明日香河 川余藤不去 立霧乃 念應過 孤悲尓不有國.
in aliis verbis :
明日香河 川余藤不去 妹乃 念應過 戀無.
(あすかがは なよどふゆ いもの ねすべ こひな.)
(asukagaha nayodofuyu imono nesube kohina.)
(아스카가와 나요도후유 이모노 네스베 고히나.)
原文: 明日香河 川余藤不去 立霧乃 念應過 孤悲尓不有國.
cf.1 川余藤不去(かはよどゆかず) > なよどふゆ
cf.2 立霧(いむ) : 妹(いも)
cf.3 念應過(おもひすぐべき) > ねすべ
cf.4 孤悲尓不有國(こひにあらなくに) > 戀無(こひな)
2025년 10월 23일 목요일
万葉集 466 : 打蟬乃 借有身在者 露霜乃 消去之如久 うせの かかみらば ろさの けぬるかひ 우세노 가카미라바 로사노 게누루가히 (枕詞)
吾屋前尓 花曾咲有 其乎見杼 情毛不行 愛八師 妹之有世婆 水鴨成 二人雙居 手折而毛 令見麻思物乎 打蟬乃 借有身在者 露霜乃 消去之如久 足日木乃 山道乎指而 入日成 隱去可婆 曾許念尓 胸己所痛 言毛不得 名付毛不知 跡無 世間尓有者 將爲須辨毛奈思.
(わがやどに はなぞさくそをみれど こもゆかず はしきやし いがりせば みかな ふたりなゐ たをりても みせましものを うせの かかみらば ろさの けぬるかひ あしき めぢをさし いりひなすかくりかば そこもひに むねこそた いひもえず なづけふち あとな よまならば せむすべもなし.)
(wagayadoni hanazosaku sowomiredo komoyukazu hasikiyasi igariseba mikana hutarinawi taworitemo misemasimonowo useno kakamiraba rosano kenurukahi asiki mejiwosasi irihinasu kakurikaba sokomohini munekosota ihimoezu nadukefuchi atona yomanaraba semusubemonasi.)
(와가야도니 하나조사쿠 소오미레도 고코유카즈 하시키야시 이가리세바 미카나 후타리나위 다오리데모 미세마시모노오 우세노 가카미라바 로사노 게유루가히 아시킈 메지오사시 이리히나스 가쿠리카바 소코모히니 무네고소타 이히모에즈 나즈케후치 아토나 요마나라바 세무스베모나시.)
原文: 吾屋前尓 花曽咲有 其乎見杼 情毛不行 愛八師 妹之有世婆 水鴨成 二人雙居 手折而毛 令見麻思物乎 打蝉乃 借有身在者 露霜乃 消去之如久 足日木乃 山道乎 指而 入日成 隠去可婆 曽許念尓 胸己所痛 言毛不得 名付毛不知 跡無 世間尓有者 将為須辨毛奈思.
cf.1 二人雙居(ふたりならびゐ) > ふたりなゐ
cf.2 打蟬乃(うつせみの) > うせの
cf.3 露霜乃(つゆしもの) > ろさの
cf.4 跡無(あともなき) > あとな
(わがやどに はなぞさくそをみれど こもゆかず はしきやし いがりせば みかな ふたりなゐ たをりても みせましものを うせの かかみらば ろさの けぬるかひ あしき めぢをさし いりひなすかくりかば そこもひに むねこそた いひもえず なづけふち あとな よまならば せむすべもなし.)
(wagayadoni hanazosaku sowomiredo komoyukazu hasikiyasi igariseba mikana hutarinawi taworitemo misemasimonowo useno kakamiraba rosano kenurukahi asiki mejiwosasi irihinasu kakurikaba sokomohini munekosota ihimoezu nadukefuchi atona yomanaraba semusubemonasi.)
(와가야도니 하나조사쿠 소오미레도 고코유카즈 하시키야시 이가리세바 미카나 후타리나위 다오리데모 미세마시모노오 우세노 가카미라바 로사노 게유루가히 아시킈 메지오사시 이리히나스 가쿠리카바 소코모히니 무네고소타 이히모에즈 나즈케후치 아토나 요마나라바 세무스베모나시.)
原文: 吾屋前尓 花曽咲有 其乎見杼 情毛不行 愛八師 妹之有世婆 水鴨成 二人雙居 手折而毛 令見麻思物乎 打蝉乃 借有身在者 露霜乃 消去之如久 足日木乃 山道乎 指而 入日成 隠去可婆 曽許念尓 胸己所痛 言毛不得 名付毛不知 跡無 世間尓有者 将為須辨毛奈思.
cf.1 二人雙居(ふたりならびゐ) > ふたりなゐ
cf.2 打蟬乃(うつせみの) > うせの
cf.3 露霜乃(つゆしもの) > ろさの
cf.4 跡無(あともなき) > あとな
2025년 10월 22일 수요일
万葉集 3277 : 眠不睡 吾思君者 何處邊 今夜誰与可 雖待不來 いねず あもひきみ なばへ こよぬとか まてどふれ 이네즈 아모히기미 고요누토카 마테도후래 (枕詞)
眠不睡 吾思君者 何處邊 今夜誰与可 雖待不來.
(いねず あもひきみ なばへ こよぬとか まてどふれ.)
(inezu amohikimi nabahe koyonutoka matedofure.)
(이네즈 아모히기미 고요누토카 마테도후래.)
原文: 眠不睡 吾思君者 何處邊 今夜誰与可 雖待不来.
cf.1 眠不睡(いもねずに) > いねず
cf.2 何處邊(いづくへに) > なばへ
cf.3 今夜誰与可(こよひたれとか) > こよぬとか
(いねず あもひきみ なばへ こよぬとか まてどふれ.)
(inezu amohikimi nabahe koyonutoka matedofure.)
(이네즈 아모히기미 고요누토카 마테도후래.)
原文: 眠不睡 吾思君者 何處邊 今夜誰与可 雖待不来.
cf.1 眠不睡(いもねずに) > いねず
cf.2 何處邊(いづくへに) > なばへ
cf.3 今夜誰与可(こよひたれとか) > こよぬとか
万葉集 668 : 朝尓日尓 色付山乃 白雲之 可思過 君無 あさにけに いつやまの さぐも かしす きみな 아사니케니 이츠야마노 사구모 가시스 기미나 (枕詞)
朝尓日尓 色付山乃 白雲之 可思過 君尓不有國.
in aliis verbis :
朝尓日尓 色付山乃 白雲之 可思過 君無.
(あさにけに いつやまの さぐも かしす きみな.)
(asanikeni itsyamano sagumo kasisu kimina.)
(아사니케니 이츠야마노 사구모 가시스 기미나.)
原文: 朝尓日尓 色付山乃 白雲之 可思過 君尓不有國.
cf.1 可思過(おもひすぐべき) > かしす
in aliis verbis :
朝尓日尓 色付山乃 白雲之 可思過 君無.
(あさにけに いつやまの さぐも かしす きみな.)
(asanikeni itsyamano sagumo kasisu kimina.)
(아사니케니 이츠야마노 사구모 가시스 기미나.)
原文: 朝尓日尓 色付山乃 白雲之 可思過 君尓不有國.
cf.1 可思過(おもひすぐべき) > かしす
2025년 10월 21일 화요일
万葉集 914 : 瀧上乃 三船之山者 雖畏 思忘 時毛日毛無 たかみ みふねめは おそど もひわ ともひもな 다카믜 미후네메와 오소도 모히와 도모히모나 (枕詞)
瀧上乃 三船之山者 雖畏 思忘 時毛日毛無.
(たかみ みふねめは おそど もひわ ともひもな.)
(takano mifunemewa osodo mohiwa tomohimona.)
(다카노 미후네메와 오소도 모히와 도모히모나.)
原文: 瀧上乃 三船之山者 雖畏 思忘 時毛日毛無.
cf.1 瀧上乃(たきのうへの) > たかみ
cf.2 雖畏=雖恐 : おそど
cf.3 思忘(おもひわす) > もひわ
cf.4 時毛日毛無(ときもひもなし) > ともひもな
(たかみ みふねめは おそど もひわ ともひもな.)
(takano mifunemewa osodo mohiwa tomohimona.)
(다카노 미후네메와 오소도 모히와 도모히모나.)
原文: 瀧上乃 三船之山者 雖畏 思忘 時毛日毛無.
cf.1 瀧上乃(たきのうへの) > たかみ
cf.2 雖畏=雖恐 : おそど
cf.3 思忘(おもひわす) > もひわ
cf.4 時毛日毛無(ときもひもなし) > ともひもな
2025년 10월 20일 월요일
万葉集 4016 : 婦負之 芒押靡 零雪尓 宿借敷 悲所念 めひの すすきおしなべ ふゆき やかし かなしぼね (枕詞)
賣比能野能 須々吉於之奈倍 布流由伎尓 夜度加流家敷之 可奈之久於毛倍遊.[万葉仮名]
(めひののの すすきおしなべ ふるゆきに やどかるけふし かなしくおもほゆ.)
原本文推定 : 婦負之 芒押靡 零雪尓 宿借敷 悲所念.
原文: 賣比能野能 須々吉於之奈倍 布流由伎尓 夜度加流家敷之 可奈之久於毛倍遊.
cf.1 芒押靡 : すすきおしなべ
cf.2 宿借敷(やどかるけふし) > やかし
cf.3 悲所念(かなしくおもほゆ) > かなしぼね
(めひののの すすきおしなべ ふるゆきに やどかるけふし かなしくおもほゆ.)
原本文推定 : 婦負之 芒押靡 零雪尓 宿借敷 悲所念.
原文: 賣比能野能 須々吉於之奈倍 布流由伎尓 夜度加流家敷之 可奈之久於毛倍遊.
cf.1 芒押靡 : すすきおしなべ
cf.2 宿借敷(やどかるけふし) > やかし
cf.3 悲所念(かなしくおもほゆ) > かなしぼね
万葉集 4443 : 久堅乃 雨零敷 石竹之 弥初花 戀吾瀨 くもの あめふりし なでしこが やはつばな こいわせ (枕詞)
比佐可多能 安米波布里之久 奈弖之故我 伊夜波都波奈尓 故非之伎和我勢.[万葉仮名]
(ひさかたの あめはふりしく なでしこが いやはつはなに こひしきわがせ.)
原本文推定 : 久堅乃 雨零敷 石竹之 弥初花 戀吾瀨.
原文: 比佐可多能 安米波布里之久 奈弖之故我 伊夜波都波奈尓 故非之伎和我勢.
(ひさかたの あめはふりしく なでしこが いやはつはなに こひしきわがせ.)
原本文推定 : 久堅乃 雨零敷 石竹之 弥初花 戀吾瀨.
原文: 比佐可多能 安米波布里之久 奈弖之故我 伊夜波都波奈尓 故非之伎和我勢.
万葉集 1674 : 我背兒我 使將來歟跡 出立之 此松原乎 今日香過南 わがせこが しこむかと でたち いまばらを けふかすなむ 와가세코가 시코무카토 데타치 이마바라오 게후카스남 (枕詞)
我背兒我 使將來歟跡 出立之 此松原乎 今日香過南.
(わがせこが しこむかと でたち いまばらを けふかすなむ.)
(wagasekoga sikomukato detachi imabarawo kehukasunam.)
(와가세코가 시코무카토 데타치 이마바라오 게후카스남.)
原文: 我背兒我 使将来歟跡 出立之 此松原乎 今日香過南.
cf.1 使將來歟跡(つかひこむかと) > しこむかと
cf.2 此松原乎(このまつばらを) > いまばらを
cf.3 今日香過南(けふかすぎなむ) > けふかすなむ
(わがせこが しこむかと でたち いまばらを けふかすなむ.)
(wagasekoga sikomukato detachi imabarawo kehukasunam.)
(와가세코가 시코무카토 데타치 이마바라오 게후카스남.)
原文: 我背兒我 使将来歟跡 出立之 此松原乎 今日香過南.
cf.1 使將來歟跡(つかひこむかと) > しこむかと
cf.2 此松原乎(このまつばらを) > いまばらを
cf.3 今日香過南(けふかすぎなむ) > けふかすなむ
万葉集 3214 : 十月 雨間毛不置 零尓西者 誰里之 宿可借益 かなづ あまもふち ふりにせば ぬさと やどかかま 가나두 아마모후치 후리니세바 누사토 야도카카마 (枕詞)
十月 雨間毛不置 零尓西者 誰里之 宿可借益.
(かなづ あまもふち ふりにせば ぬさと やどかかま.)
(kanadu amamofuchi furiniseba nusato yadokakama.)
(가나두 아마모후치 후리니세바 누사토 야도카카마.)
原文: 十月 雨間毛不置 零尓西者 誰里之 宿可借益.
cf.1 十月=神無月(かむなづき) > かなづ
cf.2 誰里之(いづれのさとの) > ぬさと
cf.3 宿可借益(やどかからまし) > やどかかま
(かなづ あまもふち ふりにせば ぬさと やどかかま.)
(kanadu amamofuchi furiniseba nusato yadokakama.)
(가나두 아마모후치 후리니세바 누사토 야도카카마.)
原文: 十月 雨間毛不置 零尓西者 誰里之 宿可借益.
cf.1 十月=神無月(かむなづき) > かなづ
cf.2 誰里之(いづれのさとの) > ぬさと
cf.3 宿可借益(やどかからまし) > やどかかま
2025년 10월 19일 일요일
万葉集 1325 : 白玉乎 手者不纒尓 匣耳 置有之人曾 玉令詠流 したを てはまかじ はこみ おくひとぞ たまえせる 시타오 데와마카지 하코미 오쿠희토조 다마에세루 (枕詞)
白玉乎 手者不纒尓 匣耳 置有之人曾 玉令詠流.
(したを てはまかじ はこみ おくひとぞ たまえせる.)
(sitawo tewamakazi hakomi okuhitozo tamaeseru.)
(시타오 데와마카지 하코미 오쿠희토조 다마에세루.)
原文: 白玉乎 手者不纒尓 匣耳 置有之人曽 玉令詠流.
cf.1 白玉乎(しらたまを) > したを
cf.2 手者不纒尓(てにはまかずに) > てはまかじ
cf.3 匣耳(はこのみに) > はこみ
cf.4 玉令詠流(たませえる) > たまえせる
(したを てはまかじ はこみ おくひとぞ たまえせる.)
(sitawo tewamakazi hakomi okuhitozo tamaeseru.)
(시타오 데와마카지 하코미 오쿠희토조 다마에세루.)
原文: 白玉乎 手者不纒尓 匣耳 置有之人曽 玉令詠流.
cf.1 白玉乎(しらたまを) > したを
cf.2 手者不纒尓(てにはまかずに) > てはまかじ
cf.3 匣耳(はこのみに) > はこみ
cf.4 玉令詠流(たませえる) > たまえせる
万葉集 1365 : 吾妹子之 屋前之秋芽子 自花者 實成而許曾 戀益家礼 わぎもこが やどあばぎ はなよりは みなりこそ こいましけれ 와기모코가 야도아바기 하나요리와 미나리고소 괴마시게레 (枕詞)
吾妹子之 屋前之秋芽子 自花者 實成而許曾 戀益家礼.
(わぎもこが やどあばぎ はなよりは みなりこそ こいましけれ.)
(wagimokoga yadoabagi hanayoriwa minarikoso koymasikere.)
(와기모코가 야도아바기 하나요리와 미나리고소 괴마시게레.)
原文: 吾妹子之 屋前之秋芽子 自花者 實成而許曽 戀益家礼.
cf.1 屋前之秋芽子(やどのあきはぎ) > やどあばぎ
cf.2 戀益家礼(こひまさりけれ) > こいましけれ
(わぎもこが やどあばぎ はなよりは みなりこそ こいましけれ.)
(wagimokoga yadoabagi hanayoriwa minarikoso koymasikere.)
(와기모코가 야도아바기 하나요리와 미나리고소 괴마시게레.)
原文: 吾妹子之 屋前之秋芽子 自花者 實成而許曽 戀益家礼.
cf.1 屋前之秋芽子(やどのあきはぎ) > やどあばぎ
cf.2 戀益家礼(こひまさりけれ) > こいましけれ
万葉集 1242 : 足引之 山行暮 宿借者 妹立待而 宿將借鴨 あしき めゆふ やかば いたちまぢ やかさむか 아시킈 메유후 야카바 이다치맞이 야카사무카 (枕詞)
足引之 山行暮 宿借者 妹立待而 宿將借鴨.
(あしき めゆふ やかば いたちまぢ やかさむか.)
(asuju meyuhu yakaba itachimaji yakasamuka.)
(아시킈 메유후 야카바 이다치맞이 야카사무카.)
原文: 足引之 山行暮 宿借者 妹立待而 宿将借鴨.
cf.1 宿借者(やどからば) > やかば
cf.2 宿將借鴨(やどかさむかも) > やかさむか
(あしき めゆふ やかば いたちまぢ やかさむか.)
(asuju meyuhu yakaba itachimaji yakasamuka.)
(아시킈 메유후 야카바 이다치맞이 야카사무카.)
原文: 足引之 山行暮 宿借者 妹立待而 宿将借鴨.
cf.1 宿借者(やどからば) > やかば
cf.2 宿將借鴨(やどかさむかも) > やかさむか
2025년 10월 18일 토요일
万葉集 602 : 暮去者 物念益 見之人乃 言問爲形 面景尓而 ゆひば もねま みしと ことすがた もかげして 유히바 모네마 미시토 고토스가타 모카게니테 (枕詞)
暮去者 物念益 見之人乃 言問爲形 面景尓而.
(ゆひば もねま みしと ことすがた もかげして.)
(yuhiba monema misito kotosugata mokagenite.)
(유히바 모네마 미시토 고토스가타 모카게니테.)
原文: 暮去者 物念益 見之人乃 言問為形 面景尓而.
cf.1 物念益(ものもひまさる) > もねま
cf.2 見之人乃(みしひとの) > みしと
cf.3 言問爲形(こととふすがた) > ことすがた
(ゆひば もねま みしと ことすがた もかげして.)
(yuhiba monema misito kotosugata mokagenite.)
(유히바 모네마 미시토 고토스가타 모카게니테.)
原文: 暮去者 物念益 見之人乃 言問為形 面景尓而.
cf.1 物念益(ものもひまさる) > もねま
cf.2 見之人乃(みしひとの) > みしと
cf.3 言問爲形(こととふすがた) > ことすがた
2025년 10월 17일 금요일
万葉集 1794 : 立易 月重而 難不遇 核不所忘 面影思天 たかへ つしげ もふぐ さねふぼわ もかげして 다카헤 두시게 모후구 사네후보와 모카게시테 (枕詞)
立易 月重而 難不遇 核不所忘 面影思天.
(たかへ つしげ もふぐ さねふぼわ もかげして.)
(takahe tusige mofugu sanefubowa mokagesite.)
(다카헤 두시게 모후구 사네후보와 모카게시테.)
原文: 立易 月重而 難不遇 核不所忘 面影思天.
cf.1 立易(たちかはり) > たかへ
cf.2 月重而(つきかさなりて) > つしげ
cf.3 核不所忘(さねわすらえず) > さねふぼわ
(たかへ つしげ もふぐ さねふぼわ もかげして.)
(takahe tusige mofugu sanefubowa mokagesite.)
(다카헤 두시게 모후구 사네후보와 모카게시테.)
原文: 立易 月重而 難不遇 核不所忘 面影思天.
cf.1 立易(たちかはり) > たかへ
cf.2 月重而(つきかさなりて) > つしげ
cf.3 核不所忘(さねわすらえず) > さねふぼわ
万葉集 1123 : 佐保河之 清河原尓 鳴知鳥 河津跡二 忘金都毛 さほがはの さがはらに なちか かはづとに わかねつも 사호가하노 사가하라니 나치카 가하즈토니 와카네츠모 (枕詞)
佐保河之 清河原尓 鳴知鳥 河津跡二 忘金都毛.
(さほがはの さがはらに なちか かはづとに わかねつも.)
(sahogahano sagaharani nachika kahazutoni wakanetsumo.)
(사호가하노 사가하라니 나치카 가하즈토니 와카네츠모.)
原文: 佐保河之 清河原尓 鳴知鳥 河津跡二 忘金都毛.
cf.1 清河原尓(きよきかはらに) > さがはらに
cf.2 鳴知鳥(なくちどり) > なちか
cf.3 忘金都毛(わすれかねつも) > わかねつも
(さほがはの さがはらに なちか かはづとに わかねつも.)
(sahogahano sagaharani nachika kahazutoni wakanetsumo.)
(사호가하노 사가하라니 나치카 가하즈토니 와카네츠모.)
原文: 佐保河之 清河原尓 鳴知鳥 河津跡二 忘金都毛.
cf.1 清河原尓(きよきかはらに) > さがはらに
cf.2 鳴知鳥(なくちどり) > なちか
cf.3 忘金都毛(わすれかねつも) > わかねつも
万葉集 1032 : 天皇之 行幸之隨 吾妹子之 手枕不卷 月曾歴去家留 たきみ ゆさちまに わぎもこが たままかず つぞへにけ 다키믜 유사치마니 와기모코가 다마마카즈 두조헤니케 (枕詞)
天皇之 行幸之隨 吾妹子之 手枕不卷 月曾歴去家留.
(たきみ ゆさちまに わぎもこが たままかず つぞへにけ.)
(takimi yusachimani wagimokoga tamamakazu tuzohenike.)
(다키믜 유사치마니 와기모코가 다마마카즈 두조헤니케.)
原文: 天皇之 行幸之随 吾妹子之 手枕不巻 月曽歴去家留.
cf.1 天皇之(おほきみの) > たきみ [or すめろきの(#0029 ; 米置之)]
cf.2 行幸之隨(みゆきのまにま) > ゆさちまに
cf.3 手枕不卷(たまくらまかず) > たままかず
(たきみ ゆさちまに わぎもこが たままかず つぞへにけ.)
(takimi yusachimani wagimokoga tamamakazu tuzohenike.)
(다키믜 유사치마니 와기모코가 다마마카즈 두조헤니케.)
原文: 天皇之 行幸之随 吾妹子之 手枕不巻 月曽歴去家留.
cf.1 天皇之(おほきみの) > たきみ [or すめろきの(#0029 ; 米置之)]
cf.2 行幸之隨(みゆきのまにま) > ゆさちまに
cf.3 手枕不卷(たまくらまかず) > たままかず
2025년 10월 16일 목요일
万葉集 2799 : 人事乎 繁跡君乎 鶉鳴 人之古家尓 相語而遣都 とごと しげときも うづな とのいへに さがりやつ 도고토 시게토김오 우두나 도노이헤니 사가리야츠 (枕詞)
人事乎 繁跡君乎 鶉鳴 人之古家尓 相語而遣都.
(とごと しげときも うづな とのいへに さがりやつ.)
(togoto sigetokimwo uduna tonoiheni sagariyatu.)
(도고토 시게토김오 우두나 도노이헤니 사가리야츠.)
原文: 人事乎 繁跡君乎 鶉鳴 人之古家尓 相語而遣都.
cf.1 人事乎(ひとごとを) > とごと
cf.2 鶉鳴(うづらなく) > うづな
cf.3 人之古家尓(ひとのいへに) > とのいへに
cf.3 相語而遣都(かたらひてやつ) > さがりやつ
(とごと しげときも うづな とのいへに さがりやつ.)
(togoto sigetokimwo uduna tonoiheni sagariyatu.)
(도고토 시게토김오 우두나 도노이헤니 사가리야츠.)
原文: 人事乎 繁跡君乎 鶉鳴 人之古家尓 相語而遣都.
cf.1 人事乎(ひとごとを) > とごと
cf.2 鶉鳴(うづらなく) > うづな
cf.3 人之古家尓(ひとのいへに) > とのいへに
cf.3 相語而遣都(かたらひてやつ) > さがりやつ
万葉集 1558 : 鶉鳴 古郷之 秋芽子乎 思人共 相見都流可聞 うづな いへの あきはぎを しどち さみつるか 우두나 이헤노 아키하기오 시도치 사미츠루카 (枕詞)
鶉鳴 古郷之 秋芽子乎 思人共 相見都流可聞.
(うづな いへの あきはぎを しどち さみつるか.)
(uduna iheno akihagiwo sidochi samituruka.)
(우두나 이헤노 아키하기오 시도치 사미츠루카.)
原文: 鶉鳴 古郷之 秋芽子乎 思人共 相見都流可聞.
cf.1 鶉鳴(うづらなく) > うづな
cf.2 思人共(おもひどち) > しどち
cf.3 相見都流鴨(あひみつるかも) > さみつるか
(うづな いへの あきはぎを しどち さみつるか.)
(uduna iheno akihagiwo sidochi samituruka.)
(우두나 이헤노 아키하기오 시도치 사미츠루카.)
原文: 鶉鳴 古郷之 秋芽子乎 思人共 相見都流可聞.
cf.1 鶉鳴(うづらなく) > うづな
cf.2 思人共(おもひどち) > しどち
cf.3 相見都流鴨(あひみつるかも) > さみつるか
2025년 10월 15일 수요일
万葉集 1280 : 撃日刺 宮路行丹 吾裳破 玉緒 念妄 家在矣 あねさ みやぢゆに わもは たまを もひま へなを 안삿 미야지유니 와모하 다마오 오히마 헤나오 (枕詞)
撃日刺 宮路行丹 吾裳破 玉緒 念妄 家在矣.
(あねさ みやぢゆに わもは たまを もひま へなを.)
(anesa miyajiyuni wamoha tamawo mohima henawo.)
(안삿 미야지유니 와모하 다마오 오히마 헤나오.)
原文: 撃日刺 宮路行丹 吾裳破 玉緒 念妄 家在矣.
cf.1 撃日刺=内日刺(うちひさす) : 아네삿 > 안ㅿ삿
cf.2 吾裳破(わがもはやれぬ) > わもは
cf.3 念妄(おもひみだれ) > もひま
(あねさ みやぢゆに わもは たまを もひま へなを.)
(anesa miyajiyuni wamoha tamawo mohima henawo.)
(안삿 미야지유니 와모하 다마오 오히마 헤나오.)
原文: 撃日刺 宮路行丹 吾裳破 玉緒 念妄 家在矣.
cf.1 撃日刺=内日刺(うちひさす) : 아네삿 > 안ㅿ삿
cf.2 吾裳破(わがもはやれぬ) > わもは
cf.3 念妄(おもひみだれ) > もひま
万葉集 1267 : 百師木乃 大宮人之 踏跡所 奧浪 來不依有勢婆 不失有麻思乎 ももしきの たみやとの たとそ おなみ きよずありせば うせずあらまそ 모모시키노 다미야토노 다토소 오나미 기요즈아리세바 우세즈아라마소 (枕詞)
百師木乃 大宮人之 踏跡所 奧浪 來不依有勢婆 不失有麻思乎.
(ももしきの たみやとの たとそ おなみ きよずありせば うせずあらまそ.)
(momosikino tamiyatono tatoso onami kiyozuariseba usezuaramaso.)
(모모시키노 다미야토노 다토소 오나미 기요즈아리세바 우세즈아라마소.)
原文: 百師木乃 大宮人之 踏跡所 奥浪 来不依有勢婆 不失有麻思乎.
cf.1 來不依有勢婆(きよらずありせば) > きよずありせば
cf.2 不失有麻思乎(うせずあらましを) > うせずあらまそ
(ももしきの たみやとの たとそ おなみ きよずありせば うせずあらまそ.)
(momosikino tamiyatono tatoso onami kiyozuariseba usezuaramaso.)
(모모시키노 다미야토노 다토소 오나미 기요즈아리세바 우세즈아라마소.)
原文: 百師木乃 大宮人之 踏跡所 奥浪 来不依有勢婆 不失有麻思乎.
cf.1 來不依有勢婆(きよらずありせば) > きよずありせば
cf.2 不失有麻思乎(うせずあらましを) > うせずあらまそ
万葉集 726 : 外居而 戀乍不有者 君之家乃 池尓住云 鴨二有益雄 とゐて こいさからず きみがへの いけにすむ かもにあらまそ 도위테 괴사카라즈 기미가헤노 이케니스무 가모니아라마소 (枕詞)
外居而 戀乍不有者 君之家乃 池尓住云 鴨二有益雄.
(とゐて こいさからず きみがへの いけにすむ かもにあらまそ.)
(towite koysakarazu kimiganeno ikenisumu kamoniaramaso.)
(도위테 괴사카라즈 기미가헤노 이케니스무 가모니아라마소.)
原文: 外居而 戀乍不有者 君之家乃 池尓住云 鴨二有益雄.
cf.1 外居而(よそにゐて) > とゐて
cf.2 池尓住云(いけにすむといふ) > いけにすむ
cf.3 鴨二有益雄(かもにあらま しを) > かもにあらまそ
(とゐて こいさからず きみがへの いけにすむ かもにあらまそ.)
(towite koysakarazu kimiganeno ikenisumu kamoniaramaso.)
(도위테 괴사카라즈 기미가헤노 이케니스무 가모니아라마소.)
原文: 外居而 戀乍不有者 君之家乃 池尓住云 鴨二有益雄.
cf.1 外居而(よそにゐて) > とゐて
cf.2 池尓住云(いけにすむといふ) > いけにすむ
cf.3 鴨二有益雄(かもにあらま しを) > かもにあらまそ
万葉集 109 : 大船之 津守之占尓 將告登波 益爲尓知而 我二人宿之 たふね つもりうら のらむとは ませにしり わふとねし 다후네 츠모리우라 노라무토와 마세니시리 와후토네시 (枕詞)
大船之 津守之占尓 將告登波 益爲尓知而 我二人宿之.
(たふね つもりうら のらむとは ませにしり わふとねし.)
(tafune tumoriura noramutowa masenisiri wahutonesi.)
(다후네 츠모리우라 노라무토와 마세니시리 와후토네시.)
原文: 大船之 津守之占尓 将告登波 益為尓知而 我二人宿之.
cf.1 津守之占尓(つもりがうらに) > つもりうら
cf.2 益爲尓知而(まさしにしりて) > ませにしり
cf.3 我二人宿之(わがふたりねし) > わふとねし
(たふね つもりうら のらむとは ませにしり わふとねし.)
(tafune tumoriura noramutowa masenisiri wahutonesi.)
(다후네 츠모리우라 노라무토와 마세니시리 와후토네시.)
原文: 大船之 津守之占尓 将告登波 益為尓知而 我二人宿之.
cf.1 津守之占尓(つもりがうらに) > つもりうら
cf.2 益爲尓知而(まさしにしりて) > ませにしり
cf.3 我二人宿之(わがふたりねし) > わふとねし
2025년 10월 14일 화요일
万葉集 1000 : 兒等之有者 二人將聞乎 奧渚尓 鳴成多頭乃 曉之聲 こらならば ふときむを おすに ななたづの あきね 고라나라바 후토기무오 오스니 나나다르노 아킈네 (枕詞)
兒等之有者 二人將聞乎 奧渚尓 鳴成多頭乃 曉之聲.
(こらならば ふときむを おすに ななたづの あきね.)
(koranaraba hutokimuwo osuni naantaruno akine.)
(고라나라바 후토기무오 오스니 나나다르노 아킈네.)
原文: 兒等之有者 二人将聞乎 奥渚尓 鳴成多頭乃 暁之聲.
cf.1 兒等之有者(こらしあらば) > こらならば
cf.2 二人將聞乎(ふたりきかむを) > ふときむを
cf.3 鳴成多頭乃(なくなるたづの) > ななたづの
cf.4 曉之聲(あかときのこゑ) > あきね
(こらならば ふときむを おすに ななたづの あきね.)
(koranaraba hutokimuwo osuni naantaruno akine.)
(고라나라바 후토기무오 오스니 나나다르노 아킈네.)
原文: 兒等之有者 二人将聞乎 奥渚尓 鳴成多頭乃 暁之聲.
cf.1 兒等之有者(こらしあらば) > こらならば
cf.2 二人將聞乎(ふたりきかむを) > ふときむを
cf.3 鳴成多頭乃(なくなるたづの) > ななたづの
cf.4 曉之聲(あかときのこゑ) > あきね
2025년 10월 12일 일요일
万葉集 2041 : 秋風 吹漂蕩 白雲者 織女之 天津領巾毳 あかぜ ふただ さもは をめの あまつひれかも 아카제 후타다 사모와 오메노 아마츠히레카모 (枕詞)
秋風 吹漂蕩 白雲者 織女之 天津領巾毳.
(あかぜ ふただ さもは をめの あまつひれかも.)
(akaze futada samowa womeno amatsuhirekamo.)
(아카제 후타다 사모와 오메노 아마츠히레카모.)
原文: 秋風 吹漂蕩 白雲者 織女之 天津領巾毳.
cf.1 吹漂蕩(ふきただよはす) > ふただ
cf.2 織女之(たなばたつめの) > をめの
(あかぜ ふただ さもは をめの あまつひれかも.)
(akaze futada samowa womeno amatsuhirekamo.)
(아카제 후타다 사모와 오메노 아마츠히레카모.)
原文: 秋風 吹漂蕩 白雲者 織女之 天津領巾毳.
cf.1 吹漂蕩(ふきただよはす) > ふただ
cf.2 織女之(たなばたつめの) > をめの
万葉集 2460 : 遠妹 振仰見 偲 是月面 雲勿棚引 とほぎ ふさみ しのふ いづも くもなたび 도호기 후사미 시노후 이두모 구모나타비 (枕詞)
遠妹 振仰見 偲 是月面 雲勿棚引.
(とほぎ ふさみ しのふ いづも くもなたび.)
(tohogi fusami sinohu idumo kumonatabi.)
(도호기 후사미 시노후 이두모 구모나타비.)
原文: 遠妹 振仰見 偲 是月面 雲勿棚引.
cf.1 遠妹(とほきいもが) > とほぎ
cf.2 振仰見(ふりさけみ) > ふさみ
cf.3 是月面=此月面(このつきのおもに) > いづも
cf.4 雲勿棚引(くもなたなびき) > くもなたび
(とほぎ ふさみ しのふ いづも くもなたび.)
(tohogi fusami sinohu idumo kumonatabi.)
(도호기 후사미 시노후 이두모 구모나타비.)
原文: 遠妹 振仰見 偲 是月面 雲勿棚引.
cf.1 遠妹(とほきいもが) > とほぎ
cf.2 振仰見(ふりさけみ) > ふさみ
cf.3 是月面=此月面(このつきのおもに) > いづも
cf.4 雲勿棚引(くもなたなびき) > くもなたび
万葉集 2182 : 比日之 曉露丹 吾屋前之 芽子乃下葉者 色付尓家里 ひごろ けろに わがやどの はぎしたば いつにけり 히고로 게로니 와가야도노 하기시타바 이츠니게리 (枕詞)
比日之 曉露丹 吾屋前之 芽子乃下葉者 色付尓家里.
(ひごろ けろに わがやどの はぎしたば いつにけり.)
(higoro keroni wagayadono hagisitaba itsunikeri.)
(히고로 게로니 와가야도노 하기시타바 이츠니게리.)
原文: 比日之 暁露丹 吾屋前之 芽子乃下葉者 色付尓家里.
cf.1 曉露丹(あかときつゆに) > けろに
cf.2 芽子乃下葉者(はぎのしたばは) > はぎしたば
(ひごろ けろに わがやどの はぎしたば いつにけり.)
(higoro keroni wagayadono hagisitaba itsunikeri.)
(히고로 게로니 와가야도노 하기시타바 이츠니게리.)
原文: 比日之 暁露丹 吾屋前之 芽子乃下葉者 色付尓家里.
cf.1 曉露丹(あかときつゆに) > けろに
cf.2 芽子乃下葉者(はぎのしたばは) > はぎしたば
万葉集 4396 : 穿江從 朝塩滿 緣木積 貝有者 褁不爲 ほれゆ さそみ よるこつみ かひならば かふせ
保理江欲利 安佐之保美知尓 与流許都美 可比尓安里世波 都刀尓勢麻之乎.[万葉仮名]
(ほりえより あさしほみちに よるこつみ かひにありせば つとにせましを.)
原本文推定 : 穿江從 朝塩滿 緣木積 貝有者 褁不爲.
原文: 保理江欲利 安佐之保美知尓 与流許都美 可比尓安里世波 都刀尓勢麻之乎.
cf.1 朝塩滿(あさしほみちに) > 朝塩滿(さそみ)
cf.2 貝有者(かひにありせば) > かひならば
cf.3 褁爲益緒(つとにせましを) > 褁不爲(かふせ)
(ほりえより あさしほみちに よるこつみ かひにありせば つとにせましを.)
原本文推定 : 穿江從 朝塩滿 緣木積 貝有者 褁不爲.
原文: 保理江欲利 安佐之保美知尓 与流許都美 可比尓安里世波 都刀尓勢麻之乎.
cf.1 朝塩滿(あさしほみちに) > 朝塩滿(さそみ)
cf.2 貝有者(かひにありせば) > かひならば
cf.3 褁爲益緒(つとにせましを) > 褁不爲(かふせ)
2025년 10월 11일 토요일
万葉集 2653 : 馬音之 跡杼登毛爲者 松蔭尓 出曾見鶴 若君香跡 まねの とどともすれば まかげ でぞみつる わきみかと 마네노 도도토모스레바 마카게 데조미두루 와키미카토 (枕詞)
馬音之 跡杼登毛爲者 松蔭尓 出曾見鶴 若君香跡.
(まねの とどともすれば まかげ でぞみつる わきみかと.)
(maneno todotomosureba makage dezomituru wakimikato.)
(마네노 도도토모스레바 마카게 데조미두루 와키미카토.)
原文: 馬音之 跡杼登毛為者 松蔭尓 出曽見鶴 若君香跡.
cf.1 松蔭尓(まつかげに) > まかげ
cf.2 出曾見鶴(いでてぞみつる) > でぞみつる
cf.3 若君香跡(わかぎみかと) > わきみかと
(まねの とどともすれば まかげ でぞみつる わきみかと.)
(maneno todotomosureba makage dezomituru wakimikato.)
(마네노 도도토모스레바 마카게 데조미두루 와키미카토.)
原文: 馬音之 跡杼登毛為者 松蔭尓 出曽見鶴 若君香跡.
cf.1 松蔭尓(まつかげに) > まかげ
cf.2 出曾見鶴(いでてぞみつる) > でぞみつる
cf.3 若君香跡(わかぎみかと) > わきみかと
万葉集 2142 : 左男壯鹿之 妻整登 鳴音之 將至極 靡芽子原 さをしかの めとと なこゑ むしき なびはぎら 사오시카노 메토토 나코에 무시키 나비하기라 (枕詞)
左男壯鹿之 妻整登 鳴音之 將至極 靡芽子原.
(さをしかの めとと なこゑ むしき なびはぎら.)
(sawosikano metoto nakoe musiki nabihagira.)
(사오시카노 메토토 나고에 무시키 나비하기라.)
                               
原文: 左男壮鹿之 妻整登 鳴音之 将至極 靡芽子原.
cf.1 妻整登(つまととのふと) > めとと
cf.2 將至極(いたらむきはみ) > むしき
cf.3 靡芽子原(なびけはぎはら) > なびはぎら
(さをしかの めとと なこゑ むしき なびはぎら.)
(sawosikano metoto nakoe musiki nabihagira.)
(사오시카노 메토토 나고에 무시키 나비하기라.)
原文: 左男壮鹿之 妻整登 鳴音之 将至極 靡芽子原.
cf.1 妻整登(つまととのふと) > めとと
cf.2 將至極(いたらむきはみ) > むしき
cf.3 靡芽子原(なびけはぎはら) > なびはぎら
2025년 10월 10일 금요일
万葉集 2822 : 栲領布乃 白濱浪乃 不肯緣 荒振妹尓 戀乍曾居 たくひれの さまなみの ふべよ あらぶりに こいさぞをる 다쿠히레노 사마나미노 후베요 아라부리니 괴사조오루 (枕詞)
栲領布乃 白濱浪乃 不肯緣 荒振妹尓 戀乍曾居.
(たくひれの さまなみの ふべよ あらぶりに こいさぞをる.)
(takuhireno samanamino fubeyo araburini koysazoworu.)
(다쿠히레노 사마나미노 후베요 아라부리니 괴사조오루.)
原文: 栲領布乃 白濱浪乃 不肯縁 荒振妹尓 戀乍曽居 [一云 戀流己呂可母].
cf.1 栲領布=栲領巾(たくひれ) <> 天領巾(あまひれ)
cf.2 不肯緣(よりもあへず) > ふべよ
cf.3 荒振妹尓(あらぶるいもに) > あらぶりに
(たくひれの さまなみの ふべよ あらぶりに こいさぞをる.)
(takuhireno samanamino fubeyo araburini koysazoworu.)
(다쿠히레노 사마나미노 후베요 아라부리니 괴사조오루.)
原文: 栲領布乃 白濱浪乃 不肯縁 荒振妹尓 戀乍曽居 [一云 戀流己呂可母].
cf.1 栲領布=栲領巾(たくひれ) <> 天領巾(あまひれ)
cf.2 不肯緣(よりもあへず) > ふべよ
cf.3 荒振妹尓(あらぶるいもに) > あらぶりに
万葉集 3351 : 筑波嶺 雪毛降 否乎鴨 愛兒之 布干鴨 つくはねに ゆきかもふらる いなをかも かなしきころが にのほさるかも (枕詞)
筑波祢尓 由伎可母布良留 伊奈乎可母 加奈思吉兒呂我 尓努保佐流可母.[万葉仮名]
(つくはねに ゆきかもふらる いなをかも かなしきころが にのほさるかも.)
原本文推定 : 筑波嶺 雪毛降 否乎鴨 愛兒之 布干鴨.
原文: 筑波祢尓 由伎可母布良留 伊奈乎可母 加奈思吉兒呂我 尓努保佐流可母.
cf.1 布干鴨(にのほさるかも) > ぬのほすか
(つくはねに ゆきかもふらる いなをかも かなしきころが にのほさるかも.)
原本文推定 : 筑波嶺 雪毛降 否乎鴨 愛兒之 布干鴨.
原文: 筑波祢尓 由伎可母布良留 伊奈乎可母 加奈思吉兒呂我 尓努保佐流可母.
cf.1 布干鴨(にのほさるかも) > ぬのほすか
万葉集 2003 : 吾等戀 丹穂面 今夕母可 天漢原 石枕卷 われこい にほも こよひもか あまら しまま 와레괴 니호모 고요히모카 아마라 시마마 (枕詞)
吾等戀 丹穂面 今夕母可 天漢原 石枕卷.
(われこい にほも こよひもか あまら しまま.)
(warekoy nihomo koyohi amara simama.)
(와레괴 니호모 고요히모카 아마라 시마마.)
原文: 吾等戀 丹穂面 今夕母可 天漢原 石枕巻.
cf.1 丹穂面(にのほのおもわ) > にほも
cf.2 石枕卷(いそまくらまかむ) > しまま
石枕(いそまくら ; #3227) : [枕詞]
(われこい にほも こよひもか あまら しまま.)
(warekoy nihomo koyohi amara simama.)
(와레괴 니호모 고요히모카 아마라 시마마.)
原文: 吾等戀 丹穂面 今夕母可 天漢原 石枕巻.
cf.1 丹穂面(にのほのおもわ) > にほも
cf.2 石枕卷(いそまくらまかむ) > しまま
石枕(いそまくら ; #3227) : [枕詞]
万葉集 1327 : 秋風者 繼而莫吹 海底 奧在玉乎 手纒左右二 あかぜ つぎなふき ばらみ おなるたま てままでに 아카제 두기나후키 바라미 오나루다마 데마마데니 (枕詞)
秋風者 繼而莫吹 海底 奧在玉乎 手纒左右二.
(あかぜ つぎなふき おなるたま てままでに.)
(akaze tuginafuki barami onarutama temamadeni.)
(아카제 두기나후키 바라미 오나루다마 데마마데니.)
原文: 秋風者 継而莫吹 海底 奥在玉乎 手纒左右二.
cf.1 海底(わたのそこ) > ばらみ(바다밑)
cf.2 奧在玉乎(おきなるたまを) > おなるたま
cf.3 手纒左右二(てにまくまでに) > てままでに
(あかぜ つぎなふき おなるたま てままでに.)
(akaze tuginafuki barami onarutama temamadeni.)
(아카제 두기나후키 바라미 오나루다마 데마마데니.)
原文: 秋風者 継而莫吹 海底 奥在玉乎 手纒左右二.
cf.1 海底(わたのそこ) > ばらみ(바다밑)
cf.2 奧在玉乎(おきなるたまを) > おなるたま
cf.3 手纒左右二(てにまくまでに) > てままでに
피드 구독하기:
덧글 (Atom)