勝野原尓 此日暮去者.
(いづこ わねむ たしま かちのらに いひくれば.)
(iduko wanemu tasima kachinorani ihikureba.)
(이두코 와네무 다시마 가치노라니 이히구레바.)

原文: 何處 吾将宿 高嶋乃 勝野原尓 此日暮去者.

cf.1 高嶋乃(たかしまの) > たしま
cf.2 勝野原尓(かちののはらに) > かちのらに
cf.3 此日暮去者(このひくれなば) > いひくれば

万葉集 1238 : 竹嶋乃 阿戶白波者 動友 吾家思 五百入鉇染 たしま あどさなは さわど わへし いほりしみ 다시마 아도사나와 사와도 와헤시 이호리시미 (枕詞)

竹嶋乃 阿戶白波者 動友 吾家思 五百入鉇染.
(たしま あどさなは さわど わへし いほりしみ.)
(tasima adosanawa sawado wahesi ihorisimi.)
(다시마 아도사나와 사와도 와헤시 이호리시미.)

原文: 竹嶋乃 阿戸白波者 動友 吾家思 五百入鉇染.

cf.1 竹嶋乃(たかしまの) > たしま
cf.2 阿戶白波者(あどしらなみは) > あどさなは
cf.3 五百入鉇染(いほりかなしみ) > いほりしみ
   鉇= 鉈 : 短矛

万葉集 2543 : 吾戀之 事毛語 名草目六 君之使乎 待八金手六 あこひ こもご なぐさめむ きみがしを まやかてむ 아코희 고모고 나구사메무 기미가시오 마야가테무 (枕詞)

吾戀之 事毛語 名草目六 君之使乎 待八金手六.
(あこひ こもご なぐさめむ きみがしを まやかてむ.)
(akohi komogo nagusamemu kimigasiwo mayakatemu.)
(아코희 고모고 나구사메무 기미가시오 마야가테무.)

原文: 吾戀之 事毛語 名草目六 君之使乎 待八金手六.

cf.1 事毛語(こともかたらひ) > こもご
cf.2 君之使乎(きみがつかひを) > きみがしを
cf.3 待八金手六(まちやかねてむ) > まやかてむ

万葉集 342 : 將言爲便 將爲便不知 極 貴物者 酒西有良之 いはむすべ せむすべしらず きはみ きもの さにざらし 이하무스베 세무스베시라즈 기하미 기모노 사니자라시 (枕詞)

將言爲便 將爲便不知 極 貴物者 酒西有良之.
(いはむすべ せむすべしらず きはみ きもの さにざらし.)
(ihamusube semusebesirazu kihami kimono sanizarasi.)
(이하무스베 세무스베시라즈 기하미 기모노 사니자라시.)

原文: 将言為便 将為便不知 極 貴物者 酒西有良之.

cf.1 貴物者(たふときものは) > きもの
cf.2 酒西有良之(さけにしあるらし) > さにざらし

2025년 11월 15일 토요일

万葉集 1791 : 客人之 宿將爲野尓 霜降者 吾子羽褁 天乃鶴群 たびと ねせむのに さふば あごはくむ あめたづむら 다비토 네세무노니 사후바 아고하쿠무 아메달무라 (枕詞)

客人之 宿將爲野尓 霜降者 吾子羽褁 天乃鶴群.
(たびと ねせむのに さふば あごはくむ あめたづむら.)
(tabito nesemunoni safuba agohakumu ametalmura.)
(다비토 네세무노니 사후바 아고하쿠무 아메달무라.)

原文: 客人之 宿将為野尓 霜降者 吾子羽褁 天乃鶴群.

cf.1 客人之(たびひとの) > たびと
cf.2 宿將爲野尓(やどりせむのに) > ねせむのに
cf.3 霜降者(しもふらば) > さふば
cf.4 吾子羽褁(あがこはぐくむ) > あごはくむ
cf.5 天乃鶴群(あめのたづむら) > あめたづむら(ametalmura)
あまいたづむら : あまい たるむら[닭무리] 

万葉集 3215 : 白妙乃 袖之別乎 難見爲而 荒津之濱 屋取爲鴨 したへ そでわかれ かたみして あらつはま やどりせか 시타헤 소데와카레 가타미시테 아라츠하마 야도리세카 (枕詞)

白妙乃 袖之別乎 難見爲而 荒津之濱 屋取爲鴨.
(したへ そでわかれ かたみして あらつはま やどりせか.)
(sitahe sodewakare katamisite aratsuhama yadoriseka.)
(시타헤 소데와카레 가타미시테 아라츠하마 야도리세카.)

原文: 白妙乃 袖之別乎 難見為而 荒津之濱 屋取為鴨.

cf.1 白妙乃(しろたへの) > したへ
cf.2 袖之別乎(そでのわかれを) > そでわかれ

万葉集 2660 : 夜竝而 君乎來座跡 千石破 神社乎 不祈日者無 よなめ きもきまと ちはぶ やしろ ふきひはな 요나메 김오기마토 치하부 야시로 후키히와나 (枕詞)

夜竝而 君乎來座跡 千石破 神社乎 不祈日者無.
(よなめ きもきまと ちはぶ やしろ ふきひはな.)
(yoname kimwokimato chihabu yasiro fukihiwana.)
(요나메 김오기마토 치하부 야시로 후키히와나.)

原文: 夜並而 君乎来座跡 千石破 神社乎 不祈日者無.

cf.1 千石破(ちはやぶる) > ちはぶ
cf.2 神社乎(かみのやしろを) > やしろ

万葉集 1888 : 白雪之 常敷冬者 過去家良霜 春霞 田菜引野邊之 鶯鳴焉 さゆき つねふゆは すぎけらさ はるかすみ たなびのべ やなこ 사유킈 츠네후유와 스기게라사 하루가스미 다나비노베 야나코 (枕詞)

白雪之 常敷冬者 過去家良霜 春霞 田菜引野邊之 鶯鳴焉.
(さゆき つねふゆは すぎけらさ はるかすみ たなびのべ やなこ.)
(sayuki tunehuyuwa sugikerasa harukasumi tanabinobe yanako.)
(사유킈 츠네후유와 스기게라사 하루가스미 다나비노베 야나코.)

原文: 白雪之 常敷冬者 過去家良霜 春霞 田菜引野邊之 鴬鳴焉.

cf.1 白雪之(しらゆきの) > さゆき
cf.2 過去家良霜(すぎにけらしも) > すぎけらさ

万葉集 4297 : 姬押 秋芽子淩 棹壯鹿乃 露別鳴 高圓曾 をみなへし あきはぎしのぎ さをしかの つわな たまぞ (枕詞)

乎美奈弊之 安伎波疑之努藝 左乎之可能 都由和氣奈加牟 多加麻刀能野曾.[万葉仮名]
(をみなへし あきはぎしのぎ さをしかの つゆわけなかむ たかまとののぞ.)

原本文推定 : 姬押 秋芽子淩 棹壯鹿乃 露別鳴 高圓曾.

原文: 乎美奈弊之 安伎波疑之努藝 左乎之可能 都由和氣奈加牟 多加麻刀能野曽.

cf.1 淩(しのぎ) : 踏み越え.
cf.2 露別鳴(つゆわけなかむ) > つわな
cf.3 高圓曾(たかまとぞ) > 玉ぞ

2025년 11월 14일 금요일

万葉集 1764 : 久堅乃 天漢尓 上瀨尓 珠橋渡之 下湍尓 船浮居 玉橋渡須 くもの あまら かみせ たまわたし しもせ ふぶゐ たまわたす 구모노 아마라 가미세 담하와타시 시모세 후부위 담하와타스 (枕詞)

久堅乃 天漢尓 上瀨尓 珠橋渡之 下湍尓 船浮居 雨零而 風不吹登毛 風吹而 雨不落等物 裳不令濕 不息來益常 玉橋渡須.
(くもの あまら かみせ たまわたし しもせ ふぶゐ あふり かふぶとも かぶき あふるとも もぬらさず ふやきまと たまわたす.)
(kumono amara kamise tamhawatasi simose fubuwi afuri kafubutomo kabuki afurutomo monusarazu fuyakimato tamhawatasu.)
(구모노 아마라 가미세 담하와타시 시모세 후부위 아후리 가후부도모 가부키 아후루도모 모누라사즈 후야키마토 담하와타스.)

原文: 久堅乃 天漢尓 上瀬尓 珠橋渡之 下湍尓 船浮居 雨零而 風不吹登毛 風吹而 雨不落等物 裳不令濕 不息来益常 玉橋渡須.

cf.1 天漢尓(あまのかはらに) > あまら
cf.2 珠橋渡之(たまはしわたし) > たまわたし
cf.3 船浮居(ふねうきゐ) > ふぶゐ

万葉集 3143 : 如是將戀 物跡知者 吾妹兒尓 言問麻思乎 今之悔毛 かひこひむ もとしらば わぎもこに ことはまそ いましくも 가히고히무 모토시라바 와기모코니 고토하마소 이마시쿠모 (枕詞)

如是將戀 物跡知者 吾妹兒尓 言問麻思乎 今之悔毛.
(かひこひむ もとしらば わぎもこに ことはまそ いましくも.)
(kahikohimu motosiraba wagimokoni kotohamaso imasikumo.)
(가히고히무 모토시라바 와기모코니 고토하마소 이마시쿠모.)

原文: 如是将戀 物跡知者 吾妹兒尓 言問麻思乎 今之悔毛.

cf.1 言問麻思乎(こととはましを) > ことはまそ
cf.2 今之悔毛(いましくやしも) > いましくも

万葉集 1667 : 爲妹 我玉求 於伎邊有 白玉依來 於伎都白浪 たみも わたむ おかへ したよせこ おつさなみ 담이모 와다무 오카헤 시타요세코 오츠사나미 (枕詞)

爲妹 我玉求 於伎邊有 白玉依來 於伎都白浪.
(たみも わたむ おかへ したよせこ おつさなみ.)
(tamimo watamu okahe sitayoseko otusanami.)
(담이모 와다무 오카헤 시타요세코 오츠사나미.)

原文: 為妹 我玉求 於伎邊有 白玉依来 於伎都白浪.

cf.1 爲妹(いもがため) > たみも
cf.2 我玉求(われたまもとむ) > わたむ
cf.3 白玉依來(しらたまよせこ) > したよせこ

2025년 11월 13일 목요일

万葉集 3165 : 霍公鳥 飛幡之浦尓 敷浪乃 屡君乎 見因鴨 ほきすとばたうら ふなみ るきも みよか 호키스 도바타우라 후나믜 루킴오 미요카 (枕詞)

霍公鳥 飛幡之浦尓 敷浪乃 屡君乎 將見因毛鴨.
in aliis verbis :
霍公鳥 飛幡之浦尓 敷浪乃 屡君乎 見因鴨.
(ほきすとばたうら ふなみ るきも みよか.)
(hokisu tobataura funami rukimwo miyoka.)
(호키스 도바타우라 후나믜 루킴오 미요카.)

原文: 霍公鳥 飛幡之浦尓 敷浪乃 屡君乎 将見因毛鴨.

cf.1 敷浪乃(しくなみの) > ふなみ
cf.2 屡君乎(しくしくきみを) > るきも
cf.3 見因鴨(みむよしもがも) > みよか

万葉集 1432 : 吾背兒我 見良牟佐保道乃 青柳乎 手折而谷裳 見因鴨 わがせこが みむさほぢ ふやぎ たをりやも みよか 와가세코가 미무사호지 후야기 다오리야모 미요카 (枕詞)

吾背兒我 見良牟佐保道乃 青柳乎 手折而谷裳 見縁欲得.
in aliis verbis :
吾背兒我 見良牟佐保道乃 青柳乎 手折而谷裳 見因鴨.
(わがせこが みむさほぢ ふやぎ たをりやも みよか.)
(와가세코가 미무사호지 후야기 다오리야모 미요카.)

原文: 吾背兒我 見良牟佐保道乃 青柳乎 手折而谷裳 見縁欲得.

cf.1 青柳乎(あをやぎを) > ふやぎ
cf.2 見因鴨(みむよしもがも) > みよか

万葉集 2247 : 秋田之 穂向之所依 片緣 吾者物念 都礼無物乎 あきた ほむきばよ へより あれももひ つれなもの 아키타 호무킈바요 헤요리 아레모모히 두레나몬오 (枕詞)

秋田之 穂向之所依 片緣 吾者物念 都礼無物乎.
(あきた ほむきばよ へより あれももひ つれなもの.)
(akita homukibayo heyori aremomohi turenamono.)
(아키타 호무킈바요 헤요리 아레모모히 두레나몬오.)

原文: 秋田之 穂向之所依 片縁 吾者物念 都礼無物乎.

cf.1 秋田之(あきのたの) > あきた
cf.2 穂向之所依(ほむきのよれる) > ほむきばよ
cf.3 片緣(かたよりに) > へより

万葉集 2248 : 秋田苅 借廬作 五目入爲而 有藍君叨 見依鴨 あたか かろさ いほりして あらむきも みよか 아타카 가로사 이호리시테 아라무김오 미요카 (枕詞)

秋田苅 借廬作 五目入爲而 有藍君叨 將見依毛欲得.
in aliis verbis :
秋田苅 借廬作 五目入爲而 有藍君叨 見依鴨.
(あたか かろさ いほりして あらむきも みよか.)
(ataka karosa ihorisite aramukimwo miyoka.)
(아타카 가로사 이호리시테 아라무김오 미요카.)

原文: 秋田苅 借廬作 五目入為而 有藍君叨 将見依毛欲得.

cf.1 借廬作(かりいほをつくり) > 借廬作
cf.2 見依鴨(みむよしもがも) > みよか

万葉集 4179 : 霍公鳥 夜喧乎爲管 和我世兒乎 安宿勿令寐 由米情在 ほきす よなきせつ わがせこを やぬなせめ ゆめこかれ 호키스 요나키세츠 와가세코오 야누나세메 유메고카레 (枕詞)

霍公鳥 夜喧乎爲管 和我世兒乎 安宿勿令寐 由米情在.
(ほきす よなきせつ わがせこを やぬなせめ ゆめこかれ.)
(hokisu yonakisetu wagasekowo yanunaseme yumekokare.)
(호키스 요나키세츠 와가세코오 야누나세메 유메고카레.)

原文: 霍公鳥 夜喧乎為管 和我世兒乎 安宿勿令寐 由米情在.

cf.1 安宿勿令寐(やすいなねしめ) > やぬなせめ
cf.2 由米情在(ゆめこころあれ) > ゆめこかれ

万葉集 1676 : 勢能山尓 黃葉常敷 神岳之 山黄葉者 今日散濫 せのやまに にばとこし かもか やまにばは けふちらむ 세노야마니 니바도코시 감오카 야마니바와 게후티라무 (枕詞)

勢能山尓 黃葉常敷 神岳之 山黄葉者 今日散濫.
(せのやまに にばとこし かもか やまにばは けふちらむ.)
(senoyamani nibatokosi kamoka yamanibawa kehutiramu.)
(세노야마니 니바도코시 감오카 야마니바와 게후티라무.)

原文: 勢能山尓 黄葉常敷 神岳之 山黄葉者 今日散濫.

cf.1 黃葉常敷(にばつねしく) > にばとこし
cf.2 神岳之(かむをかの) > かもか

2025년 11월 12일 수요일

万葉集 4488 : 三雪零 冬者今日耳 鶯之 鳴春部 明日在之 みゆふ ふゆはけふのみ うぐひ なくはるべ あすあらし (枕詞)

三雪布流 布由波祁布能未 鴬乃 奈加牟春敝波 安須尓之安流良之.[万葉仮名]
(みゆきふる ふゆはけふのみ うぐひすの なかむはるへは あすにしあるらし.)

原本文推定 : 三雪零 冬者今日耳 鶯之 鳴春部 明日在之.

原文: 三雪布流 布由波祁布能未 鴬乃 奈加牟春敝波 安須尓之安流良之.

cf.1 鶯之(うぐひすの) > うぐひ

万葉集 81 : 山邊乃 御井乎見我弖利 神風乃 伊勢處女等 相見鶴鴨 やまべ みゐをみがてり かかぜ いせとめら さみつるか 야마베 미위오미가테리 가카제 이세도메라 사미드루카 (枕詞)

山邊乃 御井乎見我弖利 神風乃 伊勢處女等 相見鶴鴨.
(やまべ みゐをみがてり かかぜ いせとめら さみつるか.)
(yamabe miwiwomigateri kakaze isetomera samituruka.)
(야마베 미위오미가테리 가카제 이세도메라 사미드루카.)

原文: 山邊乃 御井乎見我弖利 神風乃 伊勢處女等 相見鶴鴨.

cf.1 伊勢處女等(いせをとめども) > いせとめら
cf.2 相見鶴鴨(あひみつるかも) > さみつるか

万葉集 1685 : 河瀨 激乎見者 玉藻鴨 散乱而在 川常鴨 かはせ たぎつみば たもか ちらに なとか 가하세 다기츠미바 담모카 디라니 나토카 (枕詞)

河瀨 激乎見者 玉藻鴨 散乱而在 川常鴨.
(かはせ たぎつみば たもか ちらに なとか.)
(kahase tagitumiba tammoka tirani natoka.)
(가하세 다기츠미바 담모카 디라니 나토카.)

原文: 河瀬 激乎見者 玉藻鴨 散乱而在 川常鴨.

cf.1 激乎見者(たぎつをみれば) > たぎつみば
cf.2 散乱而在(ちらにたる) > ちらに

万葉集 934 : 朝名寸二 梶音所聞 三食津國 野嶋乃海子乃 船二四有良信 あさなぎに かぢねぼき みけく しまま ふねざらし 아사나기니 가지네보키 미케쿠 시마마 후네자라시 (枕詞)

朝名寸二 梶音所聞 三食津國 野嶋乃海子乃 船二四有良信.
(あさなぎに かぢねぼき みけく しまま ふねざらし.)
(asanagini kajineboki mikeku simama funezarasi.)
(아사나기니 가지네보키 미케쿠 시마마 후네자라시.)

原文: 朝名寸二 梶音所聞 三食津國 野嶋乃海子乃 船二四有良信.

cf.1 梶音所聞(かぢのおときこゆ) > かぢねぼき
cf.2 三食津國(みけつくに) > みけく
cf.3 野嶋乃海子乃(のしまのあまの) > しまま

万葉集 1033 : 御食國 志麻乃海部有之 真熊野之 小船尓乗而 奧部榜所見 みけく しまま まくま をぶねのり おこぎぼみ 미케쿠 시마마 마구마 오부네노리 오코기보미 (枕詞) 

御食國 志麻乃海部有之 真熊野之 小船尓乗而 奧部榜所見.
(みけく しまま まくま をぶねのり おこぎぼみ.)
(mikeku simama makuma wobunenori okogibomi.)
(미케쿠 시마마 마구마 오부네노리 오코기보미.)

原文]御食國 志麻乃海部有之 真熊野之 小船尓乗而 奥部榜所見.

cf.1 御食國=御食都國(#3234 ; みけつくに) > みけく
cf.2 志麻乃海部有之(しまのあまならし) > しまま
cf.3 真熊野之(まくまのの) > まくま
cf.4 奧部榜所見(おきへこぎみゆ) > おこぎぼみ

万葉集 1552 : 暮月夜 心毛思努尓 白露乃 置此庭尓 蟋蟀鳴毛 ゆとよ こもしのに さづゆ おきにはに しそなくも 유토요 고모시노니 사두유 오키니하니 시소나쿠모 (枕詞)

暮月夜 心毛思努尓 白露乃 置此庭尓 蟋蟀鳴毛.
(ゆとよ こもしのに さづゆ おきにはに しそなくも.)
(yutoyo komosinoni saduyu okinihani sisonakumo.)
(유토요 고모시노니 사두유 오키니하니 시소나쿠모.)

原文: 暮月夜 心毛思努尓 白露乃 置此庭尓 蟋蟀鳴毛.

cf.1 暮月夜(ゆふづくよ) > ゆよ[月: つき < き] or  [ 개 걸 윷 모]
cf.2 白露乃(しらつゆの) > さづゆ
cf.3 置此庭尓(おくこのにはに) > おきにはに
cf.4 蟋蟀鳴毛(こほろぎなくも) > しそなくも

万葉集 1466 : 神名火乃 磐瀨之社之 霍公鳥 毛無乃岳尓 何時來將鳴 かむなびの はせのもり ほきす けなのかに いつきなむ 가무나비노 하세노모릐 호키스 게나노카니 이츠기나무 (枕詞)

神名火乃 磐瀨之社之 霍公鳥 毛無乃岳尓 何時來將鳴.
(かむなびの はせのもり ほきす けなのかに いつきなむ.)
(kamunabino hasenomori hokisu kenanokani itsukinamu.)
(가무나비노 하세노모릐 호키스 게나노카니 이츠기나무.)

原文: 神名火乃 磐瀬之社之 霍公鳥 毛無乃岳尓 何時来将鳴.

cf.1 磐瀨之社之(いはせのもりの) > はせのもり
cf.2 毛無乃岳尓(けなのをかに) > けなのかに
cf.3 何時來將鳴(いつきなかむ) > いつきなむ

2025년 11월 11일 화요일

万葉集 2699 : 安太人乃 八名打度 瀨速 意者雖念 直不相鴨 あだひとの やなたわた せさや こはもひど たふさかも 아다히토노 야나타와타 세사야 고와모히도 다후사카모 (枕詞)

安太人乃 八名打度 瀨速 意者雖念 直不相鴨.
(あだひとの やなたわた せさや こはもひど たふさかも.)
(adahitono yanatawata sesaya kowamohido tafusakamo.)
(아다히토노 야나타와타 세사야 고와모히도 다후사카모.)

原文: 安太人乃 八名打度 瀬速 意者雖念 直不相鴨.

cf.1 八名打度=梁打渡(やなうちわたす) > やなたわた
cf.2 直不相鴨(ただにあはぬかも) > たふさかも

万葉集 2407 : 百積 船潜納 八占刺 母雖問 其名不謂 ももづ ふかれ やけさ はもと そなのらじ 모모두 후카레 야케사 하모토 소나노라지 (枕詞)

百積 船潜納 八占刺 母雖問 其名不謂.
(ももづ ふかれ やけさ はもと そなのらじ.)
(momodu fukare yakesa hamoto sonanoraji.)
(모모두 후카레 야케사 하모토 소나노라지.)

原文: 百積 船潜納 八占刺 母雖問 其名不謂.

cf.1 百積(ももづみの) > ももづ
cf.2 船潜納(ふねかくりいる) > ふかれ
cf.3 八占刺(やうらさし) > やけさ
cf.4 母雖問(はははとふとも) > はもと

万葉集 496 : 三熊野之 浦乃濱木綿 百重成 心者雖念 直不相鴨 みくま うらまゆふ もへな こはもひど たふさかも 미쿠마 우라마유후 모헤나 고와모히도 다후사카모 (枕詞)

三熊野之 浦乃濱木綿 百重成 心者雖念 直不相鴨.
(みくま うらまゆふ もへな こはもひど たふさかも.)
(mikuma uramayuhu mohena kowamohido tafusakamo.)
(미쿠마 우라마유후 모헤나 고와모히도 다후사카모.)

原文: 三熊野之 浦乃濱木綿 百重成 心者雖念 直不相鴨.

cf.1 三熊野之(みくまのの) > みくま
cf.2 百重成(ももへなす) > もへな
cf.3 直不相鴨(ただにあはぬかも) > たふさかも