隕田寸津 走井水之 清有者 癈者吾者 去不勝可聞.
(おちたぎつ はしりみの さやば おきはわれ ゆかてぬか.)
(ochitagitu hasirimino sayaba okihaware yukatenuka.)
(오치타기츠 하시리미노 사야바 오키하와레 유카테누카.)
原文: 隕田寸津 走井水之 清有者 癈者吾者 去不勝可聞.
cf.1 隕田寸津(おちたぎつ) : 落沸
cf.2 走井水之(はしりゐみづの) > はしりみの
cf.3 癈者吾者(おきてはわれは) : 置きては我れは > おきはわれ
cf.4 去不勝可聞(ゆきかてぬかも) > ゆかてぬか
2025년 9월 30일 화요일
2025년 9월 29일 월요일
万葉集 2108 : 秋風者 急々吹來 芽子花 落卷惜三 競立見 あかぜ とどくふこ はぎば ちまをしみ そたみ 아카제 도도쿠후코 하기바 디마오시미 소타미 (枕詞)
秋風者 急々吹來 芽子花 落卷惜三 競立見.
(あかぜ とどくふこ はぎば ちまをしみ そたみ.)
(akaze todokufuko hagiba timawosimi sotami.)
(아카제 도도쿠후코 하기바 디마오시미 소타미.)
原文: 秋風者 急々吹来 芽子花 落巻惜三 競立見.
cf.1 急々吹來(とくとくふきこ) > とどくふこ
cf.2 競立見(きほひたたむみむ) > そたみ
(あかぜ とどくふこ はぎば ちまをしみ そたみ.)
(akaze todokufuko hagiba timawosimi sotami.)
(아카제 도도쿠후코 하기바 디마오시미 소타미.)
原文: 秋風者 急々吹来 芽子花 落巻惜三 競立見.
cf.1 急々吹來(とくとくふきこ) > とどくふこ
cf.2 競立見(きほひたたむみむ) > そたみ
万葉集 2215 : 左夜深而 四具礼勿零 秋芽子之 本葉之黄葉 落卷惜裳 さよふけて しぐれなふ あきはぎの もとばにば ちまをしも 사요후케테 시구레나후 아키하기노 모토바니바 디마오시모 (枕詞)
左夜深而 四具礼勿零 秋芽子之 本葉之黄葉 落卷惜裳.
(さよふけて しぐれなふ あきはぎの もとばにば ちまをしも.)
(sayofukete sigurenafu akihagino motobaniba timawosimo.)
(사요후케테 시구레나후 아키하기노 모토바니바 디마오시모.)
原文: 左夜深而 四具礼勿零 秋芽子之 本葉之黄葉 落巻惜裳.
cf.1 本葉(之)黄葉 : もとばにば
cf.2 落卷惜裳(ちらまくをしも) > ちまをしも
(さよふけて しぐれなふ あきはぎの もとばにば ちまをしも.)
(sayofukete sigurenafu akihagino motobaniba timawosimo.)
(사요후케테 시구레나후 아키하기노 모토바니바 디마오시모.)
原文: 左夜深而 四具礼勿零 秋芽子之 本葉之黄葉 落巻惜裳.
cf.1 本葉(之)黄葉 : もとばにば
cf.2 落卷惜裳(ちらまくをしも) > ちまをしも
万葉集 2401 : 戀死 戀死哉 我妹 吾家門 過行 こひし こいしか わぎも わへど すぎゆ 고히시 괴시카 와기모 와헤토 스기유 (枕詞)
戀死 戀死哉 我妹 吾家門 過行.
(こひし こいしか わぎも わへど すぎゆ.)
(kohisi koysika wagimo waheto sugiyu.)
(고히시 괴시카 와기모 와헤토 스기유.)
原文: 戀死 戀死哉 我妹 吾家門 過行.
cf.1 吾家門(わぎへのかど) > わへど
(こひし こいしか わぎも わへど すぎゆ.)
(kohisi koysika wagimo waheto sugiyu.)
(고히시 괴시카 와기모 와헤토 스기유.)
原文: 戀死 戀死哉 我妹 吾家門 過行.
cf.1 吾家門(わぎへのかど) > わへど
2025년 9월 28일 일요일
万葉集 731 : 吾名者毛 千名之五百名尓 雖立 君之名立者 惜社泣 わがなはも ちなのいほなに たつど きみなたば をさな 와가나하모 치나노이호나니 다츠도 기믜나타바 오사나 (枕詞)
吾名者毛 千名之五百名尓 雖立 君之名立者 惜社泣.
(わがなはも ちなのいほなに たつど きみなたば をさな.)
(waganahamo chinanoihonani tatsudo kiminataba wosana.)
(와가나하모 치나노이호나니 다츠도 기믜나타바 오사나.)
原文: 吾名者毛 千名之五百名尓 雖立 君之名立者 惜社泣.
cf.1 君之名立者(きみがなたたば) > きみなたば
cf.2 惜社泣(をしみこそなけ) > をさな
(わがなはも ちなのいほなに たつど きみなたば をさな.)
(waganahamo chinanoihonani tatsudo kiminataba wosana.)
(와가나하모 치나노이호나니 다츠도 기믜나타바 오사나.)
原文: 吾名者毛 千名之五百名尓 雖立 君之名立者 惜社泣.
cf.1 君之名立者(きみがなたたば) > きみなたば
cf.2 惜社泣(をしみこそなけ) > をさな
万葉集 157 : 神山之 山邊真蘇 木綿 短木綿 如此耳故尓 長等思伎 みやま やまへまそ ゆふみゆふ かひみから ながとしき 미야마 야마헤마소 유후미유후 가히미카라 나가토시키 (枕詞)
神山之 山邊真蘇 木綿 短木綿 如此耳故尓 長等思伎.
(みやま やまへまそ ゆふみゆふ かひみから ながとしき.)
(miyama yamahemaso yuhumiyuhu kahimikara nagatosiki.)
(미야마 야마헤마소 유후미유후 가히미카라 나가토시키.)
原文: 神山之 山邊真蘇木綿 短木綿 如此耳故尓 長等思伎.
cf.1 神山之(みわやまの) > みやま
cf.2 如此耳故尓(かくのみからに) > かひみから
cf.3 長等思伎(ながくとおもひき) > ながとしき
(みやま やまへまそ ゆふみゆふ かひみから ながとしき.)
(miyama yamahemaso yuhumiyuhu kahimikara nagatosiki.)
(미야마 야마헤마소 유후미유후 가히미카라 나가토시키.)
原文: 神山之 山邊真蘇木綿 短木綿 如此耳故尓 長等思伎.
cf.1 神山之(みわやまの) > みやま
cf.2 如此耳故尓(かくのみからに) > かひみから
cf.3 長等思伎(ながくとおもひき) > ながとしき
万葉集 4258 : 明日香河 河戸乎清美 後居而 戀者京 弥遠曾伎奴 あすかがは などをさみ ごゐて こいばみ やとぞきぬ 아스카가와 나도오사미 고위테 괴바미 야토조기누 (枕詞)
明日香河 河戸乎清美 後居而 戀者京 弥遠曾伎奴.
(あすかがは などをさみ ごゐて こいばみ やとぞきぬ.)
(asukagawa nadowosami kowite koybami yatozokinu.)
(아스카가와 나도오사미 고위테 괴바미 야토조기누.)
原文: 明日香河 々戸乎清美 後居而 戀者京 弥遠曽伎奴.
cf.1 河戸乎清美(かはとをきよみ) > などをさみ
cf.2 後居而(おくれゐて) > ごゐて
cf.3 戀者京(こふればみやこ) > こいばみ
cf.4 弥遠曾伎奴(いやとほぞきぬ) > やとぞきぬ
(あすかがは などをさみ ごゐて こいばみ やとぞきぬ.)
(asukagawa nadowosami kowite koybami yatozokinu.)
(아스카가와 나도오사미 고위테 괴바미 야토조기누.)
原文: 明日香河 々戸乎清美 後居而 戀者京 弥遠曽伎奴.
cf.1 河戸乎清美(かはとをきよみ) > などをさみ
cf.2 後居而(おくれゐて) > ごゐて
cf.3 戀者京(こふればみやこ) > こいばみ
cf.4 弥遠曾伎奴(いやとほぞきぬ) > やとぞきぬ
万葉集 1196 : 欲得褁登 乞者令取 貝拾 吾乎沾莫 奧津白浪 つともがと こばとらせ かひり わをぬれな おきつさな 츠토모가토 고바도라세 가히리 와오누레나 오키츠사나 (枕詞)
欲得褁登 乞者令取 貝拾 吾乎沾莫 奧津白浪.
(つともがと こばとらせ かひり わをぬれな おきつさな.)
(tutomogato kobatorase kahiri wawonurena okitsusana.)
(츠토모가토 고바도라세 가히리 와오누레나 오키츠사나.)
原文: 欲得褁登 乞者令取 貝拾 吾乎沾莫 奥津白浪.
cf.1 乞者令取(こはばとらせ) > こばとらせ
cf.2 奧津白浪(おきつしらなみ) > おきつさな
(つともがと こばとらせ かひり わをぬれな おきつさな.)
(tutomogato kobatorase kahiri wawonurena okitsusana.)
(츠토모가토 고바도라세 가히리 와오누레나 오키츠사나.)
原文: 欲得褁登 乞者令取 貝拾 吾乎沾莫 奥津白浪.
cf.1 乞者令取(こはばとらせ) > こばとらせ
cf.2 奧津白浪(おきつしらなみ) > おきつさな
万葉集 2345 : 天霧相 零來雪之 消友 於君合常 流經度 あむさ ふれゆきの けぬど おきまひと るへわ 아무사 후레유키노 게누도 오키마히토 루헤와 (枕詞)
天霧相 零來雪之 消友 於君合常 流經度.
(あむさ ふれゆきの けぬど おきまひと るへわ.)
(amusa fureyukino kenudo okimahito ruhewa.)
(아무사 후레유키노 게누도 오키마히토 루헤와.)
原文: 天霧相 零来雪之 消友 於君合常 流經度.
cf.1 天霧相(あまぎらひ) > あむさ
cf.2 於君合常(きみにあはむと) > おきまひと
cf.3 流經度(ながらへわたり) > るへわ
(あむさ ふれゆきの けぬど おきまひと るへわ.)
(amusa fureyukino kenudo okimahito ruhewa.)
(아무사 후레유키노 게누도 오키마히토 루헤와.)
原文: 天霧相 零来雪之 消友 於君合常 流經度.
cf.1 天霧相(あまぎらひ) > あむさ
cf.2 於君合常(きみにあはむと) > おきまひと
cf.3 流經度(ながらへわたり) > るへわ
万葉集 1528 : 霞立 天河原尓 待君登 伊徃還尓 裳襴所沾 かすみ あまならに きみまつと いゆかへに もすそばぬ 가스미 아마나라니 기미마츠토 이유카헤니 모스소바누 (枕詞)
霞立 天河原尓 待君登 伊徃還尓 裳襴所沾.
(かすみ あまならに きみまつと いゆかへに もすそばぬ.)
(kasumi amanarani kimimatuto iyukaheni mosusobanu.)
(가스미 아마나라니 기미마츠토 이유카헤니 모스소바누.)
原文: 霞立 天河原尓 待君登 伊徃還尓 裳襴所沾.
cf.1 天河原尓(あまのかはらに) > あまならに
cf,2 裳襴所沾(ものすそぬれぬ) > もすそばぬ
(かすみ あまならに きみまつと いゆかへに もすそばぬ.)
(kasumi amanarani kimimatuto iyukaheni mosusobanu.)
(가스미 아마나라니 기미마츠토 이유카헤니 모스소바누.)
原文: 霞立 天河原尓 待君登 伊徃還尓 裳襴所沾.
cf.1 天河原尓(あまのかはらに) > あまならに
cf,2 裳襴所沾(ものすそぬれぬ) > もすそばぬ
万葉集 108 : 吾乎待跡 君之沾計武 足日木能 山之四附二 成益物乎 あをまつと きみぬけむ あしき めがしふに なまものを 아오마츠토 기미누케무 아시킈 메가시후니 나마모노오 (枕詞)
吾乎待跡 君之沾計武 足日木能 山之四附二 成益物乎.
(あをまつと きみぬけむ あしき めがしふに なまものを.)
(awomatuto kiminukemu asiki megasifuni namamonowo.)
(아오마츠토 기미누케무 아시킈 메가시후니 나마모노오.)
原文: 吾乎待跡 君之沾計武 足日木能 山之四附二 成益物乎.
cf.1 足日木能=葦引乃(あしひきの) > あしき
cf.2 山之四附二(やまのしづくに) > めがしふに
(あをまつと きみぬけむ あしき めがしふに なまものを.)
(awomatuto kiminukemu asiki megasifuni namamonowo.)
(아오마츠토 기미누케무 아시킈 메가시후니 나마모노오.)
原文: 吾乎待跡 君之沾計武 足日木能 山之四附二 成益物乎.
cf.1 足日木能=葦引乃(あしひきの) > あしき
cf.2 山之四附二(やまのしづくに) > めがしふに
2025년 9월 27일 토요일
万葉集 189 : 旦日照 嶋乃御門尓 鬱悒 人音毛不爲者 真浦悲毛 あさせ しまみとに ほほし ひとともせねば まうらひも 아사세 시마미토니 호호시 히토토모세네바 마우라히모 (枕詞)
旦日照 嶋乃御門尓 鬱悒 人音毛不爲者 真浦悲毛.
(あさせ しまみとに ほほし ひとともせねば まうらひも.)
(asase simamitoni hohosi hitotomoseneba maurafimo.)
(아사세 시마미토니 호호시 히토토모세네바 마우라히모.)
原文: 旦日照 嶋乃御門尓 欝悒 人音毛不為者 真浦悲毛.
cf.1 旦日照(あさひてる) > あさせ
照 : セウ
cf.2 嶋乃御門尓(しまのみかどに) > しまみとに
cf.3 鬱悒(おほほしく) > ほほし
cf.4 人音毛不爲者(ひとおともせねば) > ひとともせねば
(あさせ しまみとに ほほし ひとともせねば まうらひも.)
(asase simamitoni hohosi hitotomoseneba maurafimo.)
(아사세 시마미토니 호호시 히토토모세네바 마우라히모.)
原文: 旦日照 嶋乃御門尓 欝悒 人音毛不為者 真浦悲毛.
cf.1 旦日照(あさひてる) > あさせ
照 : セウ
cf.2 嶋乃御門尓(しまのみかどに) > しまみとに
cf.3 鬱悒(おほほしく) > ほほし
cf.4 人音毛不爲者(ひとおともせねば) > ひとともせねば
万葉集 2801 : 大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見卷欲乎 不所見公可聞 たみの ありそすか あさなさな みまほしを ふみきみか 다미노 아리소스카 아사나사나 미마호시오 후미기미카 (枕詞)
大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見卷欲乎 不所見公可聞.
in aliis verbis :
大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見卷欲乎 不見公鴨.
(たみの ありそすか あさなさな みまほしを ふみきみか.)
(tamino arisosuka asanasana mimahosiwo fumikimika.)
(다미노 아리소스카 아사나사나 미마호시오 후미기미카.)
原文: 大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見巻欲乎 不所見公可聞.
cf.1 荒礒之渚鳥(ありそのすどり) > ありそすか
cf.2 見卷欲乎(みまくほしきを) > みまほしを
in aliis verbis :
大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見卷欲乎 不見公鴨.
(たみの ありそすか あさなさな みまほしを ふみきみか.)
(tamino arisosuka asanasana mimahosiwo fumikimika.)
(다미노 아리소스카 아사나사나 미마호시오 후미기미카.)
原文: 大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見巻欲乎 不所見公可聞.
cf.1 荒礒之渚鳥(ありそのすどり) > ありそすか
cf.2 見卷欲乎(みまくほしきを) > みまほしを
万葉集 1969 : 吾屋前之 花橘者 落尓家里 悔時尓 相在君鴨 わがやどの はきち ちりにけりくどき さがきみか 와가야도노 하키치 디리니케리 구도키 사가기미카 (枕詞)
吾屋前之 花橘者 落尓家里 悔時尓 相在君鴨.
(わがやどの はきち ちりにけりくどき さがきみか.)
(wagayadono hakichi tirinikeri kudoki sagakimika.)
(와가야도노 하키치 디리니케리 구도키 사가기미카.)
原文: 吾屋前之 花橘者 落尓家里 悔時尓 相在君鴨.
cf.1 悔時尓(くやしきときに) > くどき
cf.2 相在君鴨 : さがきみか
(わがやどの はきち ちりにけりくどき さがきみか.)
(wagayadono hakichi tirinikeri kudoki sagakimika.)
(와가야도노 하키치 디리니케리 구도키 사가기미카.)
原文: 吾屋前之 花橘者 落尓家里 悔時尓 相在君鴨.
cf.1 悔時尓(くやしきときに) > くどき
cf.2 相在君鴨 : さがきみか
2025년 9월 26일 금요일
万葉集 1016 : 海原之 遠渡乎 遊士之 遊乎將見登 莫津左比曾來之 ばらの とわを ゆをに あそみむと なづさひぞこし 바라노 도와오 유오늬 아소미무토 나즈사히조코시 (枕詞)
海原之 遠渡乎 遊士之 遊乎將見登 莫津左比曾來之.
(ばらの とわを ゆをに あそみむと なづさひぞこし.)
(barano towawo yuwoni asomimuto nadusahizokosi.)
(바라노 도와오 유오늬 아소미무토 나즈사히조코시.)
原文: 海原之 遠渡乎 遊士之 遊乎将見登 莫津左比曽来之.
cf.1 遠渡乎(とほきわたりを) > とわを
cf.2 遊士之(みやびをの) > ゆをに
cf.3 遊乎將見登(あそびをみむと) > あそみむと
(ばらの とわを ゆをに あそみむと なづさひぞこし.)
(barano towawo yuwoni asomimuto nadusahizokosi.)
(바라노 도와오 유오늬 아소미무토 나즈사히조코시.)
原文: 海原之 遠渡乎 遊士之 遊乎将見登 莫津左比曽来之.
cf.1 遠渡乎(とほきわたりを) > とわを
cf.2 遊士之(みやびをの) > ゆをに
cf.3 遊乎將見登(あそびをみむと) > あそみむと
万葉集 961 : 湯原尓 鳴蘆多頭者 如吾 妹尓戀哉 時不定鳴 ゆらに なしたづは あがか いにこふか ときふさな 유라니 나시타르와 아가카 이니고후카 도키후사나 (枕詞)
湯原尓 鳴蘆多頭者 如吾 妹尓戀哉 時不定鳴.
(ゆらに なしたづは あがか いにこふか ときふさな.)
(yurani nasitaruwa agaka inikofuka tokifusana.)
(유라니 나시타르와 아가카 이니고후카 도키후사나.)
原文 : 湯原尓 鳴蘆多頭者 如吾 妹尓戀哉 時不定鳴.
cf.1 鳴蘆多頭者(なくあしたづは) > なしたづは
cf.2 時不定鳴 : ときふさな
定 = 貞(#3029):さだ > 米(さ)
(ゆらに なしたづは あがか いにこふか ときふさな.)
(yurani nasitaruwa agaka inikofuka tokifusana.)
(유라니 나시타르와 아가카 이니고후카 도키후사나.)
原文 : 湯原尓 鳴蘆多頭者 如吾 妹尓戀哉 時不定鳴.
cf.1 鳴蘆多頭者(なくあしたづは) > なしたづは
cf.2 時不定鳴 : ときふさな
定 = 貞(#3029):さだ > 米(さ)
定(さ) : 定家良思母(#907) = 定異等霜(1050), 定家牟(#1047)
万葉集 589 : 衣手乎 打廻乃里尓 有吾乎 不知曾人者 待跡不來家留 そでを たみのりに あらを ふちぞとは まてどこずける 소데오 다미노리니 아라오 후치조토와 마테도고즈케루 (枕詞)
衣手乎 打廻乃里尓 有吾乎 不知曾人者 待跡不來家留.
(そでを たみのりに あらを ふちぞとは まてどこずける.)
(sodewo taminorini arawo fuchizotowa matedokozukeru.)
(소데오 다미노리니 아라오 후치조토와 마테도고즈케루.)
原文: 衣手乎 打廻乃里尓 有吾乎 不知曽人者 待跡不来家留.
cf.1 打廻乃里尓(うちみのさとに) > たみのりに
cf.2 有吾乎(あるわれを) > あらを
cf.3 不知曾人者(しらにぞひとは) > ふちぞとは
(そでを たみのりに あらを ふちぞとは まてどこずける.)
(sodewo taminorini arawo fuchizotowa matedokozukeru.)
(소데오 다미노리니 아라오 후치조토와 마테도고즈케루.)
原文: 衣手乎 打廻乃里尓 有吾乎 不知曽人者 待跡不来家留.
cf.1 打廻乃里尓(うちみのさとに) > たみのりに
cf.2 有吾乎(あるわれを) > あらを
cf.3 不知曾人者(しらにぞひとは) > ふちぞとは
万葉集 2881 : 立而居 爲便乃田時毛 今者無 妹尓不相而 月之經去者 たちゐ すべのたどきも いまな いにあはず つきへぬば 다치위 스베노다도키모 이마나 이니아하즈 두킈헤누바 (枕詞)
立而居 爲便乃田時毛 今者無 妹尓不相而 月之經去者.
(たちゐ すべのたどきも いまな いにあはず つきへぬば.)
(tachwi subenotadokimo imans iniahazu tukihenuba.)
(다치위 스베노다도키모 이마나 이니아하즈 두킈헤누바.)
原文: 立而居 為便乃田時毛 今者無 妹尓不相而 月之經去者 [或本歌曰 君之目不見 而 月之經去者].
cf.1 立而居(たちてゐて) > たちゐ
cf.2 今者無(いまはなし) > いまな
(たちゐ すべのたどきも いまな いにあはず つきへぬば.)
(tachwi subenotadokimo imans iniahazu tukihenuba.)
(다치위 스베노다도키모 이마나 이니아하즈 두킈헤누바.)
原文: 立而居 為便乃田時毛 今者無 妹尓不相而 月之經去者 [或本歌曰 君之目不見 而 月之經去者].
cf.1 立而居(たちてゐて) > たちゐ
cf.2 今者無(いまはなし) > いまな
万葉集 2964 : 如是耳 在家流君乎 衣尓有者 下毛將著跡 吾念有家留 かひみ あけるきも きぬならば しもきむと あねむける 가히미 아케루김오 기누나라바 시모기무토 아네무케루 (枕詞)
如是耳 在家流君乎 衣尓有者 下毛將著跡 吾念有家留.
(かひみ あけるきも きぬならば しもきむと あねむける.)
(kahimi akerukimwo kinunaraba simokimuto anemukeru.)
(가히미 아케루김오 기누나라바 시모기무토 아네무케루.)
原文: 如是耳 在家流君乎 衣尓有者 下毛将著跡 吾念有家留.
cf.1 下毛將著跡(したにもきむと) > しもきむと
cf.2 吾念有家留(あがおもへりける) > あねむける
(かひみ あけるきも きぬならば しもきむと あねむける.)
(kahimi akerukimwo kinunaraba simokimuto anemukeru.)
(가히미 아케루김오 기누나라바 시모기무토 아네무케루.)
原文: 如是耳 在家流君乎 衣尓有者 下毛将著跡 吾念有家留.
cf.1 下毛將著跡(したにもきむと) > しもきむと
cf.2 吾念有家留(あがおもへりける) > あねむける
万葉集 2766 : 三嶋江之 入江之薦乎 苅尓社 吾乎婆公者 念有來 みしまえの いれのこも かりさ わをばきみ ねむれ 미시마에노 이레노고모 가리사 와오바기미 네무레 (枕詞)
三嶋江之 入江之薦乎 苅尓社 吾乎婆公者 念有來.
(みしまえの いれのこも かりさ わをばきみ ねむれ.)
(미시마에노 이레노고모 가리사 와오바기미 네무레.)
原文: 三嶋江之 入江之薦乎 苅尓社 吾乎婆公者 念有来.
cf.1 苅尓社(かりにこそ) > かりさ
cf.2 念有來(おもひたりけれ) > ねむれ
(みしまえの いれのこも かりさ わをばきみ ねむれ.)
(미시마에노 이레노고모 가리사 와오바기미 네무레.)
原文: 三嶋江之 入江之薦乎 苅尓社 吾乎婆公者 念有来.
cf.1 苅尓社(かりにこそ) > かりさ
cf.2 念有來(おもひたりけれ) > ねむれ
万葉集 2892 : 思遣 爲便乃田時毛 吾者無 不相數多 月之經去者 しやり すべのたどきも われな あはずまね つきへぬば 시야리 스베노다도키모 와레나 아하즈마네 두킈헤누바 (枕詞)
思遣 爲便乃田時毛 吾者無 不相數多 月之經去者.
(しやり すべのたどきも われな あはずまね つきへぬば.)
(siyari subenotadokimo warena ahazumane tukihenuba.)
(시야리 스베노다도키모 와레나 아하즈마네 두킈헤누바.)
原文: 思遣 為便乃田時毛 吾者無 不相數多 月之經去者.
cf.1 思遣(おもひやる) > しやり
cf.2 不相數多(あはずてまねひ) > あはずまね
cf.3 月之經去者(つきのへぬれば) > つきへぬば
(しやり すべのたどきも われな あはずまね つきへぬば.)
(siyari subenotadokimo warena ahazumane tukihenuba.)
(시야리 스베노다도키모 와레나 아하즈마네 두킈헤누바.)
原文: 思遣 為便乃田時毛 吾者無 不相數多 月之經去者.
cf.1 思遣(おもひやる) > しやり
cf.2 不相數多(あはずてまねひ) > あはずまね
cf.3 月之經去者(つきのへぬれば) > つきへぬば
2025년 9월 25일 목요일
万葉集 3896 : 家毛 猶豫命 浪上尓 思居者 奧不知 いへも たゆたふみ なみのへに しゐば おふち 이헤모 다유타후미 나미노헤니 시위바 오후치 (枕詞)
家尓底母 多由多敷命 浪乃宇倍尓 思之乎礼波 於久香之良受母.
in aliis verbis :
in aliis verbis :
家毛 猶豫命 浪上尓 思居者 奧不知.
(いへも たゆたふみ なみのへに しゐば おふち.)
(ihemo tayutafumi naminoheni siwiba ofuchi.)
(이헤모 다유타후미 나미노헤니 시위바 오후치.)
原文: 家尓底母 多由多敷命 浪乃宇倍尓 思之乎礼波 於久香之良受母 [一云 宇伎氐之乎礼八].
cf.1 猶豫命(たゆたふみ) : たゆたふみこと
cf.2 思居者(しゐば) : おもひしをれば
cf.3 奧不知(おふち) : おくかしらずも
(いへも たゆたふみ なみのへに しゐば おふち.)
(ihemo tayutafumi naminoheni siwiba ofuchi.)
(이헤모 다유타후미 나미노헤니 시위바 오후치.)
原文: 家尓底母 多由多敷命 浪乃宇倍尓 思之乎礼波 於久香之良受母 [一云 宇伎氐之乎礼八].
cf.1 猶豫命(たゆたふみ) : たゆたふみこと
cf.2 思居者(しゐば) : おもひしをれば
cf.3 奧不知(おふち) : おくかしらずも
万葉集 506 : 吾背子波 物莫念 事之有者 火尓毛水尓母 吾莫七國 わがせこは もなね ことならば ひにもみにも わななくに 와가세코와 모나네 고토나라바 히니모미니모 와나나쿠니 (枕詞)
吾背子波 物莫念 事之有者 火尓毛水尓母 吾莫七國.
(わがせこは もなね ことならば ひにもみにも わななくに.)
(wagasekowa monane kotonaraba hinimominimo wananakuni.)
(와가세코와 모나네 고토나라바 히니모미니모 와나나쿠니.)
原文: 吾背子波 物莫念 事之有者 火尓毛水尓母 吾莫七國.
cf.1 物莫念(ものなおもひ) > もなね
cf.2 事之有者(ことにあらば) > ことならば
cf.3 吾莫七國(われなけなくに) > わななくに
(わがせこは もなね ことならば ひにもみにも わななくに.)
(wagasekowa monane kotonaraba hinimominimo wananakuni.)
(와가세코와 모나네 고토나라바 히니모미니모 와나나쿠니.)
原文: 吾背子波 物莫念 事之有者 火尓毛水尓母 吾莫七國.
cf.1 物莫念(ものなおもひ) > もなね
cf.2 事之有者(ことにあらば) > ことならば
cf.3 吾莫七國(われなけなくに) > わななくに
万葉集 3164 : 室之浦之 湍門之埼有 鳴嶋之 礒越浪尓 所沾可聞 むろのかの せとのさく なしま いそこなみ ばぬれかも 무로노카노 세토노사쿠 나시마 이소코나미 바누레카모 (枕詞)
室之浦之 湍門之埼有 鳴嶋之 礒越浪尓 所沾可聞.
(むろのかの せとのさく なしま いそこなみ ばぬれかも.)
(muronokano setonosaku nasima isokonami banurekamo.)
(무로노카노 세토노사쿠 나시마 이소코나미 바누레카모.)
原文: 室之浦之 湍門之埼有 鳴嶋之 礒越浪尓 所沾可聞.
cf.1 湍門之埼有(せとのさきなる) > せとのさく
cf.2 鳴嶋之(なきしまの) > なしま
cf.3 礒越浪尓(いそこすなみに) > いそこなみ
(むろのかの せとのさく なしま いそこなみ ばぬれかも.)
(muronokano setonosaku nasima isokonami banurekamo.)
(무로노카노 세토노사쿠 나시마 이소코나미 바누레카모.)
原文: 室之浦之 湍門之埼有 鳴嶋之 礒越浪尓 所沾可聞.
cf.1 湍門之埼有(せとのさきなる) > せとのさく
cf.2 鳴嶋之(なきしまの) > なしま
cf.3 礒越浪尓(いそこすなみに) > いそこなみ
2025년 9월 24일 수요일
万葉集 2666 : 妹目之 見卷欲家口 夕闇之 木葉隱有 月待如 いめの みまよけく ゆやみ やそばかく つまか 이메노 미마요케쿠 유야믜 야소바가쿠 두마카 (枕詞)
妹目之 見卷欲家口 夕闇之 木葉隱有 月待如.
(いめの みまよけく ゆやみ やそばかく つまか.)
(imeno mimayokeku yuyami yasobakaku tumaka.
(이메노 미마요케쿠 유야믜 야소바가쿠 두마카.)
原文: 妹目之 見巻欲家口 夕闇之 木葉隠有 月待如.
cf.1 見卷欲家口(みまくほしけく) > みまよけく
cf.2 木葉隱有(このはごもれる) > やそばかく
cf.3 月待如(つきまつごとし) > つまか[つまのように > 두마가]
(いめの みまよけく ゆやみ やそばかく つまか.)
(imeno mimayokeku yuyami yasobakaku tumaka.
(이메노 미마요케쿠 유야믜 야소바가쿠 두마카.)
原文: 妹目之 見巻欲家口 夕闇之 木葉隠有 月待如.
cf.1 見卷欲家口(みまくほしけく) > みまよけく
cf.2 木葉隱有(このはごもれる) > やそばかく
cf.3 月待如(つきまつごとし) > つまか[つまのように > 두마가]
2025년 9월 23일 화요일
万葉集 2418 : 何 名負神 幣嚮奉者 吾念妹 夢谷見 いかに なおか たむけせば あねみ いだみ 이카니 나오카 다무케세바 아넴이 이다미 (枕詞)
何 名負神 幣嚮奉者 吾念妹 夢谷見.
(いかに なおか たむけせば あねみ いだみ.)
(ikani naoka tamukeseba anemi idami.)
(이카니 나오카 다무케세바 아넴이 이다미.)
原文: 何 名負神 幣嚮奉者 吾念妹 夢谷見.
cf.1 名負神(なおふかみ) > なおか
cf.2 手向(たむけ) + 爲者(せば) > 幣嚮奉者(たむけせば)
cf.3 吾念妹(あがおもふいもを) > あねみ
cf.4 夢谷見(いめにだにみむ) > いだみ
(いかに なおか たむけせば あねみ いだみ.)
(ikani naoka tamukeseba anemi idami.)
(이카니 나오카 다무케세바 아넴이 이다미.)
原文: 何 名負神 幣嚮奉者 吾念妹 夢谷見.
cf.1 名負神(なおふかみ) > なおか
cf.2 手向(たむけ) + 爲者(せば) > 幣嚮奉者(たむけせば)
cf.3 吾念妹(あがおもふいもを) > あねみ
cf.4 夢谷見(いめにだにみむ) > いだみ
万葉集 480 : 大伴之 名負靭帶而 萬代尓 憑之心 何所可將寄 ともの なおゆこび まよに びしこ なばかよむ 도모노 나오유코비 마요니 비시코 나바카요무 (枕詞)
大伴之 名負靭帶而 萬代尓 憑之心 何所可將寄.
(ともの なおゆこび まよに びしこ なばかよむ.)
(tomono naoyukobi mayoni bisiko nabakayomu.)
(도모노 나오유코비 마요니 비시코 나바카요무.)
原文: 大伴之 名負靭帶而 萬代尓 憑之心 何所可将寄.
cf.1 名負靭帶而(なにおふゆきおびて) > なおゆこび
(ともの なおゆこび まよに びしこ なばかよむ.)
(tomono naoyukobi mayoni bisiko nabakayomu.)
(도모노 나오유코비 마요니 비시코 나바카요무.)
原文: 大伴之 名負靭帶而 萬代尓 憑之心 何所可将寄.
cf.1 名負靭帶而(なにおふゆきおびて) > なおゆこび
万葉集 2497 : 早人 名負夜音 灼然 吾名謂 孋恃 はやと なおよごゑ いちさ わなの めまた 하야토 나오요고에 이치사 와나노 메마타 (枕詞)
早人 名負夜音 灼然 吾名謂 孋恃.
(はやと なおよごゑ いちさ わなの めまた.)
(hayato naoyogoe ichisa wanano memata.)
(하야토 나오요고에 이치사 와나노 메마타.)
原文: 早人 名負夜音 灼然 吾名謂 孋恃.
(はやと なおよごゑ いちさ わなの めまた.)
(hayato naoyogoe ichisa wanano memata.)
(하야토 나오요고에 이치사 와나노 메마타.)
原文: 早人 名負夜音 灼然 吾名謂 孋恃.
cf.1 名負夜音(なにおふよごゑ) > なおよごゑ
cf.2 灼然(いちしろく) > いちさ
cf.3 吾名謂(わがなはのりつ) > わなの
cf.4 孋恃(つままたむ) > めまた
cf.2 灼然(いちしろく) > いちさ
cf.3 吾名謂(わがなはのりつ) > わなの
cf.4 孋恃(つままたむ) > めまた
万葉集 2398 : 玉切 及世定 恃 公依 事繁 たまき きよど たのめ きみよ こしげ 다마키 기요도 다노메 기미요 고시게 (枕詞)
玉切 及世定 恃 公依 事繁.
(たまき きよど たのめ きみよ こしげ.)
(tamaki kiyodo tanome kimiyo kosige.)
(다마끼 기요도 다노메 기미요 고시게.)
原文: 玉切 及世定 恃 公依 事繁.
cf.1 玉切(たまきはる) > たまき
cf.2 及世定(よさだまで) > きよど
cf.3 事繁(ことしげく) > こしげ
(たまき きよど たのめ きみよ こしげ.)
(tamaki kiyodo tanome kimiyo kosige.)
(다마끼 기요도 다노메 기미요 고시게.)
原文: 玉切 及世定 恃 公依 事繁.
cf.1 玉切(たまきはる) > たまき
cf.2 及世定(よさだまで) > きよど
cf.3 事繁(ことしげく) > こしげ
万葉集 3571 : 吾妻乎 人里置 鬱之苦 見乍來 此道間 あづま とりち ほほし みされ いじま 아즈마 도리치 호호시 미사래 이지마 (枕詞)
於能豆麻乎 比登乃左刀尓於吉 於保々思久 見都々曾伎奴流 許能美知乃安比太.[万葉仮名]
(おのづまを ひとのさとにおき おほほしく みつつぞきぬる このみちのあひだ.)
原本文推定 :
吾妻乎 人里置 鬱之苦 見乍來 此道間.
(あづま とりち ほほし みされ いじま.)
(aduma torichi hohosi misarae ijima.)
(아즈마 도리치 호호시 미사래 이지마.)
原文: 於能豆麻乎 比登乃左刀尓於吉 於保々思久 見都々曽伎奴流 許能美知乃安比太.
cf.1 吾妻乎(おのづまを) > あづま
cf.2 人里置(ひとのさとにおき) > とりち
cf.3 鬱之苦(おほほしく) > ほほし
cf.4 見乍來(みつつけれ) > みされ
cf.5 此道間(このみちのあひだ) > いじま
(おのづまを ひとのさとにおき おほほしく みつつぞきぬる このみちのあひだ.)
原本文推定 :
吾妻乎 人里置 鬱之苦 見乍來 此道間.
(あづま とりち ほほし みされ いじま.)
(aduma torichi hohosi misarae ijima.)
(아즈마 도리치 호호시 미사래 이지마.)
原文: 於能豆麻乎 比登乃左刀尓於吉 於保々思久 見都々曽伎奴流 許能美知乃安比太.
cf.1 吾妻乎(おのづまを) > あづま
cf.2 人里置(ひとのさとにおき) > とりち
cf.3 鬱之苦(おほほしく) > ほほし
cf.4 見乍來(みつつけれ) > みされ
cf.5 此道間(このみちのあひだ) > いじま
2025년 9월 22일 월요일
万葉集 2450 : 雲間從 狹俓月乃 於保々思久 相見子等乎 見因鴨 もまゆ さわたつき ほほし さみこらを みよか 모마유 사와타두키 호호시 사미코라오 미요카 (枕詞)
雲間從 狹俓月乃 於保々思久 相見子等乎 見因鴨.
(もまゆ さわたつき ほほし さみこらを みよか.)
(momayu sawatatuki hohosi samikorawo miyoka.)
(모마유 사와타두키 호호시 사미코라오 미요카.)
原文: 雲間従 狭俓月乃 於保々思久 相見子等乎 見因鴨.
cf.1 雲間從(くもまより) > もまゆ
cf.2 於保々思久=鬱悒 > ほほし
cf.3 見因鴨(みよしかも) > みよか
(もまゆ さわたつき ほほし さみこらを みよか.)
(momayu sawatatuki hohosi samikorawo miyoka.)
(모마유 사와타두키 호호시 사미코라오 미요카.)
原文: 雲間従 狭俓月乃 於保々思久 相見子等乎 見因鴨.
cf.1 雲間從(くもまより) > もまゆ
cf.2 於保々思久=鬱悒 > ほほし
cf.3 見因鴨(みよしかも) > みよか
万葉集 2241 : 秋夜 霧發渡 凡々 夢見 妹形矣 あきよ むたわ ほほし いめみ いがた 아키요 무타와 호호시 이메미 이가타 (枕詞)
秋夜 霧發渡 凡々 夢見 妹形矣.
(あきよ むたわ ほほし いみし いがた.)
(akiyo mutawa hohosi imemi igata.)
(아키요 무타와 호호시 이메미 이가타.)
原文: 秋夜 霧發渡 凡々 夢見 妹形矣.
cf.1 霧發渡(きりたちわたり) > むたわ
cf.2 凡々(おほほしく) > ほほし
cf.3 夢見 : いみし
cf.4 妹形矣(いもがたを) > いがた
(あきよ むたわ ほほし いみし いがた.)
(akiyo mutawa hohosi imemi igata.)
(아키요 무타와 호호시 이메미 이가타.)
原文: 秋夜 霧發渡 凡々 夢見 妹形矣.
cf.1 霧發渡(きりたちわたり) > むたわ
cf.2 凡々(おほほしく) > ほほし
cf.3 夢見 : いみし
cf.4 妹形矣(いもがたを) > いがた
万葉集 1225 : 狹夜深而 夜中乃方尓 鬱之苦 呼之舟人 泊兼鴨 さよふけて よなかがた ほほし よびしふな はけか 사요후케테 요나카가타 호호시 요비시후나 하케카 (枕詞)
狹夜深而 夜中乃方尓 鬱之苦 呼之舟人 泊兼鴨.
(さよふけて よなかがた ほほし よびしふな はけか.)
(sayofukete yonakagata hohosi yobisifuna hakeka.)
(사요후케테 요나카가타 호호시 요비시후나 하케카.)
原文: 狭夜深而 夜中乃方尓 欝之苦 呼之舟人 泊兼鴨.
cf.1 鬱之苦(おほほしく) > ほほし
cf.2 呼之舟人(よびしふなびと) > よびしふな
cf.3 泊兼鴨(はてにけむかも) > はけか
(さよふけて よなかがた ほほし よびしふな はけか.)
(sayofukete yonakagata hohosi yobisifuna hakeka.)
(사요후케테 요나카가타 호호시 요비시후나 하케카.)
原文: 狭夜深而 夜中乃方尓 欝之苦 呼之舟人 泊兼鴨.
cf.1 鬱之苦(おほほしく) > ほほし
cf.2 呼之舟人(よびしふなびと) > よびしふな
cf.3 泊兼鴨(はてにけむかも) > はけか
피드 구독하기:
글 (Atom)