玉桙乃 道者雖遠 愛哉師 妹乎相見尓 出而曾吾來之.
(たんぼこ みちとほど えやし いもさみに でりぞこし.)
(tamboko michitohodo eyasi imosamini derizokosi.)
(담보코 미치도호도 에야시 이모사미니 데리조코시.)
原文: 玉桙乃 道者雖遠 愛哉師 妹乎相見尓 出而曽吾来之.
cf.1 玉桙乃(たまほこの) > たんぼこ
cf.2 愛哉師(はしきやし) > えやし
cf.3 出而曾吾來之(でりぞあこし) > でりぞこし
2025년 6월 29일 일요일
2025년 6월 26일 목요일
万葉集 1587 : 足引乃 山之黄葉 今夜毛加 浮去良武 山河之瀬尓 あしき やまのにば こよひもか うきゆらむ めなのせに 아시킈 야마노니바 고요히모카 우키유라 무 메나노세니 (枕詞)
足引乃 山之黄葉 今夜毛加 浮去良武 山河之瀬尓.
(あしき やまのにば こよひもか うきゆらむ めなのせに.)
(asiki yamanoniba koyohimoka ukiyuramu menanoseni.)
(아시킈 야마노니바 고요히모카 우키유라무 메나노세니.)
原文: 足引乃 山之黄葉 今夜毛加 浮去良武 山河之瀬尓.
cf.1 浮去良武(うかびゆくらむ) > うきゆらむ
(あしき やまのにば こよひもか うきゆらむ めなのせに.)
(asiki yamanoniba koyohimoka ukiyuramu menanoseni.)
(아시킈 야마노니바 고요히모카 우키유라무 메나노세니.)
原文: 足引乃 山之黄葉 今夜毛加 浮去良武 山河之瀬尓.
cf.1 浮去良武(うかびゆくらむ) > うきゆらむ
2025년 6월 23일 월요일
万葉集 4067 : 二上之 山隱有 霍公鳥 今鳴香 君令聞 ふかみ めがく ほきす いなか きせき 후카믜 메가쿠 호키스 이나카 기세키 (枕詞)
敷多我美能 夜麻尓許母礼流 保等登藝須 伊麻母奈加奴香 伎美尓伎可勢牟.[万葉仮名]
原本文推定 :
二上之 山隱有 霍公鳥 今鳴香 君令聞.
(ふかみ めがく ほきす いなか きせき.)
(fukami megaku hokisu inaka kiseki.)
(후카믜 메가쿠 호키스 이나카 기세키.)
原文: 敷多我美能 夜麻尓許母礼流 保等登藝須 伊麻母奈加奴香 伎美尓伎可勢牟.
cf.1 山隱有(やまにこもれる) > めがく
cf.2 今鳴香(いまもなかぬか) > いなか
cf.3 君令聞(きみにきかせむ) > きせき
原本文推定 :
二上之 山隱有 霍公鳥 今鳴香 君令聞.
(ふかみ めがく ほきす いなか きせき.)
(fukami megaku hokisu inaka kiseki.)
(후카믜 메가쿠 호키스 이나카 기세키.)
原文: 敷多我美能 夜麻尓許母礼流 保等登藝須 伊麻母奈加奴香 伎美尓伎可勢牟.
cf.1 山隱有(やまにこもれる) > めがく
cf.2 今鳴香(いまもなかぬか) > いなか
cf.3 君令聞(きみにきかせむ) > きせき
2025년 6월 20일 금요일
万葉集 569 : 辛人之 衣染云 紫之 情尓染而 所念鴨 かりの えそむ いとの こころしみ ぼねか 가리노 에소무 이토노 고코로시미 보네카 (枕詞)
辛人之 衣染云 紫之 情尓染而 所念鴨.
(かりの えそむ いとの こころしみ ぼねか.)
(karino esomu itono kokorosimi boneka.)
(가리노 에소무 이토노 고코로시미 보네카.)
原文: 辛人之 衣染云 紫之 情尓染而 所念鴨.
cf.1 辛人=漢人(からひと) > かり
cf.2 衣染云(ころもそむといふ) > えそむ
cf.3 紫=齋戶(いと)
(かりの えそむ いとの こころしみ ぼねか.)
(karino esomu itono kokorosimi boneka.)
(가리노 에소무 이토노 고코로시미 보네카.)
原文: 辛人之 衣染云 紫之 情尓染而 所念鴨.
cf.1 辛人=漢人(からひと) > かり
cf.2 衣染云(ころもそむといふ) > えそむ
cf.3 紫=齋戶(いと)
2025년 6월 19일 목요일
万葉集 998 : 如眉 雲居尓所見 阿波乃山 懸而榜舟 泊不知毛 まよか くもゐぼみ あはのやま かけこぶね とまりしらずも 마요가 구모위보미 아하노야마 가케고부네 도마리시라즈모 (枕詞)
如眉 雲居尓所見 阿波乃山 懸而榜舟 泊不知毛.
(まよか くもゐぼみ あはのやま かけこぶね とまりしらずも.)
(mayoka kumowibomi ahanoyama kakekobune tomarisarazumo.)
(마요가 구모위보미 아하노야마 가케고부네 도마리시라즈모.)
原文: 如眉 雲居尓所見 阿波乃山 懸而榜舟 泊不知毛.
cf.1 阿波(あは)= 粟=淡
淡道=粟路(あはぢ)
cf.2 懸而榜舟(かけてこぐふね) > かけこぶね
(まよか くもゐぼみ あはのやま かけこぶね とまりしらずも.)
(mayoka kumowibomi ahanoyama kakekobune tomarisarazumo.)
(마요가 구모위보미 아하노야마 가케고부네 도마리시라즈모.)
原文: 如眉 雲居尓所見 阿波乃山 懸而榜舟 泊不知毛.
cf.1 阿波(あは)= 粟=淡
淡道=粟路(あはぢ)
cf.2 懸而榜舟(かけてこぐふね) > かけこぶね
万葉集 1228 : 風早之 三穗乃浦廻乎 榜舟之 船人動 浪立良下 かざや みほかみを こぶね なびさ なみらしも 가자야 미호카미오 고부네 나비사 나미라시모 (枕詞)
風早之 三穗乃浦廻乎 榜舟之 船人動 浪立良下.
(かざや みほかみを こぶね なびさ なみらしも.)
(kazaya mihokamiwo kobune nabisa namirasimo.)
(가자야 미호카미오 고부네 나비사 나미라시모.)
原文: 風早之 三穂乃浦廻乎 榜舟之 船人動 浪立良下.
cf.1 三穗乃浦廻乎(みほのうらみを) > みほかみを
cf.2 船人動(ふなびとさわく) > なびさ
cf.3 浪立良下(なみたつらしも) > なみらしも
(かざや みほかみを こぶね なびさ なみらしも.)
(kazaya mihokamiwo kobune nabisa namirasimo.)
(가자야 미호카미오 고부네 나비사 나미라시모.)
原文: 風早之 三穂乃浦廻乎 榜舟之 船人動 浪立良下.
cf.1 三穗乃浦廻乎(みほのうらみを) > みほかみを
cf.2 船人動(ふなびとさわく) > なびさ
cf.3 浪立良下(なみたつらしも) > なみらしも
万葉集 3799 : 豈藻不在 自身之柄 人子之 事藻不盡 我藻將依 あにもなし おのみから とこの こともふじ われもよむ 아니모나시 오노미카라 도코노 고토모후지 와레모요무 (枕詞)
豈藻不在 自身之柄 人子之 事藻不盡 我藻將依 .
(あにもなし おのみから とこの こともふじ われもよむ.)
(animonasi onomikara tokono kotomofuji waremoyomu.)
(아니모나시 오노미카라 도코노 고토모후지 와레모요무.)
原文: 豈藻不在 自身之柄 人子之 事藻不盡 我藻将依 .
cf.1 豈藻不在(あにもあらじ) > あにもなし
cf.2 自身之柄(おのがみのから) > おのみから
cf.3 事=言
(あにもなし おのみから とこの こともふじ われもよむ.)
(animonasi onomikara tokono kotomofuji waremoyomu.)
(아니모나시 오노미카라 도코노 고토모후지 와레모요무.)
原文: 豈藻不在 自身之柄 人子之 事藻不盡 我藻将依 .
cf.1 豈藻不在(あにもあらじ) > あにもなし
cf.2 自身之柄(おのがみのから) > おのみから
cf.3 事=言
万葉集 1224 : 大葉山 霞蒙 狹夜深而 吾船將泊 停不知文 おばめ かたび さよふけて わふばてむ とまりしらずも 오바매 가타비 사요후케테 와후바테무 도마리시라즈모 (枕詞)
大葉山 霞蒙 狹夜深而 吾船將泊 停不知文.
(おばめ かたび さよふけて わふばてむ とまりしらずも.)
(obamae katabi sayofukete wafubatemu tomarisirazumo.)
(오바매 가타비 사요후케테 와후바테무 도마리시라즈모.)
原文: 大葉山 霞蒙 狭夜深而 吾船将泊 停不知文.
cf.1 大葉山=祖母山(おほばやま) >おばめ
cf.2 霞蒙=霞棚引(かすみたなびき) > かたび
cf.3 停不知文=等万里不知母=泊不知毛(とまりしらずも)
cf.4 万葉集 1224=万葉集 1732
(おばめ かたび さよふけて わふばてむ とまりしらずも.)
(obamae katabi sayofukete wafubatemu tomarisirazumo.)
(오바매 가타비 사요후케테 와후바테무 도마리시라즈모.)
原文: 大葉山 霞蒙 狭夜深而 吾船将泊 停不知文.
cf.1 大葉山=祖母山(おほばやま) >おばめ
cf.2 霞蒙=霞棚引(かすみたなびき) > かたび
cf.3 停不知文=等万里不知母=泊不知毛(とまりしらずも)
cf.4 万葉集 1224=万葉集 1732
2025년 6월 18일 수요일
万葉集 997 : 住吉乃 粉濱之四時美 開藻不見 隱耳哉 戀度南 すきの こはまのしじみ あけもみず かみや こいわなむ ㅅ기노 고하마노시지미 아케모미즈 가미야 괴와남 (枕詞)
住吉乃 粉濱之四時美 開藻不見 隱耳哉 戀度南.
(すきの こはまのしじみ あけもみず かみや こいわなむ.)
(sıkino kohamanosijimi akemomizu kamiya koywanam.)
(ㅅ기노 고하마노시지미 아케모미즈 가미야 괴와남.)
原文: 住吉乃 粉濱之四時美 開藻不見 隠耳哉 戀度南.
cf.1 住吉乃 : すきの[sukino > sıkino > skino(ㅅ기노)]
(すきの こはまのしじみ あけもみず かみや こいわなむ.)
(sıkino kohamanosijimi akemomizu kamiya koywanam.)
(ㅅ기노 고하마노시지미 아케모미즈 가미야 괴와남.)
原文: 住吉乃 粉濱之四時美 開藻不見 隠耳哉 戀度南.
cf.1 住吉乃 : すきの[sukino > sıkino > skino(ㅅ기노)]
cf.2 粉濱=木濱 : やそはま
cf.3 四時美(しじみ) : 蜆
cf.4 戀度南(こひわたりなむ) > こいわなむ(괴와남)
cf.3 四時美(しじみ) : 蜆
cf.4 戀度南(こひわたりなむ) > こいわなむ(괴와남)
2025년 6월 15일 일요일
万葉集 2941 : 念八流 跡状毛我者 今者無 妹二不相而 年之經行者 ねやる たどきわれ いまな いにあはず としへにば 네야루 다도키와레 이마나 이니아하즈 도시헤니바 (枕詞)
念八流 跡状毛我者 今者無 妹二不相而 年之經行者.
in aliis verbis :
念八流 方便我者 今者無 妹二不相而 年之經行者.
(ねやる たどきわれ いまな いにあはず としへにば.)
(neyaru tadokiware imana iniahazu tosiheniba.)
(네야루 다도키와레 이마나 이니아하즈 도시헤니바.)
原文: 念八流 跡状毛我者 今者無 妹二不相而 年之經行者.
cf.1 念八流(おもひやる) > ねやる
cf.2 今者無(いまはなし) > いまな
cf.3 年之經行者(としのへぬれば) > としへにば
in aliis verbis :
念八流 方便我者 今者無 妹二不相而 年之經行者.
(ねやる たどきわれ いまな いにあはず としへにば.)
(neyaru tadokiware imana iniahazu tosiheniba.)
(네야루 다도키와레 이마나 이니아하즈 도시헤니바.)
原文: 念八流 跡状毛我者 今者無 妹二不相而 年之經行者.
cf.1 念八流(おもひやる) > ねやる
cf.2 今者無(いまはなし) > いまな
cf.3 年之經行者(としのへぬれば) > としへにば
万葉集 2879 : 三空去 名之惜毛 吾者無 不相日數多 年之經者 みそら なのをしも われな ふさひまね としへぬば 미소라 나노오시모 와레나 후사히마네 도시헤누바 (枕詞)
三空去 名之惜毛 吾者無 不相日數多 年之經者.
(みそら なのをしも われな ふさひまね としへぬば.)
(misara nanowosimo warena fusahimane tosihenuba.)
(미소라 나노오시모 와레나 후사히마네 도시헤누바.)
原文: 三空去 名之惜毛 吾者無 不相日數多 年之經者.
cf.1 不相日數多(あはぬひまねひ) > ふさひまね
cf.2 年之經者(としのへぬれば) > としへぬば
(みそら なのをしも われな ふさひまね としへぬば.)
(misara nanowosimo warena fusahimane tosihenuba.)
(미소라 나노오시모 와레나 후사히마네 도시헤누바.)
原文: 三空去 名之惜毛 吾者無 不相日數多 年之經者.
cf.1 不相日數多(あはぬひまねひ) > ふさひまね
cf.2 年之經者(としのへぬれば) > としへぬば
万葉集 710 : 三空去 月之光二 直一目 相三師人之 夢西所見 みそら つきびかり たひめ さみしとの いにしぼみ 미소라 두키비카리 다히메 사미시토노 이니시보미 (枕詞)
三空去 月之光二 直一目 相三師人之 夢西所見.
(みそら つきびかり たひめ さみしとの いにしぼみ.)
(misara tukibikari tahime samisitono inisibomi.)
(미소라 두키비카리 다히메 사미시토노 이니시보미.)
原文: 三空去 月之光二 直一目 相三師人之 夢西所見.
cf.1 直一目(ただひとめ) > たひめ
cf.2 相三師人之(あひみしひとの) > さみしとの
(みそら つきびかり たひめ さみしとの いにしぼみ.)
(misara tukibikari tahime samisitono inisibomi.)
(미소라 두키비카리 다히메 사미시토노 이니시보미.)
原文: 三空去 月之光二 直一目 相三師人之 夢西所見.
cf.1 直一目(ただひとめ) > たひめ
cf.2 相三師人之(あひみしひとの) > さみしとの
2025년 6월 14일 토요일
万葉集 2268 : 左小壯鹿之 小野之草伏 灼然 吾不問尓 人乃知良久 さをしかの をかふ いちさ わがふとに ひとしらく 사오시카노 오카후 이치사 와가후토니 히토시라쿠 (枕詞)
左小壯鹿之 小(野之)草伏 灼然 吾不問尓 人乃知良久.
(さをしかの をかふ いちさ わがふとに ひとしらく.)
(sawosikano wokafu ichisa wagafutoni hitosiraku.)
(사오시카노 오카후 이치사 와가후토니 히토시라쿠.)
原文: 左小壮鹿之 小野之草伏 灼然 吾不問尓 人乃知良久.
cf.1 小(野之)草伏(をののくさぶし) > をかふ
cf.2 灼然(いちしろく) > いちさ
(さをしかの をかふ いちさ わがふとに ひとしらく.)
(sawosikano wokafu ichisa wagafutoni hitosiraku.)
(사오시카노 오카후 이치사 와가후토니 히토시라쿠.)
原文: 左小壮鹿之 小野之草伏 灼然 吾不問尓 人乃知良久.
cf.1 小(野之)草伏(をののくさぶし) > をかふ
cf.2 灼然(いちしろく) > いちさ
2025년 6월 13일 금요일
万葉集 672 : 倭文手纒 數二毛不有 壽持 奈何幾許 吾戀渡 しつたまき すにもなし みもち いかここだ あこいわ 시츠다마키 수니모나시 미모치 이카고코다 아괴와 (枕詞)
倭文手纒 數二毛不有 壽持 奈何幾許 吾戀渡.
(しつたまき すにもなし みもち いかここだ あこいわ.)
(sitsutamaki sunimonasi mimochi ikakokoda akoywa.)
(시츠다마키 수니모나시 미모치 이카고코다 아괴와.)
原文: 倭文手纒 數二毛不有 壽持 奈何幾許 吾戀渡.
cf.1 壽持(みこともち) > みもち
cf.2 奈何幾許 : いかここだ
(しつたまき すにもなし みもち いかここだ あこいわ.)
(sitsutamaki sunimonasi mimochi ikakokoda akoywa.)
(시츠다마키 수니모나시 미모치 이카고코다 아괴와.)
原文: 倭文手纒 數二毛不有 壽持 奈何幾許 吾戀渡.
cf.1 壽持(みこともち) > みもち
cf.2 奈何幾許 : いかここだ
万葉集 653 : 情者 不忘物乎 儻 不見日數多 月曾經去來 こころ ふわものを たとひ みぬひまね つぞへにけ 고코로 후와모노오 미누히마네 두조헤니케 (枕詞)
情者 不忘物乎 儻 不見日數多 月曾經去來.
(こころ ふわものを たとひ みぬひまね つぞへにけ.)
(kokoro fuwamonowo minuhimane tuzohenike.)
(고코로 후와모노오 미누히마네 두조헤니케.)
原文: 情者 不忘物乎 儻 不見日數多 月曽經去来.
cf.1 儻 : たとひ
cf.2 月曾經去來(つきぞへにけ) > つぞへにけ
(こころ ふわものを たとひ みぬひまね つぞへにけ.)
(kokoro fuwamonowo minuhimane tuzohenike.)
(고코로 후와모노오 미누히마네 두조헤니케.)
原文: 情者 不忘物乎 儻 不見日數多 月曽經去来.
cf.1 儻 : たとひ
cf.2 月曾經去來(つきぞへにけ) > つぞへにけ
万葉集 547 : 天雲之 外從見 吾妹兒尓 心毛身副 緣西鬼尾 あもの とゆみ わぎもこに こもみさへ よせものを 아모노 도유미 와기모코니 고모미사헤 요세모노오 (枕詞)
天雲之 外從見 吾妹兒尓 心毛身副 緣西鬼尾.
(あもの とゆみ わぎもこに こもみさへ よせものを.)
(amono toyumi wagimokoni komomisahe yosemonowo.)
(아모노 도유미 와기모코니 고모미사헤 요세모노오.)
原文: 天雲之 外従見 吾妹兒尓 心毛身副 縁西鬼尾.
cf.1 天雲之(あまくもの) > あもの
cf.2 外從見(よそみより) > とゆみ
cf.3 緣西鬼尾(よりにしものを) > よせものを
(あもの とゆみ わぎもこに こもみさへ よせものを.)
(amono toyumi wagimokoni komomisahe yosemonowo.)
(아모노 도유미 와기모코니 고모미사헤 요세모노오.)
原文: 天雲之 外従見 吾妹兒尓 心毛身副 縁西鬼尾.
cf.1 天雲之(あまくもの) > あもの
cf.2 外從見(よそみより) > とゆみ
cf.3 緣西鬼尾(よりにしものを) > よせものを
2025년 6월 12일 목요일
万葉集 3670 : 殻泊 神習浦波 不立日者 雖有家尓 不戀日者無 からとまり よばひかな たたぬひは あれどへに ふこひはな (枕詞)
可良等麻里 能許乃宇良奈美 多々奴日者 安礼杼母伊敝尓 古非奴日者奈之.[万葉仮名]
(からとまり のこのうらなみ たたぬひは あれどもいへに こひぬひはなし.)
原本文推定 : 殻泊 神習浦波 不立日者 雖有家尓 不戀日者無.
原文: 可良等麻里 能許乃宇良奈美 多々奴日者 安礼杼母伊敝尓 古非奴日者奈之.
cf.1 可良等麻里(からとまり) : 殻泊
cf.2 能許=神習[古事記 中-6 応神天皇記] : かみならひ > みことならひ > よばひ
(からとまり のこのうらなみ たたぬひは あれどもいへに こひぬひはなし.)
原本文推定 : 殻泊 神習浦波 不立日者 雖有家尓 不戀日者無.
原文: 可良等麻里 能許乃宇良奈美 多々奴日者 安礼杼母伊敝尓 古非奴日者奈之.
cf.1 可良等麻里(からとまり) : 殻泊
cf.2 能許=神習[古事記 中-6 応神天皇記] : かみならひ > みことならひ > よばひ
2025년 6월 11일 수요일
万葉集 594 : 吾屋戸之 暮陰草乃 白露之 消蟹本名 所念鴨 わがやどの ゆふかげの さろの けがにぼな ぼねか 와가야도노 유후가게노 사로노 게가니보나 보네카 (枕詞)
吾屋戸之 暮陰草乃 白露之 消蟹本名 所念鴨.
(わがやどの ゆふかげの さろの けがにぼな ぼねか.)
(wagayadono yuhukageno sarono keganibona boneka.)
(와가야도노 유후가게노 사로노 게가니보나 보네카.)
原文: 吾屋戸之 暮陰草乃 白露之 消蟹本名 所念鴨.
cf.1 暮陰草乃(ゆふかげくさの) > ゆふかげの
cf.2 白露(しらつゆ) > さろ
cf.3 消蟹本名(けぬがにもとな) > けがにぼな
(わがやどの ゆふかげの さろの けがにぼな ぼねか.)
(wagayadono yuhukageno sarono keganibona boneka.)
(와가야도노 유후가게노 사로노 게가니보나 보네카.)
原文: 吾屋戸之 暮陰草乃 白露之 消蟹本名 所念鴨.
cf.1 暮陰草乃(ゆふかげくさの) > ゆふかげの
cf.2 白露(しらつゆ) > さろ
cf.3 消蟹本名(けぬがにもとな) > けがにぼな
2025년 6월 10일 화요일
万葉集 1623 : 吾屋戸尓 黄變蝦手 每見 妹乎懸管 不戀日者無 わがやどに にへかへて ごとみ いもかけつ ふこひはな 와가야도니 니헤가헤테 고토미 이모가케츠 후코히와나 (枕詞)
吾屋戸尓 黄變蝦手 每見 妹乎懸管 不戀日者無.
(わがやどに にへかへて ごとみ いもかけつ ふこひはな.)
(wagayadoni nihekahete gotomi imokaketu fukohiwana.)
(와가야도니 니헤가헤테 고토미 이모가케츠 후코히와나.)
原文: 吾屋戸尓 黄變蝦手 毎見 妹乎懸管 不戀日者無.
cf.1 黄變蝦手(もみつかへるて) > にへかへて
cf.2 不戀日者無(こひぬひはなし) > ふこひはな
(わがやどに にへかへて ごとみ いもかけつ ふこひはな.)
(wagayadoni nihekahete gotomi imokaketu fukohiwana.)
(와가야도니 니헤가헤테 고토미 이모가케츠 후코히와나.)
原文: 吾屋戸尓 黄變蝦手 毎見 妹乎懸管 不戀日者無.
cf.1 黄變蝦手(もみつかへるて) > にへかへて
cf.2 不戀日者無(こひぬひはなし) > ふこひはな
2025년 6월 8일 일요일
万葉集 624 : 道相而 咲之柄尓 零雪乃 消者消香二 戀云吾妹 みたひ ゑましから ふゆの けばけがに こふわぎも 미타히 에마시카라 후유노 게바게가니 고후와기모 (枕詞)
道相而 咲之柄尓 零雪乃 消者消香二 戀云吾妹.
(みたひ ゑましから ふゆの けばけがに こふわぎも.)
(mitahi emasikara huyuno kebakegani kohuwagimo.)
(미타히 에마시카라 후유노 게바게가니 고후와기모.)
原文: 道相而 咲之柄尓 零雪乃 消者消香二 戀云吾妹.
cf.1 道相而(みちあひ) > みたひ
cf.2 戀云吾妹 : こふわぎも
(みたひ ゑましから ふゆの けばけがに こふわぎも.)
(mitahi emasikara huyuno kebakegani kohuwagimo.)
(미타히 에마시카라 후유노 게바게가니 고후와기모.)
原文: 道相而 咲之柄尓 零雪乃 消者消香二 戀云吾妹.
cf.1 道相而(みちあひ) > みたひ
cf.2 戀云吾妹 : こふわぎも
万葉集 4060 : 待月而 家者將行 我刺 赤橘 影尓所見管 まつき いへゆかむ わがさ はきち かげぼみさ 마두키 이헤유카무 와가사 하키치 가게보미사 (枕詞)
都奇麻知弖 伊敝尓波由可牟 和我佐世流 安加良多知婆奈 可氣尓見要都追.[万葉仮名]
(つきまちて いへにはゆかむ わがさせる あからたちばな かげにみえつつ.)
原本文推定 :
待月而 家者將行 我刺 赤橘 影尓所見管.
(まつき いへゆかむ わがさ はきち かげぼみさ.)
(matuki iheyukamu wagasa hakichi kagebomisa.)
(마두키 이헤유카무 와가사 하키치 가게보미사.)
原文: 都奇麻知弖 伊敝尓波由可牟 和我佐世流 安加良多知婆奈 可氣尓見要都追.
cf.1 我刺(わがさせる) > わがさ
cf.2 赤橘(あからたちばな) > はきち
(つきまちて いへにはゆかむ わがさせる あからたちばな かげにみえつつ.)
原本文推定 :
待月而 家者將行 我刺 赤橘 影尓所見管.
(まつき いへゆかむ わがさ はきち かげぼみさ.)
(matuki iheyukamu wagasa hakichi kagebomisa.)
(마두키 이헤유카무 와가사 하키치 가게보미사.)
原文: 都奇麻知弖 伊敝尓波由可牟 和我佐世流 安加良多知婆奈 可氣尓見要都追.
cf.1 我刺(わがさせる) > わがさ
cf.2 赤橘(あからたちばな) > はきち
2025년 6월 7일 토요일
万葉集 1856 : 我刺 柳絲乎 吹乱 風尓加妹之 梅乃散覧 わがさ やぎと ふらに かぜかいも うめちらむ 와가사 야기토 후라니 가제카이모 우메티라무 (枕詞)
我刺 柳絲乎 吹乱 風尓加妹之 梅乃散覧.
(わがさ やぎと ふらに かぜかいも うめちらむ.)
(wagasa yagito furani kazezkaimo umetiramu.)
(와가사 야기토 후라니 가제카이모 우메티라무.)
原文: 我刺 柳絲乎 吹乱 風尓加妹之 梅乃散覧.
cf.1 柳絲乎(やなぎいとを) > やぎと
cf.2 吹乱(ふきみだれ) > ふらに
(わがさ やぎと ふらに かぜかいも うめちらむ.)
(wagasa yagito furani kazezkaimo umetiramu.)
(와가사 야기토 후라니 가제카이모 우메티라무.)
原文: 我刺 柳絲乎 吹乱 風尓加妹之 梅乃散覧.
cf.1 柳絲乎(やなぎいとを) > やぎと
cf.2 吹乱(ふきみだれ) > ふらに
万葉集 149 : 人者縱 念息登母 玉蘰 影尓所見乍 不所忘鴨 ひとよ もひやども たまか かげぼみさ ふぼわかも 히토요 모히야도모 다마카 가게보미사 후보와카모 (枕詞)
人者縱 念息登母 玉蘰 影尓所見乍 不所忘鴨.
(ひとよ もひやども たまか かげぼみさ ふぼわかも.)
(hitoyo mohitadomo tamaka kagebomisa fubowakamo.)
(히토요 모히야도모 다마카 가게보미사 후보와카모.)
原文: 人者縦 念息登母 玉蘰 影尓所見乍 不所忘鴨.
cf.1 人者縱(ひとはよし) > ひとよ
cf.2 念息登母(おもひやむとも) > もひやども
cf.3 不所忘鴨(わすらえぬかも) > ふぼわかも
(ひとよ もひやども たまか かげぼみさ ふぼわかも.)
(hitoyo mohitadomo tamaka kagebomisa fubowakamo.)
(히토요 모히야도모 다마카 가게보미사 후보와카모.)
原文: 人者縦 念息登母 玉蘰 影尓所見乍 不所忘鴨.
cf.1 人者縱(ひとはよし) > ひとよ
cf.2 念息登母(おもひやむとも) > もひやども
cf.3 不所忘鴨(わすらえぬかも) > ふぼわかも
2025년 6월 6일 금요일
万葉集 1840 : 梅枝尓 鳴而移徙 鶯之 翼白妙尓 沫雪曾落 めがえ なきていさ うぐひ はねしたに あわゆぞふ 메가에 나키테이사 우구희 하네시타니 아와유조후 (枕詞)
梅枝尓 鳴而移徙 鶯之 翼白妙尓 沫雪曾落.
(めがえ なきていさ うぐひ はねしたに あわゆぞふ.)
(megae nakiteisa uguhi hanesitani awayuzohu.)
(메가에 나키테이사 우구희 하네시타니 아와유조후.)
原文: 梅枝尓 鳴而移徙 鴬之 翼白妙尓 沫雪曽落.
cf.1 鳴而移徙(なきてうつろふ) > なきていさ
cf.2 鶯之(うぐひすの) > うぐひ
cf.3 翼白妙尓(はねしろたへに) > はねしたに
cf.4 沫雪曾落(あわゆきぞふる) > あわゆぞふ
(めがえ なきていさ うぐひ はねしたに あわゆぞふ.)
(megae nakiteisa uguhi hanesitani awayuzohu.)
(메가에 나키테이사 우구희 하네시타니 아와유조후.)
原文: 梅枝尓 鳴而移徙 鴬之 翼白妙尓 沫雪曽落.
cf.1 鳴而移徙(なきてうつろふ) > なきていさ
cf.2 鶯之(うぐひすの) > うぐひ
cf.3 翼白妙尓(はねしろたへに) > はねしたに
cf.4 沫雪曾落(あわゆきぞふる) > あわゆぞふ
万葉集 3078 : 浪之共 靡玉藻乃 片念尓 吾念人之 言乃繁家口 なみのむた なびたまも かたもひに あねひとの ことしげく 나미노무타 나비타마모 가타모히니 아네히토노 고토시게쿠 (枕詞)
浪之共 靡玉藻乃 片念尓 吾念人之 言乃繁家口.
(なみのむた なびたまも かたもひに あねひとの ことしげく.)
(naminomuta nabitamamo katamohini anehitono kototlgeku.)
(나미노무타 나비타마모 가타모히니 아네히토노 고토시게쿠.)
原文: 浪之共 靡玉藻乃 片念尓 吾念人之 言乃繁家口.
cf.1 吾念人之(わがおもふひとの) > あねひとの
cf.2 言=事 : こと
(なみのむた なびたまも かたもひに あねひとの ことしげく.)
(naminomuta nabitamamo katamohini anehitono kototlgeku.)
(나미노무타 나비타마모 가타모히니 아네히토노 고토시게쿠.)
原文: 浪之共 靡玉藻乃 片念尓 吾念人之 言乃繁家口.
cf.1 吾念人之(わがおもふひとの) > あねひとの
cf.2 言=事 : こと
2025년 6월 5일 목요일
万葉集 551 : 山跡道之 嶋乃浦廻尓 緣浪 間無牟 吾戀巻者 やまとぢの しまかみに よなみ まなむ あこいまくは 야마토지노 시마카미니 요나미 마나무 아괴마쿠와 (枕詞)
山跡道之 嶋乃浦廻尓 緣浪 間無牟 吾戀巻者.
(やまとぢの しまかみに よなみ まなむ あこいまくは.)
(yamatojino simakamini yonami manmu akoymakuwa.)
(야마토지노 시마카미니 요나미 마나무 아괴마쿠와.)
原文: 山跡道之 嶋乃浦廻尓 縁浪 間無牟 吾戀巻者.
cf.1 嶋乃浦廻尓(しまのうらみに) > しまかみに
(やまとぢの しまかみに よなみ まなむ あこいまくは.)
(yamatojino simakamini yonami manmu akoymakuwa.)
(야마토지노 시마카미니 요나미 마나무 아괴마쿠와.)
原文: 山跡道之 嶋乃浦廻尓 縁浪 間無牟 吾戀巻者.
cf.1 嶋乃浦廻尓(しまのうらみに) > しまかみに
万葉集 706 : 葉根蘰 今爲妹者 無四呼 何妹其 幾許戀多類 はねか いましもは なしを なにぞ こだこいたる 하네카 이마시모와 나시오 나니조 고다괴타루 (枕詞)
葉根蘰 今爲妹者 無四呼 何妹其 幾許戀多類.
(はねか いましもは なしを なにぞ こだこいたる.)
(haneka imasimowa nasiwo nanizo kodakoytaru.)
(하네카 이마시모와 나시오 나니조 고다괴타루.)
原文: 葉根蘰 今為妹者 無四呼 何妹其 幾許戀多類.
cf.1 無四呼(なかりしを) > なしを
cf.2 何妹其(なにいもぞ) > なにぞ
(はねか いましもは なしを なにぞ こだこいたる.)
(haneka imasimowa nasiwo nanizo kodakoytaru.)
(하네카 이마시모와 나시오 나니조 고다괴타루.)
原文: 葉根蘰 今為妹者 無四呼 何妹其 幾許戀多類.
cf.1 無四呼(なかりしを) > なしを
cf.2 何妹其(なにいもぞ) > なにぞ
万葉集 705 : 葉根蘰 今爲妹乎 夢見而 情内二 戀渡鴨 はねか いましもを みぼみ こうち こいわか 하네카 이마시모오 이보미 고우치 괴와카 (枕詞)
葉根蘰 今爲妹乎 夢見而 情内二 戀渡鴨.
(はねか いましもを みぼみ こうち こいわか.)
(haneka imasimowo mibomi kouchi koywaka.)
(하네카 이마시모오 이보미 고우치 괴와카.)
原文: 葉根蘰 今為妹乎 夢見而 情内二 戀渡鴨.
cf.1 今爲妹乎(いまするいもを) > いましもを
cf.2 夢= 齋(い)
(はねか いましもを みぼみ こうち こいわか.)
(haneka imasimowo mibomi kouchi koywaka.)
(하네카 이마시모오 이보미 고우치 괴와카.)
原文: 葉根蘰 今為妹乎 夢見而 情内二 戀渡鴨.
cf.1 今爲妹乎(いまするいもを) > いましもを
cf.2 夢= 齋(い)
万葉集 1795 : 妹等許 今木乃嶺 茂立 嬬待木者 古人見祁牟 いらば いまきのね しげり つまやそば おいみけむ 이라바 이마키노네 시게리 츠마야소바 오이미케무 (枕詞)
妹等許 今木乃嶺 茂立 嬬待木者 古人見祁牟.
(いらば いまきのね しげり つまやそば おいみけむ.)
(iraba imakinone sigeri tumayasoba oimikemu.)
(이라바 이마키노네 시게리 츠마야소바 오이미케무.)
原文: 妹等許 今木乃嶺 茂立 嬬待木者 古人見祁牟.
cf.1 嬬待木者(つままつきは) > つまやそば
cf.2 古人(ふるひと) > おい
(いらば いまきのね しげり つまやそば おいみけむ.)
(iraba imakinone sigeri tumayasoba oimikemu.)
(이라바 이마키노네 시게리 츠마야소바 오이미케무.)
原文: 妹等許 今木乃嶺 茂立 嬬待木者 古人見祁牟.
cf.1 嬬待木者(つままつきは) > つまやそば
cf.2 古人(ふるひと) > おい
2025년 5월 31일 토요일
万葉集 1336 : 冬隱 春乃大野乎 燒人者 燒不足香文 吾情熾 ゆふ はるためを やきは やかぬかも わこや 유후 하루타메오 야키와 야카누카모 와코야 (枕詞)
冬隱 春乃大野乎 燒人者 燒不足香文 吾情熾.
(ゆふ はるためを やきは やかぬかも わこや.)
(yuhu harunotamewo yakiwa yakanukamo wakoya.)
(유후 하루타메오 얔이와 야카누카모 와코야.)
原文: 冬隠 春乃大野乎 焼人者 焼不足香文 吾情熾.
cf.1 冬隠(ふゆがくる) > ふゆ거꾸로[倒讀] > ゆふ(木綿)
cf.2 燒人(やくひと) > やき(얔이)
cf.3 燒不足香文(やきあかぬかも) > やかぬかも
cf.4 吾情熾(わがこころや) > わこや
(ゆふ はるためを やきは やかぬかも わこや.)
(yuhu harunotamewo yakiwa yakanukamo wakoya.)
(유후 하루타메오 얔이와 야카누카모 와코야.)
原文: 冬隠 春乃大野乎 焼人者 焼不足香文 吾情熾.
cf.1 冬隠(ふゆがくる) > ふゆ거꾸로[倒讀] > ゆふ(木綿)
cf.2 燒人(やくひと) > やき(얔이)
cf.3 燒不足香文(やきあかぬかも) > やかぬかも
cf.4 吾情熾(わがこころや) > わこや
2025년 5월 30일 금요일
万葉集 3185 : 白銅鏡 手二取持而 見常不足 君尓所贈而 生跡文無 まそか てにともち みとあかぬ きみぼくれ いけともな 마소카 데니도모치 미도아카누 기미보쿠레 이케토모나 (枕詞)
白銅鏡 手二取持而 見常不足 君尓所贈而 生跡文無.
(まそか てにともち みとあかぬ きみぼくれ いけともな.)
(masoka tenitomochi mitoakanu kimibokure iketomona.)
(마소카 데니도모치 미도아카누 기미보쿠레 이케토모나.)
原文: 白銅鏡 手二取持而 見常不足 君尓所贈而 生跡文無.
cf.1 君尓所贈而(きみにおくれて) > きみぼくれ
(まそか てにともち みとあかぬ きみぼくれ いけともな.)
(masoka tenitomochi mitoakanu kimibokure iketomona.)
(마소카 데니도모치 미도아카누 기미보쿠레 이케토모나.)
原文: 白銅鏡 手二取持而 見常不足 君尓所贈而 生跡文無.
cf.1 君尓所贈而(きみにおくれて) > きみぼくれ
2025년 5월 28일 수요일
万葉集 1398 : 神樂聲浪乃 四賀津之浦能 船乘尓 乘西意 常不所忘 ささなみの しがつかの ふのり のせこ つねふぼわ 사사나미노 시가츠카노 후노리 노세코 츠네후보와 (枕詞)
神樂聲浪乃 四賀津之浦能 船乘尓 乘西意 常不所忘.
(ささなみの しがつかの ふのり のせこ つねふぼわ.)
(sasanamino sigatsukano funori noseko tusnefubowa.)
(사사나미노 시가츠카노 후노리 노세코 츠네후보와.)
原文: 神樂聲浪乃 四賀津之浦能 船乗尓 乗西意 常不所忘.
cf.1 船乘尓(ふなのりに) > ふのり
cf.2 乘西意(のりにしこころ) > のせこ
cf.3 常不所忘(つねわすらえず) > つねふぼわ
(ささなみの しがつかの ふのり のせこ つねふぼわ.)
(sasanamino sigatsukano funori noseko tusnefubowa.)
(사사나미노 시가츠카노 후노리 노세코 츠네후보와.)
原文: 神樂聲浪乃 四賀津之浦能 船乗尓 乗西意 常不所忘.
cf.1 船乘尓(ふなのりに) > ふのり
cf.2 乘西意(のりにしこころ) > のせこ
cf.3 常不所忘(つねわすらえず) > つねふぼわ
万葉集 662 : 兒之山 五百重隱有 佐堤乃埼 左手蝿師子之 夢二四所見 あごのやま いほへかく さでのさき さではへしこが いにしぼみ 아고노야마 이호헤가쿠 사데노사키 사데하헤시코가 이니시보미 (枕詞)
網兒之山 五百重隱有 佐堤乃埼 左手蝿師子之 夢二四所見.
(あごのやま いほへかく さでのさき さではへしこが いにしぼみ.)
(agonoyama ihohekaku sadenosaki sadehahesikoga inisibomi.)
(아고노야마 이호헤가쿠 사데노사키 사데하헤시코가 이니시보미.)
原文: 網兒之山 五百重隠有 佐堤乃埼 左手蝿師子之 夢二四所見.
cf.1 網兒(あご) : 網子
cf.2 左提=佐堤(さで) : 小網
cf.3 夢=齋(い) : 神(みこと)をまつる所
(あごのやま いほへかく さでのさき さではへしこが いにしぼみ.)
(agonoyama ihohekaku sadenosaki sadehahesikoga inisibomi.)
(아고노야마 이호헤가쿠 사데노사키 사데하헤시코가 이니시보미.)
原文: 網兒之山 五百重隠有 佐堤乃埼 左手蝿師子之 夢二四所見.
cf.1 網兒(あご) : 網子
cf.2 左提=佐堤(さで) : 小網
cf.3 夢=齋(い) : 神(みこと)をまつる所
피드 구독하기:
글 (Atom)