秋田苅 借廬作 五目入爲而 有藍君叨 將見依毛欲得.
in aliis verbis :
秋田苅 借廬作 五目入爲而 有藍君叨 見依鴨.
(あたか かろさ いほりして あらむきも みよか.)
(ataka karosa ihorisite aramukimwo miyoka.)
(아타카 가로사 이호리시테 아라무김오 미요카.)
原文: 秋田苅 借廬作 五目入為而 有藍君叨 将見依毛欲得.
cf.1 借廬作(かりいほをつくり) > 借廬作
cf.2 見依鴨(みむよしもがも) > みよか
2025년 11월 13일 목요일
万葉集 4179 : 霍公鳥 夜喧乎爲管 和我世兒乎 安宿勿令寐 由米情在 ほきす よなきせつ わがせこを やぬなせめ ゆめこかれ 호키스 요나키세츠 와가세코오 야누나세메 유메고카레 (枕詞)
霍公鳥 夜喧乎爲管 和我世兒乎 安宿勿令寐 由米情在.
(ほきす よなきせつ わがせこを やぬなせめ ゆめこかれ.)
(hokisu yonakisetu wagasekowo yanunaseme yumekokare.)
(호키스 요나키세츠 와가세코오 야누나세메 유메고카레.)
原文: 霍公鳥 夜喧乎為管 和我世兒乎 安宿勿令寐 由米情在.
cf.1 安宿勿令寐(やすいなねしめ) > やぬなせめ
cf.2 由米情在(ゆめこころあれ) > ゆめこかれ
(ほきす よなきせつ わがせこを やぬなせめ ゆめこかれ.)
(hokisu yonakisetu wagasekowo yanunaseme yumekokare.)
(호키스 요나키세츠 와가세코오 야누나세메 유메고카레.)
原文: 霍公鳥 夜喧乎為管 和我世兒乎 安宿勿令寐 由米情在.
cf.1 安宿勿令寐(やすいなねしめ) > やぬなせめ
cf.2 由米情在(ゆめこころあれ) > ゆめこかれ
万葉集 1676 : 勢能山尓 黃葉常敷 神岳之 山黄葉者 今日散濫 せのやまに にばとこし かもか やまにばは けふちらむ 세노야마니 니바도코시 감오카 야마니바와 게후티라무 (枕詞)
勢能山尓 黃葉常敷 神岳之 山黄葉者 今日散濫.
(せのやまに にばとこし かもか やまにばは けふちらむ.)
(senoyamani nibatokosi kamoka yamanibawa kehutiramu.)
(세노야마니 니바도코시 감오카 야마니바와 게후티라무.)
原文: 勢能山尓 黄葉常敷 神岳之 山黄葉者 今日散濫.
cf.1 黃葉常敷(にばつねしく) > にばとこし
cf.2 神岳之(かむをかの) > かもか
(せのやまに にばとこし かもか やまにばは けふちらむ.)
(senoyamani nibatokosi kamoka yamanibawa kehutiramu.)
(세노야마니 니바도코시 감오카 야마니바와 게후티라무.)
原文: 勢能山尓 黄葉常敷 神岳之 山黄葉者 今日散濫.
cf.1 黃葉常敷(にばつねしく) > にばとこし
cf.2 神岳之(かむをかの) > かもか
2025년 11월 12일 수요일
万葉集 4488 : 三雪零 冬者今日耳 鶯之 鳴春部 明日在之 みゆふ ふゆはけふのみ うぐひ なくはるべ あすあらし (枕詞)
三雪布流 布由波祁布能未 鴬乃 奈加牟春敝波 安須尓之安流良之.[万葉仮名]
(みゆきふる ふゆはけふのみ うぐひすの なかむはるへは あすにしあるらし.)
原本文推定 : 三雪零 冬者今日耳 鶯之 鳴春部 明日在之.
原文: 三雪布流 布由波祁布能未 鴬乃 奈加牟春敝波 安須尓之安流良之.
cf.1 鶯之(うぐひすの) > うぐひ
(みゆきふる ふゆはけふのみ うぐひすの なかむはるへは あすにしあるらし.)
原本文推定 : 三雪零 冬者今日耳 鶯之 鳴春部 明日在之.
原文: 三雪布流 布由波祁布能未 鴬乃 奈加牟春敝波 安須尓之安流良之.
cf.1 鶯之(うぐひすの) > うぐひ
万葉集 81 : 山邊乃 御井乎見我弖利 神風乃 伊勢處女等 相見鶴鴨 やまべ みゐをみがてり かかぜ いせとめら さみつるか 야마베 미위오미가테리 가카제 이세도메라 사미드루카 (枕詞)
山邊乃 御井乎見我弖利 神風乃 伊勢處女等 相見鶴鴨.
(やまべ みゐをみがてり かかぜ いせとめら さみつるか.)
(yamabe miwiwomigateri kakaze isetomera samituruka.)
(야마베 미위오미가테리 가카제 이세도메라 사미드루카.)
原文: 山邊乃 御井乎見我弖利 神風乃 伊勢處女等 相見鶴鴨.
cf.1 伊勢處女等(いせをとめども) > いせとめら
cf.2 相見鶴鴨(あひみつるかも) > さみつるか
(やまべ みゐをみがてり かかぜ いせとめら さみつるか.)
(yamabe miwiwomigateri kakaze isetomera samituruka.)
(야마베 미위오미가테리 가카제 이세도메라 사미드루카.)
原文: 山邊乃 御井乎見我弖利 神風乃 伊勢處女等 相見鶴鴨.
cf.1 伊勢處女等(いせをとめども) > いせとめら
cf.2 相見鶴鴨(あひみつるかも) > さみつるか
万葉集 1685 : 河瀨 激乎見者 玉藻鴨 散乱而在 川常鴨 かはせ たぎつみば たもか ちらに なとか 가하세 다기츠미바 담모카 디라니 나토카 (枕詞)
河瀨 激乎見者 玉藻鴨 散乱而在 川常鴨.
(かはせ たぎつみば たもか ちらに なとか.)
(kahase tagitumiba tammoka tirani natoka.)
(가하세 다기츠미바 담모카 디라니 나토카.)
原文: 河瀬 激乎見者 玉藻鴨 散乱而在 川常鴨.
cf.1 激乎見者(たぎつをみれば) > たぎつみば
cf.2 散乱而在(ちらにたる) > ちらに
(かはせ たぎつみば たもか ちらに なとか.)
(kahase tagitumiba tammoka tirani natoka.)
(가하세 다기츠미바 담모카 디라니 나토카.)
原文: 河瀬 激乎見者 玉藻鴨 散乱而在 川常鴨.
cf.1 激乎見者(たぎつをみれば) > たぎつみば
cf.2 散乱而在(ちらにたる) > ちらに
万葉集 934 : 朝名寸二 梶音所聞 三食津國 野嶋乃海子乃 船二四有良信 あさなぎに かぢねぼき みけく しまま ふねざらし 아사나기니 가지네보키 미케쿠 시마마 후네자라시 (枕詞)
朝名寸二 梶音所聞 三食津國 野嶋乃海子乃 船二四有良信.
(あさなぎに かぢねぼき みけく しまま ふねざらし.)
(asanagini kajineboki mikeku simama funezarasi.)
(아사나기니 가지네보키 미케쿠 시마마 후네자라시.)
原文: 朝名寸二 梶音所聞 三食津國 野嶋乃海子乃 船二四有良信.
cf.1 梶音所聞(かぢのおときこゆ) > かぢねぼき
cf.2 三食津國(みけつくに) > みけく
cf.3 野嶋乃海子乃(のしまのあまの) > しまま
(あさなぎに かぢねぼき みけく しまま ふねざらし.)
(asanagini kajineboki mikeku simama funezarasi.)
(아사나기니 가지네보키 미케쿠 시마마 후네자라시.)
原文: 朝名寸二 梶音所聞 三食津國 野嶋乃海子乃 船二四有良信.
cf.1 梶音所聞(かぢのおときこゆ) > かぢねぼき
cf.2 三食津國(みけつくに) > みけく
cf.3 野嶋乃海子乃(のしまのあまの) > しまま
万葉集 1033 : 御食國 志麻乃海部有之 真熊野之 小船尓乗而 奧部榜所見 みけく しまま まくま をぶねのり おこぎぼみ 미케쿠 시마마 마구마 오부네노리 오코기보미 (枕詞)
御食國 志麻乃海部有之 真熊野之 小船尓乗而 奧部榜所見.
(みけく しまま まくま をぶねのり おこぎぼみ.)
(mikeku simama makuma wobunenori okogibomi.)
(미케쿠 시마마 마구마 오부네노리 오코기보미.)
原文]御食國 志麻乃海部有之 真熊野之 小船尓乗而 奥部榜所見.
cf.1 御食國=御食都國(#3234 ; みけつくに) > みけく
cf.2 志麻乃海部有之(しまのあまならし) > しまま
cf.3 真熊野之(まくまのの) > まくま
cf.4 奧部榜所見(おきへこぎみゆ) > おこぎぼみ
(みけく しまま まくま をぶねのり おこぎぼみ.)
(mikeku simama makuma wobunenori okogibomi.)
(미케쿠 시마마 마구마 오부네노리 오코기보미.)
原文]御食國 志麻乃海部有之 真熊野之 小船尓乗而 奥部榜所見.
cf.1 御食國=御食都國(#3234 ; みけつくに) > みけく
cf.2 志麻乃海部有之(しまのあまならし) > しまま
cf.3 真熊野之(まくまのの) > まくま
cf.4 奧部榜所見(おきへこぎみゆ) > おこぎぼみ
万葉集 1552 : 暮月夜 心毛思努尓 白露乃 置此庭尓 蟋蟀鳴毛 ゆとよ こもしのに さづゆ おきにはに しそなくも 유토요 고모시노니 사두유 오키니하니 시소나쿠모 (枕詞)
暮月夜 心毛思努尓 白露乃 置此庭尓 蟋蟀鳴毛.
(ゆとよ こもしのに さづゆ おきにはに しそなくも.)
(yutoyo komosinoni saduyu okinihani sisonakumo.)
(유토요 고모시노니 사두유 오키니하니 시소나쿠모.)
原文: 暮月夜 心毛思努尓 白露乃 置此庭尓 蟋蟀鳴毛.
cf.1 暮月夜(ゆふづくよ) > ゆとよ[月: つき < とき] or [도 개 걸 윷 모]
cf.2 白露乃(しらつゆの) > さづゆ
cf.3 置此庭尓(おくこのにはに) > おきにはに
cf.4 蟋蟀鳴毛(こほろぎなくも) > しそなくも
(ゆとよ こもしのに さづゆ おきにはに しそなくも.)
(yutoyo komosinoni saduyu okinihani sisonakumo.)
(유토요 고모시노니 사두유 오키니하니 시소나쿠모.)
原文: 暮月夜 心毛思努尓 白露乃 置此庭尓 蟋蟀鳴毛.
cf.1 暮月夜(ゆふづくよ) > ゆとよ[月: つき < とき] or [도 개 걸 윷 모]
cf.2 白露乃(しらつゆの) > さづゆ
cf.3 置此庭尓(おくこのにはに) > おきにはに
cf.4 蟋蟀鳴毛(こほろぎなくも) > しそなくも
万葉集 1466 : 神名火乃 磐瀨之社之 霍公鳥 毛無乃岳尓 何時來將鳴 かむなびの はせのもり ほきす けなのかに いつきなむ 가무나비노 하세노모릐 호키스 게나노카니 이츠기나무 (枕詞)
神名火乃 磐瀨之社之 霍公鳥 毛無乃岳尓 何時來將鳴.
(かむなびの はせのもり ほきす けなのかに いつきなむ.)
(kamunabino hasenomori hokisu kenanokani itsukinamu.)
(가무나비노 하세노모릐 호키스 게나노카니 이츠기나무.)
原文: 神名火乃 磐瀬之社之 霍公鳥 毛無乃岳尓 何時来将鳴.
cf.1 磐瀨之社之(いはせのもりの) > はせのもり
cf.2 毛無乃岳尓(けなのをかに) > けなのかに
cf.3 何時來將鳴(いつきなかむ) > いつきなむ
(かむなびの はせのもり ほきす けなのかに いつきなむ.)
(kamunabino hasenomori hokisu kenanokani itsukinamu.)
(가무나비노 하세노모릐 호키스 게나노카니 이츠기나무.)
原文: 神名火乃 磐瀬之社之 霍公鳥 毛無乃岳尓 何時来将鳴.
cf.1 磐瀨之社之(いはせのもりの) > はせのもり
cf.2 毛無乃岳尓(けなのをかに) > けなのかに
cf.3 何時來將鳴(いつきなかむ) > いつきなむ
2025년 11월 11일 화요일
万葉集 2699 : 安太人乃 八名打度 瀨速 意者雖念 直不相鴨 あだひとの やなたわた せさや こはもひど たふさかも 아다히토노 야나타와타 세사야 고와모히도 다후사카모 (枕詞)
安太人乃 八名打度 瀨速 意者雖念 直不相鴨.
(あだひとの やなたわた せさや こはもひど たふさかも.)
(adahitono yanatawata sesaya kowamohido tafusakamo.)
(아다히토노 야나타와타 세사야 고와모히도 다후사카모.)
原文: 安太人乃 八名打度 瀬速 意者雖念 直不相鴨.
cf.1 八名打度=梁打渡(やなうちわたす) > やなたわた
cf.2 直不相鴨(ただにあはぬかも) > たふさかも
(あだひとの やなたわた せさや こはもひど たふさかも.)
(adahitono yanatawata sesaya kowamohido tafusakamo.)
(아다히토노 야나타와타 세사야 고와모히도 다후사카모.)
原文: 安太人乃 八名打度 瀬速 意者雖念 直不相鴨.
cf.1 八名打度=梁打渡(やなうちわたす) > やなたわた
cf.2 直不相鴨(ただにあはぬかも) > たふさかも
万葉集 2407 : 百積 船潜納 八占刺 母雖問 其名不謂 ももづ ふかれ やけさ はもと そなのらじ 모모두 후카레 야케사 하모토 소나노라지 (枕詞)
百積 船潜納 八占刺 母雖問 其名不謂.
(ももづ ふかれ やけさ はもと そなのらじ.)
(momodu fukare yakesa hamoto sonanoraji.)
(모모두 후카레 야케사 하모토 소나노라지.)
原文: 百積 船潜納 八占刺 母雖問 其名不謂.
cf.1 百積(ももづみの) > ももづ
cf.2 船潜納(ふねかくりいる) > ふかれ
cf.3 八占刺(やうらさし) > やけさ
cf.4 母雖問(はははとふとも) > はもと
(ももづ ふかれ やけさ はもと そなのらじ.)
(momodu fukare yakesa hamoto sonanoraji.)
(모모두 후카레 야케사 하모토 소나노라지.)
原文: 百積 船潜納 八占刺 母雖問 其名不謂.
cf.1 百積(ももづみの) > ももづ
cf.2 船潜納(ふねかくりいる) > ふかれ
cf.3 八占刺(やうらさし) > やけさ
cf.4 母雖問(はははとふとも) > はもと
万葉集 496 : 三熊野之 浦乃濱木綿 百重成 心者雖念 直不相鴨 みくま うらまゆふ もへな こはもひど たふさかも 미쿠마 우라마유후 모헤나 고와모히도 다후사카모 (枕詞)
三熊野之 浦乃濱木綿 百重成 心者雖念 直不相鴨.
(みくま うらまゆふ もへな こはもひど たふさかも.)
(mikuma uramayuhu mohena kowamohido tafusakamo.)
(미쿠마 우라마유후 모헤나 고와모히도 다후사카모.)
原文: 三熊野之 浦乃濱木綿 百重成 心者雖念 直不相鴨.
cf.1 三熊野之(みくまのの) > みくま
cf.2 百重成(ももへなす) > もへな
cf.3 直不相鴨(ただにあはぬかも) > たふさかも
(みくま うらまゆふ もへな こはもひど たふさかも.)
(mikuma uramayuhu mohena kowamohido tafusakamo.)
(미쿠마 우라마유후 모헤나 고와모히도 다후사카모.)
原文: 三熊野之 浦乃濱木綿 百重成 心者雖念 直不相鴨.
cf.1 三熊野之(みくまのの) > みくま
cf.2 百重成(ももへなす) > もへな
cf.3 直不相鴨(ただにあはぬかも) > たふさかも
2025년 11월 10일 월요일
万葉集 3058 : 內日刺 宮庭有跡 鴨頭草之 移情 吾思名國 あねさ みやばれど つくさ うつこ わしなくに 안삿 미야바레도 두쿠사 우츠코 와시나쿠니 (枕詞)
內日刺 宮庭有跡 鴨頭草之 移情 吾思名國.
(あねさ みやばれど つくさ うつこ わしなくに.)
(anesas miyabredo tukusa utsuko wasinakuni.)
(안삿 미야바레도 두쿠사 우츠코 와시나쿠니.)
原文: 内日刺 宮庭有跡 鴨頭草之 移情 吾思名國.
cf.1 内日刺(うちひさす) > あねさ : 안ㅿ삿
cf.2 宮庭有跡(みやばあれど) > みやばれど
cf.3 鴨頭草之=月草之 > つくさ
cf.4 移情(うつろふこころ) > うつこ
cf.5 吾思名國(わがおもはなくに) > わしなくに
(あねさ みやばれど つくさ うつこ わしなくに.)
(anesas miyabredo tukusa utsuko wasinakuni.)
(안삿 미야바레도 두쿠사 우츠코 와시나쿠니.)
原文: 内日刺 宮庭有跡 鴨頭草之 移情 吾思名國.
cf.1 内日刺(うちひさす) > あねさ : 안ㅿ삿
cf.2 宮庭有跡(みやばあれど) > みやばれど
cf.3 鴨頭草之=月草之 > つくさ
cf.4 移情(うつろふこころ) > うつこ
cf.5 吾思名國(わがおもはなくに) > わしなくに
万葉集 1563 : 聞津哉登 妹之問勢流 鴈鳴者 真毛遠 雲隱奈利 ききつやと いがとせる かねは まとほ きなり 기키츠야토 이가토세루 가네와 마토호 기나리 (枕詞)
聞津哉登 妹之問勢流 鴈鳴者 真毛遠 雲隱奈利.
in aliis verbis :
聞津哉登 妹之問勢流 鴈鳴者 真毛遠 木奈利.
(ききつやと いがとせる かねは まとほ きなり.)
(kikituyato igatoseru kanewa matoho kinari.)
(기키츠야토 이가토세루 가네와 마토호 기나리.)
原文: 聞津哉登 妹之問勢流 鴈鳴者 真毛遠 雲隠奈利.
cf.1 鴈鳴者(かりがねは) > かねは
cf.2 真毛遠(まこともとほく) > まとほ
cf.3 雲隱奈利(くもがくるなり) > KUMO 거꾸로 なり >
MOKU(木; やそ)なり > きなり
in aliis verbis :
聞津哉登 妹之問勢流 鴈鳴者 真毛遠 木奈利.
(ききつやと いがとせる かねは まとほ きなり.)
(kikituyato igatoseru kanewa matoho kinari.)
(기키츠야토 이가토세루 가네와 마토호 기나리.)
原文: 聞津哉登 妹之問勢流 鴈鳴者 真毛遠 雲隠奈利.
cf.1 鴈鳴者(かりがねは) > かねは
cf.2 真毛遠(まこともとほく) > まとほ
cf.3 雲隱奈利(くもがくるなり) > KUMO 거꾸로 なり >
MOKU(木; やそ)なり > きなり
万葉集 1920 : 春草之 繁吾戀 大海 方徃浪之 千重積 はるくさ しがこい おほみ へゆくなみ ちへつ 할구사 시가괴 오호미 헤유쿠나믜 치헤츠 (枕詞)
春草之 繁吾戀 大海 方徃浪之 千重積.
(はるくさ しがこい おほみ へゆくなみ ちへつ.)
(halkusa sigakoy ohomi heyukunami chihetsu.)
(할구사 시가괴 오호미 헤유쿠나믜 치헤츠.)
原文: 春草之 繁吾戀 大海 方徃浪之 千重積.
cf.1 繁吾戀(しげきあがこひ) > しがこい
cf.2 大海(おほみこと) > おほみ
cf.3 千重積(ちへにつもりぬ) > ちへつ
(はるくさ しがこい おほみ へゆくなみ ちへつ.)
(halkusa sigakoy ohomi heyukunami chihetsu.)
(할구사 시가괴 오호미 헤유쿠나믜 치헤츠.)
原文: 春草之 繁吾戀 大海 方徃浪之 千重積.
cf.1 繁吾戀(しげきあがこひ) > しがこい
cf.2 大海(おほみこと) > おほみ
cf.3 千重積(ちへにつもりぬ) > ちへつ
万葉集 1983 : 人言者 夏野乃草之 繁友 妹与吾師 携宿者 とごと なくさ しげど いとあれし たねば 도고토 나쿠사 시게도 이토아레시 다네바 (枕詞)
人言者 夏野乃草之 繁友 妹与吾師 携宿者.
(とごと なくさ しげど いとあれし たねば.)
(togoto nakusa sigedo itoaresi taneba.)
(도고토 나쿠사 시게도 이토아레시 다네바.)
原文: 人言者 夏野乃草之 繁友 妹与吾師 携宿者.
cf.1 人言者(ひとごとは) > とごと
cf.2 夏野乃草之(なつののくさの) > なくさ
cf.3 妹与吾師(いもとあれとし) > いとあれし
cf.4 携宿者(たづさはりねば) > たねば
(とごと なくさ しげど いとあれし たねば.)
(togoto nakusa sigedo itoaresi taneba.)
(도고토 나쿠사 시게도 이토아레시 다네바.)
原文: 人言者 夏野乃草之 繁友 妹与吾師 携宿者.
cf.1 人言者(ひとごとは) > とごと
cf.2 夏野乃草之(なつののくさの) > なくさ
cf.3 妹与吾師(いもとあれとし) > いとあれし
cf.4 携宿者(たづさはりねば) > たねば
万葉集 583 : 月草之 徙安久 念可母 我念人之 事毛告不來 つくさ さやひ ねかも わもひとの こもこふれ 두쿠사 사야히 네카모 와모히토노 고모고후래 (枕詞)
月草之 徙安久 念可母 我念人之 事毛告不來.
(つくさ さやひ ねかも わもひとの こもこふれ.)
(tukusa sayahi nekamo wamohitono komokofure.)
(두쿠사 사야히 네카모 와모히토노 고모고후래.)
原文: 月草之 徙安久 念可母 我念人之 事毛告不来.
cf.1 徙安久(うつろひやすく) > さやひ
cf.2 我念人之(わがおもふひとの) > わもひとの
cf.3 事毛告不來(こともつげこぬ) > こもこふれ
(つくさ さやひ ねかも わもひとの こもこふれ.)
(tukusa sayahi nekamo wamohitono komokofure.)
(두쿠사 사야히 네카모 와모히토노 고모고후래.)
原文: 月草之 徙安久 念可母 我念人之 事毛告不来.
cf.1 徙安久(うつろひやすく) > さやひ
cf.2 我念人之(わがおもふひとの) > わもひとの
cf.3 事毛告不來(こともつげこぬ) > こもこふれ
万葉集 1351 : 月草尓 衣者將揩 朝露尓 所沾而後者 徙去友 つくさ きぬすらむ さろに ばぬれのち さぬど 두쿠사 기누스라무 사로니 바누레노치 사누도 (枕詞)
月草尓 衣者將揩 朝露尓 所沾而後者 徙去友.
(つくさ きぬすらむ さろに ばぬれのち さぬど.)
(tukusa kinusuramu saroni banurenochi sanudo.)
(두쿠사 기누스라무 사로니 바누레노치 사누도.)
原文: 草尓 衣者将揩 朝露尓 所沾而後者 徙去友.
cf.1 月草尓(つきくさに) > つくさ
cf.2 衣者將揩(ころもはすらむ) > きぬすらむ
cf.3 朝露尓(あさつゆに) > さろに
cf.4 所沾而後者(ぬれてのち) > ばぬれのち
cf.5 徙去友(うつろひぬとも) > さぬど
(つくさ きぬすらむ さろに ばぬれのち さぬど.)
(tukusa kinusuramu saroni banurenochi sanudo.)
(두쿠사 기누스라무 사로니 바누레노치 사누도.)
原文: 草尓 衣者将揩 朝露尓 所沾而後者 徙去友.
cf.1 月草尓(つきくさに) > つくさ
cf.2 衣者將揩(ころもはすらむ) > きぬすらむ
cf.3 朝露尓(あさつゆに) > さろに
cf.4 所沾而後者(ぬれてのち) > ばぬれのち
cf.5 徙去友(うつろひぬとも) > さぬど
2025년 11월 9일 일요일
万葉集 4051 : 多胡乃埼 木暗茂 霍公鳥 來喧響 肌戀也毛 たごのさき こぐれしげ ほきす きなか はだこひめやも (枕詞)
多胡乃佐伎 許能久礼之氣尓 保登等藝須 伎奈伎等余米婆 波太古非米夜母.[万葉仮名]
(たこのさき このくれしげに ほととぎす きなきとよめば はだこひめやも.)
原本文推定 : 多胡乃埼 木暗茂 霍公鳥 來喧響 肌戀也毛.
原文: 多胡乃佐伎 許能久礼之氣尓 保登等藝須 伎奈伎等余米婆 波太古非米夜母.
cf.1 木暗茂(このくれしげに) > こぐれしげ
cf.2 來喧響(きなきとよめば) > きなか
(たこのさき このくれしげに ほととぎす きなきとよめば はだこひめやも.)
原本文推定 : 多胡乃埼 木暗茂 霍公鳥 來喧響 肌戀也毛.
原文: 多胡乃佐伎 許能久礼之氣尓 保登等藝須 伎奈伎等余米婆 波太古非米夜母.
cf.1 木暗茂(このくれしげに) > こぐれしげ
cf.2 來喧響(きなきとよめば) > きなか
万葉集 3205 : 後居而 戀乍不有者 田籠之浦乃 海部有申尾 珠藻苅々 ごゐて こいさからず たごのうら あまらまそ たまもかか 고위테 괴사카라즈 다고노우라 아마라마소 다마모가카 (枕詞)
後居而 戀乍不有者 田籠之浦乃 海部有申尾 珠藻苅々.
(ごゐて こいさからず たごのうら あまらまそ たまもかか.)
(gowite koysakarazu tagonoura amaramaso tamamokaka.)
(고위테 괴사카라즈 다고노우라 아마라마소 다마모가카.)
原文: 後居而 戀乍不有者 田籠之浦乃 海部有申尾 珠藻苅々.
cf.1 戀乍不有者(こひつつあらずは) > こいさからず
cf.2 海部有申尾(あまならましを) > あまらまそ
cf.3 珠藻苅々(たまもかるかる) > たまもかか
(ごゐて こいさからず たごのうら あまらまそ たまもかか.)
(gowite koysakarazu tagonoura amaramaso tamamokaka.)
(고위테 괴사카라즈 다고노우라 아마라마소 다마모가카.)
原文: 後居而 戀乍不有者 田籠之浦乃 海部有申尾 珠藻苅々.
cf.1 戀乍不有者(こひつつあらずは) > こいさからず
cf.2 海部有申尾(あまならましを) > あまらまそ
cf.3 珠藻苅々(たまもかるかる) > たまもかか
万葉集 3403 : 吾戀者 真坂愛 草枕 多胡乃入 奧愛毛 あこいは まさかなし くさま たごのいり おかなしも (枕詞)
安我古非波 麻左香毛可奈思 久佐麻久良 多胡能伊利野乃 於久母可奈思母.[万葉仮名]
(あがこひは まさかもかなし くさまくら たごのいりのの おくもかなしも.)
原本文推定 : 吾戀者 真坂愛 草枕 多胡乃入 奧愛毛.
原文: 安我古非波 麻左香毛可奈思 久佐麻久良 多胡能伊利野乃 於久母可奈思母.
cf.1 多胡能伊利野乃(たごのいりのの) > 多胡乃入(たごのいり)
(あがこひは まさかもかなし くさまくら たごのいりのの おくもかなしも.)
原本文推定 : 吾戀者 真坂愛 草枕 多胡乃入 奧愛毛.
原文: 安我古非波 麻左香毛可奈思 久佐麻久良 多胡能伊利野乃 於久母可奈思母.
cf.1 多胡能伊利野乃(たごのいりのの) > 多胡乃入(たごのいり)
万葉集 297 : 晝見騰 不飽田兒浦 大王之 命恐 夜見鶴鴨 ひみど ふらたごか たみの みおそ よみつるか 히미도 후라다고카 다미노 미오소 요미두루카 (枕詞)
晝見騰 不飽田兒浦 大王之 命恐 夜見鶴鴨.
(ひみど ふらたごか たみの みおそ よみつるか.)
(himido furatagoka tamino mioso yomitutuka.)
(히미도 후라다고카 다미노 미오소 요미두루카.)
原文: 晝見騰 不飽田兒浦 大王之 命恐 夜見鶴鴨.
cf.1 晝見騰(ひるみれど) > ひみど
cf.2 不飽田兒浦(あかぬたごのうら) > ふらたごか
cf.3 命恐(みことかしこみ) > みおそ
(ひみど ふらたごか たみの みおそ よみつるか.)
(himido furatagoka tamino mioso yomitutuka.)
(히미도 후라다고카 다미노 미오소 요미두루카.)
原文: 晝見騰 不飽田兒浦 大王之 命恐 夜見鶴鴨.
cf.1 晝見騰(ひるみれど) > ひみど
cf.2 不飽田兒浦(あかぬたごのうら) > ふらたごか
cf.3 命恐(みことかしこみ) > みおそ
万葉集 318 : 田兒之浦從 打出而見者 真白衣 不盡能高嶺尓 雪波零家留 たごかより たでりみば まさぞ ふじたかね ゆきふける 다고카요리 다데리미바 마사조 후지다카네 유키후케루 (枕詞)
田兒之浦從 打出而見者 真白衣 不盡能高嶺尓 雪波零家留.
(たごかより たでりみば まさぞ ふじたかね ゆきふける.)
(tagokayori taderimiba masazo fujitakane yukifukeru.)
(다고카요리 다데리미바 마사조 후지다카네 유키후케루.)
原文: 田兒之浦従 打出而見者 真白衣 不盡能高嶺尓 雪波零家留.
cf.1 田兒=田篭=多胡 : 当て字[枕詞]
田篭浦 <> 不盡高嶺
cf.2 打出而見者(うちいでてみれば) > たでりみば
(たごかより たでりみば まさぞ ふじたかね ゆきふける.)
(tagokayori taderimiba masazo fujitakane yukifukeru.)
(다고카요리 다데리미바 마사조 후지다카네 유키후케루.)
原文: 田兒之浦従 打出而見者 真白衣 不盡能高嶺尓 雪波零家留.
cf.1 田兒=田篭=多胡 : 当て字[枕詞]
田篭浦 <> 不盡高嶺
cf.2 打出而見者(うちいでてみれば) > たでりみば
万葉集 2680 : 河千鳥 住澤上尓 立霧之 市白兼名 相言始而者 なちか さかみ いむの いちさけな さふそめば 나치카 米카미 이무노 이치사케나 사후소메바 (枕詞)
河千鳥 住澤上尓 立霧之 市白兼名 相言始而者.
(なちか すさはかみ いむの いちさけな さふそめば.)
(nachika susahakami imuno ichisakena sahusomeba.)
(나치카 米카미 이무노 이치사케나 사후소메바.)
原文: 河千鳥 住澤上尓 立霧之 市白兼名 相言始而者.
cf.1 河千鳥(かはちどり) > なちか
cf.2 住澤上尓(すむさはのうへに) > さかみ
cf.3 市白兼名(いちしろけむな) > いちさけな
cf.4 相言始而者(あひいひそめてば) > さふそめば
(なちか すさはかみ いむの いちさけな さふそめば.)
(nachika susahakami imuno ichisakena sahusomeba.)
(나치카 米카미 이무노 이치사케나 사후소메바.)
原文: 河千鳥 住澤上尓 立霧之 市白兼名 相言始而者.
cf.1 河千鳥(かはちどり) > なちか
cf.2 住澤上尓(すむさはのうへに) > さかみ
cf.3 市白兼名(いちしろけむな) > いちさけな
cf.4 相言始而者(あひいひそめてば) > さふそめば
万葉集 1713 : 瀧上乃 三船山從 秋津邊 來鳴度者 誰喚兒鳥 たかみ みふめより あきへ きなわたば ぬよこどり 다카믜 미후메요리 아키헤 기나와타바 누요고도리 (枕詞)
瀧上乃 三船山從 秋津邊 來鳴度者 誰喚兒鳥.
(たかみ みふめより あきへ きなわたば ぬよこどり.)
(takami mifumeyori akihe knawataba nuyokodori.)
(다카믜 미후메요리 아키헤 기나와타바 누요고도리.)
原文: 瀧上乃 三船山従 秋津邊 来鳴度者 誰喚兒鳥.
cf.1 瀧上乃(たきのうへの) > たかみ
cf.2 三船山從(みふねのやまより) > みふめより
cf.3 秋津邊(あきつへ) > あきへ
cf.4 誰喚兒鳥(たれよぶこどり) > ぬよこどり
(たかみ みふめより あきへ きなわたば ぬよこどり.)
(takami mifumeyori akihe knawataba nuyokodori.)
(다카믜 미후메요리 아키헤 기나와타바 누요고도리.)
原文: 瀧上乃 三船山従 秋津邊 来鳴度者 誰喚兒鳥.
cf.1 瀧上乃(たきのうへの) > たかみ
cf.2 三船山從(みふねのやまより) > みふめより
cf.3 秋津邊(あきつへ) > あきへ
cf.4 誰喚兒鳥(たれよぶこどり) > ぬよこどり
2025년 11월 7일 금요일
万葉集 3028 : 大海之 底乎深目而 結義之 妹心者 疑毛無 たみの そこふめて ゆてし いしま かもな 다미노 소코후메테 유데시 이심하 가모나 (枕詞)
大海之 底乎深目而 結義之 妹心者 疑毛無.
(たみの そこふめて ゆてし いしま かもな.)
(tamino sokofumete yutesi isimha kamona.)
(다미노 소코후메테 유데시 이심하 가모나.)
原文: 大海之 底乎深目而 結義之 妹心者 疑毛無.
cf.1 結義之(むすびてし) > ゆてし
cf.2 妹心者(いもがしむは) > いしま
(たみの そこふめて ゆてし いしま かもな.)
(tamino sokofumete yutesi isimha kamona.)
(다미노 소코후메테 유데시 이심하 가모나.)
原文: 大海之 底乎深目而 結義之 妹心者 疑毛無.
cf.1 結義之(むすびてし) > ゆてし
cf.2 妹心者(いもがしむは) > いしま
万葉集 2578 : 朝宿髮 吾者不梳 愛 君之手枕 觸義之鬼尾 さねか われとかず はしき きみがたま ふれしもの 사네카 와레도카즈 하시키 기미가다마 후레시모노 (枕詞)
朝宿髮 吾者不梳 愛 君之手枕 觸義之鬼尾.
(さねか われとかず はしき きみがたま ふれしもの.)
(saneka waretokazu hasiki kimigatama furesimono.)
(사네카 와레도카즈 하시키 기미가다마 후레시모노.)
原文: 朝宿髪 吾者不梳 愛 君之手枕 觸義之鬼尾.
cf.1 朝宿髮(あさねがみ) > さねか
cf.2 君之手枕(きみがたまくら) > きみがたま
cf.3 觸義之鬼尾(ふれてしものを) > ふれしもの
(さねか われとかず はしき きみがたま ふれしもの.)
(saneka waretokazu hasiki kimigatama furesimono.)
(사네카 와레도카즈 하시키 기미가다마 후레시모노.)
原文: 朝宿髪 吾者不梳 愛 君之手枕 觸義之鬼尾.
cf.1 朝宿髮(あさねがみ) > さねか
cf.2 君之手枕(きみがたまくら) > きみがたま
cf.3 觸義之鬼尾(ふれてしものを) > ふれしもの
万葉集 1425 : 足比奇乃 山櫻花 日並而 如是開有者 甚戀目夜裳 あしき めさば ひなめ かひさくば じこいめやも 아시킈 메사바 히나메 가히사쿠바 지괴메야모 (枕詞)
足比奇乃 山櫻花 日並而 如是開有者 甚戀目夜裳.
(あしき めさば ひなめ かひさくば じこいめやも.)
(asiki mesaba hiname kahisakuba zikoymeyamo.)
(아시킈 메사바 히나메 가히사쿠바 지괴메야모.)
原文: 足比奇乃 山櫻花 日並而 如是開有者 甚戀目夜裳.
cf.1 足比奇乃(あしひきの) > あしき
cf.2 山櫻花(やまさくらばな) > めさば
cf.3 甚戀目夜裳(いたくこひめやも) > じこいめやも
(あしき めさば ひなめ かひさくば じこいめやも.)
(asiki mesaba hiname kahisakuba zikoymeyamo.)
(아시킈 메사바 히나메 가히사쿠바 지괴메야모.)
原文: 足比奇乃 山櫻花 日並而 如是開有者 甚戀目夜裳.
cf.1 足比奇乃(あしひきの) > あしき
cf.2 山櫻花(やまさくらばな) > めさば
cf.3 甚戀目夜裳(いたくこひめやも) > じこいめやも
万葉集 1469 : 足引之 山霍公鳥 汝鳴者 家有妹 常所思 あしき やまほきす ななば へなり とぼし 아시킈 야마호키스 나나바 헤나리 도보시 (枕詞)
足引之 山霍公鳥 汝鳴者 家有妹 常所思.
(あしき やまほきす ななば へなり とぼし.)
(asiki yamahokisu nanaba henari tobosi.)
(아시킈 야마호키스 나나바 헤나리 도보시.)
原文: 足引之 山霍公鳥 汝鳴者 家有妹 常所思.
cf.1 足引之(あしひきの) > あしき
cf.2 汝鳴者(ながなけば) > ななば
cf.3 家有妹(いへなるいもし) > へなり
cf.4 常所思(とこにしのはゆ) > とぼし
(あしき やまほきす ななば へなり とぼし.)
(asiki yamahokisu nanaba henari tobosi.)
(아시킈 야마호키스 나나바 헤나리 도보시.)
原文: 足引之 山霍公鳥 汝鳴者 家有妹 常所思.
cf.1 足引之(あしひきの) > あしき
cf.2 汝鳴者(ながなけば) > ななば
cf.3 家有妹(いへなるいもし) > へなり
cf.4 常所思(とこにしのはゆ) > とぼし
万葉集 179 : 橘之 嶋宮尓者 不飽鴨 佐田乃岡邊尓 侍宿爲尓徃 きちの しみやには ふらか さだをかべ とのしにゆ 기치노 시미야니와 후라카 사다오카베 도노시니유 (枕詞)
橘之 嶋宮尓者 不飽鴨 佐田乃岡邊尓 侍宿爲尓徃.
(きちの しみやには ふらか さだをかべ とのしにゆ.)
(kichino simiyaniwa furaka sadawokabe tonosiniyu.)
(기치노 시미야니와 후라카 사다오카베 도노시니유.)
原文: 橘之 嶋宮尓者 不飽鴨 佐田乃岡邊尓 侍宿為尓徃.
cf.1 佐田乃岡邊尓(さだのをかへに) > さだをかべ
cf.2 侍宿爲尓徃(とのゐしにゆく) > とのしにゆ
(きちの しみやには ふらか さだをかべ とのしにゆ.)
(kichino simiyaniwa furaka sadawokabe tonosiniyu.)
(기치노 시미야니와 후라카 사다오카베 도노시니유.)
原文: 橘之 嶋宮尓者 不飽鴨 佐田乃岡邊尓 侍宿為尓徃.
cf.1 佐田乃岡邊尓(さだのをかへに) > さだをかべ
cf.2 侍宿爲尓徃(とのゐしにゆく) > とのしにゆ
2025년 11월 6일 목요일
万葉集 1695 : 妹門 入出見川乃 常滑尓 三雪遺 未冬鴨 いがと いでみなの とこなめに みゆい みとか 이가토 이데미나노 도코나메니 미유이 미도카 (枕詞)
妹門 入出見川乃 床奈馬尓 三雪遺 未冬鴨.
in aliis verbis :
妹門 入出見川乃 常滑尓 三雪遺 未冬鴨.
(いがと いでみなの とこなめに みゆい みとか.)
(igato ideminano tokonameni miyui mitoka.)
(이가토 이데미나노 도코나메니 미유이 미도카.)
原文: 妹門 入出見川乃 床奈馬尓 三雪遺 未冬鴨.
cf.1 入出見川乃(いりいづみがはの) > いでみなの
cf.2 三雪遺(みゆきのこれり) > みゆい
cf.3 未冬鴨(いまだふゆかも) > みとか
in aliis verbis :
妹門 入出見川乃 常滑尓 三雪遺 未冬鴨.
(いがと いでみなの とこなめに みゆい みとか.)
(igato ideminano tokonameni miyui mitoka.)
(이가토 이데미나노 도코나메니 미유이 미도카.)
原文: 妹門 入出見川乃 床奈馬尓 三雪遺 未冬鴨.
cf.1 入出見川乃(いりいづみがはの) > いでみなの
cf.2 三雪遺(みゆきのこれり) > みゆい
cf.3 未冬鴨(いまだふゆかも) > みとか
万葉集 1476 : 獨居而 物念夕尓 霍公鳥 從此間鳴渡 心四有良思 とゐて もねよひに ほきす いまゆなわ こにざらし 도위데 모네요히니 호키스 이마유나와 고니자라시 (枕詞)
獨居而 物念夕尓 霍公鳥 從此間鳴渡 心四有良思.
(とゐて もねよひに ほきす いまゆなわ こにざらし.)
(towite moneyohihi hokisu imayunawa konizarasi.)
(도위데 모네요히니 호키스 이마유나와 고니자라시.)
原文: 獨居而 物念夕尓 霍公鳥 従此間鳴渡 心四有良思.
cf.1 物念夕尓(ものもふよひに) > もねよひに
cf.2 從此間鳴渡(ゆいまなきわた) > いまゆなわ
(とゐて もねよひに ほきす いまゆなわ こにざらし.)
(towite moneyohihi hokisu imayunawa konizarasi.)
(도위데 모네요히니 호키스 이마유나와 고니자라시.)
原文: 獨居而 物念夕尓 霍公鳥 従此間鳴渡 心四有良思.
cf.1 物念夕尓(ものもふよひに) > もねよひに
cf.2 從此間鳴渡(ゆいまなきわた) > いまゆなわ
피드 구독하기:
덧글 (Atom)