2025년 8월 31일 일요일

万葉集 3226 : 沙邪礼浪 浮而流 長谷河 可依礒之 無蚊不怜也 さざれなみ うきる はせな かよりその ながふれや 사자레나미 우키루 하세나 가요리소노 나가후레야 (枕詞)

沙邪礼浪 浮而流 長谷河 可依礒之 無蚊不怜也.
(さざれなみ うきる はせな かよりその ながふれや.)
(sazarenami ukiru hasena kayorisono nagafureya.)
(사자레나미 우키루 하세나 가요리소노 나가후레야.)

原文: 沙邪礼浪 浮而流 長谷河 可依礒之 無蚊不怜也.

cf.1 沙邪礼浪=小浪 : さざれなみ
cf.2 浮而流(うきながる) > うきる
cf.3 長谷河(はつせがは) > はせな
cf.4 可依礒之(よるべきいその) > かよりその

2025년 8월 28일 목요일

万葉集 2404 : 思依 見依 物有 一日間 忘念 しより みより もなり はろま わもひ 시요리 미요리 모나리 하로마 와모히 (枕詞)

思依 見依 物有 一日間 忘念.
(しより みより もなり はろま わもひ.)
(siyori miyori monari haroma wamohi.)
(시요리 미요리 모나리 하로마 와모히.)

原文: 思依 見依 物有 一日間 忘念.

2025년 8월 27일 수요일

万葉集 2658 : 天雲之 八重木 鳴神之 音耳尓八方 聞度南 あもの やへき なかみ ねのみやも きわなむ 아모노 야헤키 나카미 네노미야모 기와남 (枕詞)

天雲之 八重雲隱 鳴神之 音耳尓八方 聞度南.
in aliis verbis :
天雲之 八重木 鳴神之 音耳尓八方 聞度南.
(あもの やへき なかみ ねのみやも きわなむ.)
(amono yaheyaso nakami nenomiyamo kiwanam.)
(아모노 야헤키 나카미 네노미야모 기와남.)

原文: 天雲之 八重雲隠 鳴神之 音耳尓八方 聞度南.

cf.1 天雲之(あまくもの) > あもの
cf.2 八重雲隱(やへくもがくり) > 八重木[yaso]
cf.3 聞度南(ききわたりなむ) > きわなむ(기와남)

万葉集 1168 : 今日毛可母 奧津玉藻者 白浪之 八重折之於丹 亂而將有 けふもかも おつたまも さなみ やへをりうへに らにあらむ 게후모카모 오츠다마모 사나믜 야헤오릐우헤니 라니아라무 (枕詞)

今日毛可母 奧津玉藻者 白浪之 八重折之於丹 亂而將有.
(けふもかも おつたまも さなみ やへをりうへに らにあらむ.)
(kehumokamo otsutamamo sanami yaheworiuheni raniaramu.)
(게후모카모 오츠다마모 사나믜 야헤오릐우헤니 라니아라무.)

原文: 今日毛可母 奥津玉藻者 白浪之 八重折之於丹 乱而将有.

cf.1 八重折之於丹(やへをるがうへに) > やへをりうへに
cf.2 亂而將有(みだれてあるらむ) > らにあらむ

万葉集 1125 : 清湍尓 千鳥妻喚 山際尓 霞立良武 甘南備乃里 させに ちかめよび やまに かすみらむ かなびさと 사세니 치카메요비 야마니 가스미라무 가나비사토 (枕詞)

清湍尓 千鳥妻喚 山際尓 霞立良武 甘南備乃里.
(させに ちかめよび やまに かすみらむ かなびさと.)
(saseni chikameyobi yamani kasumiramu kanabisato.)
(사세니 치카메요비 야마니 가스미라무 가나비사토.)

原文:清湍尓 千鳥妻喚 山際尓 霞立良武 甘南備乃里.

cf.1 清湍尓(きよきせに) > させに
cf.2 千鳥妻喚(ちどりつまよび) > ちかめよび
cf.3 甘南備乃里(かむなびのさと) > かなびさと

2025년 8월 26일 화요일

万葉集 1333 : 佐穂山乎 於凡尓見之鹿跡 今見者 山夏香思母 風吹莫勤 さほやまを おほにみしかど いみば めなかしも かふなゆめ 사호야마오 오호니미시카도 이미바 메나카시모 가후나유메 (枕詞)

佐穂山乎 於凡尓見之鹿跡 今見者 山夏香思母 風吹莫勤.
(さほやまを おほにみしかど いみば めなかしも かふなゆめ.)
(sahoyamawo ohonimisikado imiba menakasimo kafunayume.)
(사호야마오 오호니미시카도 이미바 메나카시모 가후나유메.)

原文: 佐穂山乎 於凡尓見之鹿跡 今見者 山夏香思母 風吹莫勤.

cf.1 今見者(いまみれば) > いみば
cf.2 山夏香思母(やまなつかしも) > めなかしも
cf.3 風吹莫勤(かぜふくなゆめ) > かふなゆめ

万葉集 2390 : 戀爲 死爲物 有者 我身千遍 死反 こひせ しせも あらば あがみちへ しかへ 고히세 시세모 아라바 아가미치헤 시카헤 (枕詞)

戀爲 死爲物 有者 我身千遍 死反.
(こひせ しせも あらば あがみちへ しかへ.)
(kohise sisemo araba agamichihe sikahe.)
(고히세 시세모 아라바 아가미치헤 시카헤.)

原文: 戀為 死為物 有者 我身千遍 死反.

cf.1 戀爲(こひするに) > こひせ
cf.2 死爲物(しにするもの) > しせも
cf.3 死反(しにかへらまし) > しかへ

2025년 8월 25일 월요일

万葉集 1193 : 勢能山尓 直向 妹之山 事聽屋毛 打橋渡 せのやまに たむか いがめ こゆるやも たばわ 세노야마니 다무카 이가메 고유루야모 다바와 (枕詞)

勢能山尓 直向 妹之山 事聽屋毛 打橋渡.
(せのやまに たむか いがめ こゆるやも たばわ.)
(senoyamani tamuka igame koyuruyamo tabawa.)
(세노야마니 다무카 이가메 고유루야모 다바와.)

原文: 勢能山尓 直向 妹之山 事聴屋毛 打橋渡.

cf.1 直向(ただにむかへ) > たむか
cf.2 妹之山(いものやま) > いがめ
cf.3 事聽屋毛(ことゆるせやも) > こゆるやも
cf.4 打橋渡(うちはしわたす) > たばわ

万葉集 1208 : 妹尓戀 余越去者 勢能山之 妹尓不戀而 有之乏左 いにこい わがこゆば せのやまの いにこひず ありともさ 이니괴 와가고유바 세노야마노 이니고히즈 아리토모사 (枕詞)

妹尓戀 余越去者 勢能山之 妹尓不戀而 有之乏左.
(いにこい わがこゆば せのやまの いにこひず ありともさ.)
inikoy wagakoyuba senoyamano inikohizu aritomosa.)
(이니괴 와가고유바 세노야마노 이니고히즈 아리토모사.)

原文: 妹尓戀 余越去者 勢能山之 妹尓不戀而 有之乏左.

cf.1 余越去者(わがこえゆけば) > わがこゆば
cf.2 有之乏左(あるがともしさ) > ありともさ

万葉集 1195 : 麻衣 著者夏樫 木國之 妹背之山二 麻蒔吾妹 あさぎ きばなかし きくに いせのめに あさまわぎ 아사기 기바나카시 기쿠늬 이세노메니 아사마와기 (枕詞)

麻衣 著者夏樫 木國之 妹背之山二 麻蒔吾妹.
(あさぎ きばなかし きくに いせのめに あさまわぎ.)
(아사기 기바나카시 기쿠늬 이세노메니 아사마와기.)

原文: 麻衣 著者夏樫 木國之 妹背之山二 麻蒔吾妹.

cf.1 著者夏樫(きればなつかし) > きばなかし
cf.2 妹背之山二(いせのやまに) > いせのめに

万葉集 634 : 家二四手 雖見不飽乎 草枕 客毛妻与 有之乏左 いへにして もみふらか くさま たびもめよ ありともさ 이헤니시테 모미후라카 구사마 다비모메요 아리토모사 (枕詞)

家二四手 雖見不飽乎 草枕 客毛妻与 有之乏左.
(いへにして もみふらか くさま たびもめよ ありともさ.)
(ihenisite momifuraka kusama tabimomeyo aritomosa.)
(이헤니시테 모미후라카 구사마 다비모메요 아리토모사.)

原文: 家二四手 雖見不飽乎 草枕 客毛妻与 有之乏左.

cf.1 雖見不飽乎(みれどあかぬを) > もみふらか
cf.2 客毛妻与(たびもつまと) > たびもめよ
cf.3 有之乏左(あるがともしさ) > ありともさ
    有=蟻(あり)

2025년 8월 23일 토요일

万葉集 2416 : 千早振 神持在 命 誰爲 長欲爲 ちはぶ かもた みこと ぬため なよせ 치하부 가모타 미코토 누타메 나요세 (枕詞)

千早振 神持在 命 誰爲 長欲爲.
(ちはぶ かもた みこと ぬため なよせ.)
(chihabu kamota mikoto nutame nayose.)
(치하부 가모타 미코토 누타메 나요세.)

原文: 千早振 神持在 命 誰為 長欲為.

cf.1 千早振(ちはやぶる) > ちはぶ
cf.2 神持在(かみのもたせる) > かもた or かもて
cf.3 誰爲(たがために) > ぬため
cf.4 長欲爲(ながくほりせむ) > なよせ

万葉集 539 : 吾背子師 遂常云者 人事者 繁有登毛 出而相麻志乎 わがせこし とげとふば とごと しげるとも でりさまそ 와가세코시 도게토후바 도고토 시게루도모 데리사마소 (枕詞)

吾背子師 遂常云者 人事者 繁有登毛 出而相麻志乎.
(わがせこし とげとふば とごと しげるとも でりさまそ.)
(wagasekosi togetohuba togoto sigerutomo derisamaso.)
(와가세코시 도게토후바 도고토 시게루도모 데리사마소.)

原文: 吾背子師 遂常云者 人事者 繁有登毛 出而相麻志乎.

cf.1 遂常云者(とげむといはば) > とげとふば
cf.2 人事者(ひとごとは) > とごと
cf.3 繁有登毛(しげくありとも) > しげるとも
cf.4 出而相麻志乎(でりさましを) > でりさまそ

万葉集 1029 : 河口之 野邊尓廬而 夜乃歷者 妹之手本師 所念鴨 なぐち のべにほり よのふれば いがたぼし ぼねか 나구치 노베니호리 요노후게바 이가타보시 보네카 (枕詞)

河口之 野邊尓廬而 夜乃歷者 妹之手本師 所念鴨.
(なぐち のべにほり よのふれば いがたぼし ぼねか.)
(naguchi nobenihori yonohureba igatabosi boneka.)
(나구치 노베니호리 요노후게바 이가타보시 보네카.)

原文: 河口之 野邊尓廬而 夜乃歴者 妹之手本師 所念鴨.

cf.1 河口之(かはぐちの) > なぐち
cf.2 野邊尓廬而(のべにいほりて) > のべにほり
cf.3 妹之手本師(いもがたもとし) > いがたぼし

万葉集 233 : 高圓之 野邊秋芽子 勿散祢 君之形見尓 見偲 たまの のべあばぎ なちね きみがたみ みしむ 다마노 노베아바기 나티네 기미가타미 미시무 (枕詞)

高圓之 野邊乃秋芽子 勿散祢 君之形見尓 見管思奴播武.
in aliis verbis :
高圓之 野邊秋芽子 勿散祢 君之形見尓 見偲.
(たまの のべあばぎ なちね きみがたみ みしむ.)
(tamano nobeabagi natine kimigatami misimu.)
(다마노 노베아바기 나티네 기미가타미 미시무.)

原文: 高圓之 野邊乃秋芽子 勿散祢 君之形見尓 見管思奴播武.

cf.1 高圓之(たかまとの) > たまの
cf.2 野邊乃秋芽子(のべのあきはぎ) > のべあばぎ
cf.3 見管思奴播武(みつつしぬはむ) > 見偲(みしむ)

万葉集 110 : 大名兒 彼方野邊尓 苅草乃 束之間毛 吾忘目八 たなこ をちのへに かかや つかのまも われわめや 다나코 오치노헤니 가카야 두마노마모 와레와메야 (枕詞)

大名兒 彼方野邊尓 苅草乃 束之間毛 吾忘目八.
(たなこ をちのへに かかや つかのまも われわめや.)
(tanako wochinoheni kakaya tukanomamo warewameya.)
(다나코 오치노헤니 가카야 두마노마모 와레와메야.)

原文: 大名兒 彼方野邊尓 苅草乃 束之間毛 吾忘目八.

cf.1 大名兒(おほなこを) > たなこ
cf.2 彼方野邊尓(をちかたのへに) > をちのへに
cf.3 苅草乃(かるかやの) > かかや
cf.4 吾忘目八(われわすれめや) > われわめや

2025년 8월 22일 금요일

万葉集 1153 : 住吉之 名兒之濱邊尓 馬立而 玉拾之久 常不所忘 すきの なごはまべ またち たまひりふ つねふぼわ ㅅ기노 나고하마베 마다치 다마히리후 츠네후보와 (枕詞)

住吉之 名兒之濱邊尓 馬立而 玉拾之久 常不所忘.
(すきの なごはまべ またち たまひりふ つねふぼわ.)
(sukino nagohamabe matachi tamahirihu tunefubowa.)
(ㅅ기노 나고하마베 마다치 다마히리후 츠네후보와.)

原文: 住吉之 名兒之濱邊尓 馬立而 玉拾之久 常不所忘.

cf.1 名兒(なご) = 奈凝 = 奈呉 = 奈凝 (#1155 ; 奈呉乃海之 朝開之奈凝)
cf.2 常不所忘(つねわすらえず) > つねふぼわ

万葉集 953 : 竿壯鹿之 鳴奈流山乎 越將去 日谷八君 當不相將有 さをしかの ななるめを こゆむ ひだにやきむ はたざらむ 사오시카노 나나루메오 고유무 히다니야킴 하타자라무 (枕詞)

竿壯鹿之 鳴奈流山乎 越將去 日谷八君 當不相將有.
(さをしかの ななるめを こゆむ ひだにやきむ はたざらむ.)
(sawosikano nanarumewo koyumu hidaniyakim hatazaramu.)
(사오시카노 나나루메오 고유무 히다니야킴 하타자라무.)

原文: 竿壮鹿之 鳴奈流山乎 越将去 日谷八君 當不相将有.

cf.1 越將去(こえゆかむ) > こゆむ
cf.2 當不相將有(はたあはざらむ) > はたざらむ

万葉集 3151 : 外耳 君乎相見而 木綿牒 手向乃山乎 明日香越將去 よそみ きもさみい ゆふた たむけやま あすかこえなむ 요소미 김오사미이 유후타 다무케야마 아스카고에나무 (枕詞)

外耳 君乎相見而 木綿牒 手向乃山乎 明日香越將去.
(よそみ きもさみい ゆふた たむけやま あすかこえなむ.)
(yosomi kimwosamii yuhuta tamukeyama asukakoenamu.)
(요소미 김오사미이 유후타 다무케야마 아스카고에나무.)

原文: 外耳 君乎相見而 木綿牒 手向乃山乎 明日香越将去.

cf.1 外耳(よそのみに) > よそみ
cf.2 明日香越將去(あすかこえいなむ) > あすかこえなむ

2025년 8월 20일 수요일

万葉集 2371 : 心 千遍雖念 人不云 吾戀孋 見依鴨 こころ ちへもひど とふふ あこいめ みよか 고코로 치헤모히도 도후후 아괴메 미요카 (枕詞)

心 千遍雖念 人不云 吾戀孋 見依鴨.
(こころ ちへもひど とふふ あこいめ みよか.)
(kokoro chihemohido tofuhu akoyme miyoka.)
(고코로 치헤모히도 도후후 아괴메 미요카.)

原文: 心 千遍雖念 人不云 吾戀孋 見依鴨.

cf.1 人不云(ひとにいはぬ) > とふふ
cf.2 見依鴨(みむよしもがも) > みよか

万葉集 3647 : 吾妹子之 何念 烏玉之 一夜不落 夢西所見 わぎもこが いかね ぬたま ひとよふる いにしぼみ 와기모코가 이카네 눕다마 히토요후루 이니시보미 (枕詞)

和伎毛故我 伊可尓於毛倍可 奴婆多末能 比登欲毛於知受 伊米尓之美由流.[万葉仮名]
(わぎもこが いかにおもへか ぬばたまの ひとよもおちず いめにしみゆる.)

原本文推定 :
吾妹子之 何念 烏玉之 一夜不落 夢西所見.
(わぎもこが いかね ぬたま ひとよふる いにしぼみ.)
(wagimokoga ikane nuptama hitoyofuru inisibomi.)
(와기모코가 이카네 눕다마 히토요후루 이니시보미.)

原文: 和伎毛故我 伊可尓於毛倍可 奴婆多末能 比登欲毛於知受 伊米尓之美由流.

cf.1 何念(いかにおもへか) > いかね
cf.2 烏玉之(ぬばたまの) > ぬぶたまの > ぬたま
cf.3 夢西所見(いめにしみゆる) > いにしぼみ

万葉集 3162 : 水咫衝石 心盡而 念鴨 此間毛本名 夢西所見 みをつくし こつき ねかも いまもぼな いにしぼみ 미오츠구시 고츠키 네카모 이마모보나 이니시보미 (枕詞)

水咫衝石 心盡而 念鴨 此間毛本名 夢西所見.
(みをつくし こつき ねかも いまもぼな いにしぼみ.)
(miwotsukusi kotuki nekamo imamobona inisibomi.)
(미오츠구시 고츠키 네카모 이마모보나 이니시보미.)

原文: 水咫衝石 心盡而 念鴨 此間毛本名 夢西所見.

cf.1 水咫衝石(みをつくし)[当て字] < 澪標(みおつくし) > 身を尽くし[和歌]

2025년 8월 19일 화요일

万葉集 2074 : 天河 渡湍每 思乍 來雲知師 逢有久念者 あまら わせめ もひさ くもしるし あふもひば 아마라 와세매 모히사 구모시루시 아후모히바 (枕詞)

天河 渡湍每 思乍 來雲知師 逢有久念者.
(あまら わせめ もひさ くもしるし あふもひば.)
(amara wasemae mohisa kumosirusi ahumohiba.)
(아마라 와세매 모히사 구모시루시 아후모히바.)

原文: 天河 渡湍毎 思乍 来之雲知師 逢有久念者.

cf.1 渡湍每(わたせごと) > わせめ
cf.2 逢有久念者(あふ y もひば) > あふもひば
      久 : 連結符號(?)

万葉集 2458 : 朝霜 消々 念乍 何此夜 明鴨 さしも けけぬ もひさ なによ あかも 사시모 게케누 모히사 나니요 아카모 (枕詞)

朝霜 消々 念乍 何此夜 明鴨.
(さしも けけぬ もひさ なによ あかも.)
(sasimo kekenu mohisa naniyo akamo.)
(사시모 게케누 모히사 나니요 아카모.)

原文: 朝霜 消々 念乍 何此夜 明鴨.

cf.1 消々(けなばけぬべく) > けけぬ
cf.2 何此夜(いかにこのよ) > いかにいよ > なによ
cf.3 明鴨(あけかも) > あかも

万葉集 2937 : 白細布 袖折反 戀者香 妹之容儀乃 夢西所見 したへ そでをりか こいばか いがすがた いにしぼみ 시타헤 소데오리카 괴바카 이가스가타 이니시보미 (枕詞)

白細布之 袖折反 戀者香 妹之容儀乃 夢二四三湯流.
in aliis verbis :
白細布 袖折反 戀者香 妹之容儀乃 夢西所見.
(したへ そでをりか こいばか いがすがた いにしぼみ.)
(sitahe sodeworika koybaka igasugata inisibomi.)
(시타헤 소데오리카 괴바카 이가스가타 이니시보미.)

原文: 白細布之 袖折反 戀者香 妹之容儀乃 夢二四三湯流.

cf.1 夢二四三湯(流) > 夢西所見(いにしぼみ)
       夢=齋

2025년 8월 18일 월요일

万葉集 1260 : 不時 斑衣 服欲香 嶋針原 時二不有鞆 ときじ まだら きよか しまら とになしど 도키지 마다라 기요카 심하라 도니나시도 (枕詞)

不時 斑衣 服欲香 嶋針原 時二不有鞆.
(ときじ まだら きよか しまら とになしど.)
(tokizi madara kiyoka simhara toninasido.)
(도키지 마다라 기요카 심하라 도니나시도.)

原文: 不時 斑衣 服欲香 嶋針原 時二不有鞆.

cf.1 不時(ときじくの) > ときじ
cf.2 嶋針原(しまはりはら) > しむはら > しまら
cf.3 時二不有鞆(ときにあらねども) > とになしど

万葉集 1178 : 印南野者 徃過奴良之[思賀麻江者 許藝須疑奴良思] 天傳 日笠浦 波立見 いなまえは ゆすぬらし[しか まえは こすぬらし] あまづ ひさか はりみ 이나마에와 유스누라시[시카마에와 고스누라시] 아마두 히사카 하리미 (枕詞)

印南野者 徃過奴良之[思賀麻江者 許藝須疑奴良思] 天傳 日笠浦 波立見.
(いなまえは ゆすぬらし[しか まえは こすぬらし] あまづ ひさか はりみ.)
(inamaewa yusunurasi[sikamaewa kosunurasi] amadu hisaka harimi.)
(이나마에와 유스누라시[시카마에와 고스누라시] 아마두 히사카 하리미.)

原文: 印南野者 徃過奴良之 天傳 日笠浦 波立見 [一云 思賀麻江者 許藝須疑奴良思].

cf.1 印南野(いなまえ)=思賀麻江(しか まえ)
cf.2 許藝須疑(こぎすぎ) > こす = 徃過(ゆす)
cf.3 天傳(あまづたふ) > あまづ
cf.4 日笠浦(ひかさうら) > ひさか
cf.5 波立見(なみたてみゆ) > はりみ

万葉集 96 : 水薦苅 信濃乃真弓 吾引者 宇真人佐備而 不欲常將言可聞 みこか しなぬまゆ わひば うまとさび いなといはむか 미코카 시나누마유 와히바 우마토사비 이나토이하무카 (枕詞)

水薦苅 信濃乃真弓 吾引者 宇真人佐備而 不欲常將言可聞.
(みこか しなぬまゆ わひば うまとさび いなといはむか.)
(mikoka sinanumayu wahiba umatosabi inatoihamuka.)
(미코카 시나누마유 와히바 우마토사비 이나토이하무카.)

原文: 水薦苅 信濃乃真弓 吾引者 宇真人佐備而 不欲常将言可聞.

cf.1 信濃乃真弓(しなぬのまゆみ) > しなぬまゆ
cf.2 不欲常將言鴨 : いなといはむか

2025년 8월 17일 일요일

万葉集 1890 : 春山 友鶯 鳴別 眷益間 思御吾 はるめ ともや なきわ かまま ぼみわ 하루메 도모야 나키와 가마마 보미와 (枕詞)

春山 友鶯 鳴別 眷益間 思御吾.
(はるめ ともや なきわ かまま ぼみわ.)
(harume tomoya nakiwa kamama bomiwa.)
(하루메 도모야 나키와 가마마 보미와.)

原文: 春山 友鴬 鳴別 眷益間 思御吾.

cf.1 眷益間(かへりますま) > かまま
cf.2 思御(おもほせ) : 所見(ぼみ)

2025년 8월 16일 토요일

万葉集 1194 : 木國之 狹日鹿乃浦尓 出見者 海人之燎火 浪間從所見 きくに さつかのうら でみば みともしび なまゆぼみ 기쿠늬 삿가노우라 데미바 미토모시비 나마유보미 (枕詞)

木國之 狹日鹿乃浦尓 出見者 海人之燎火 浪間從所見.
(きくに さつかのうら でみば みともしび なまゆぼみ.)
(kikuni sakknoura demiba mitomosibi namayubomi.)
(기쿠늬 삿가노우라 데미바 미토모시비 나마유보미.)

原文: 木國之 狭日鹿乃浦尓 出見者 海人之燎火 浪間従所見.

cf.1 木國之(やそくにの) > きくに
cf.2 狹日鹿(さひか) > さつか(雜賀 < 雑賀衆)
cf.3 海人之燎火(みとのともしび) > みともしび[重用]

万葉集 526 : 千鳥鳴 佐保乃河瀨之 小浪 止時毛無 吾戀者 ちかな さほがはせ さざれなみ やともなし あこいは 치카나 사호가하세 사자레나미 야토모나시 아괴와 (枕詞)

千鳥鳴 佐保乃河瀨之 小浪 止時毛無 吾戀者.
(ちかな さほがはせ さざれなみ やともなし あこいは.)
(chikana sahogahase sazarenami yatomonasi akoywa.)
(치카나 사호가하세 사자레나미 야토모나시 아괴와.)

原文: 鳥鳴 佐保乃河瀬之 小浪 止時毛無 吾戀者.

万葉集 770 : 人眼多見 不相耳曾 情左倍 妹乎忘而 吾念莫國 とめおほみ ふさのみぞ こさへ いもをわし あねなくに 도메오호미 후사노미조 고사헤 이모오와시 아네나쿠니 (枕詞)

人眼多見 不相耳曾 情左倍 妹乎忘而 吾念莫國.
(とめおほみ ふさのみぞ こさへ いもをわし あねなくに.)
(tomeohomi fusanomizo kosahe imowowasi anenakuni.)
(도메오호미 후사노미조 고사헤 이모오와시 아네나쿠니.)

原文: 人眼多見 不相耳曽 情左倍 妹乎忘而 吾念莫國.

cf.1 不相耳曾(あはなくのみぞ) > ふさのみぞ
cf.2 吾念莫國(あがおもはなくに) > あねなくに

万葉集 2314 : 卷向之 檜原毛未 雲居者 子松之末由 沫雪流 まむき ひばらもみ もゐば こまつまゆ あゆる 마무킈 히바라모미 모위바 고마츠마유 아유루 (枕詞)

卷向之 檜原毛未 雲居者 子松之末由 沫雪流.
(まむき ひばらもみ もゐば こまつまゆ あゆる.)
(mamuki hibaramomi mowiba komatsumayu ayuru.)
(마무킈 히바라모미 모위바 고마츠마유 아유루.)

原文: 巻向之 桧原毛未 雲居者 子松之末由 沫雪流.

cf.1 雲居者(くもゐねば) > もゐば
cf.2 子松之末由(こまつがうれゆ) > こまつまゆ
cf.3 沫雪流(あわゆきながる) > あゆる