隕田寸津 走井水之 清有者 癈者吾者 去不勝可聞.
(おちたぎつ はしりみの さやば おきはわれ ゆかてぬか.)
(ochitagitu hasirimino sayaba okihaware yukatenuka.)
(오치타기츠 하시리미노 사야바 오키하와레 유카테누카.)
原文: 隕田寸津 走井水之 清有者 癈者吾者 去不勝可聞.
cf.1 隕田寸津(おちたぎつ) : 落沸
cf.2 走井水之(はしりゐみづの) > はしりみの
cf.3 癈者吾者(おきてはわれは) : 置きては我れは > おきはわれ
cf.4 去不勝可聞(ゆきかてぬかも) > ゆかてぬか
2025년 9월 30일 화요일
2025년 9월 29일 월요일
万葉集 2108 : 秋風者 急々吹來 芽子花 落卷惜三 競立見 あかぜ とどくふこ はぎば ちまをしみ そたみ 아카제 도도쿠후코 하기바 디마오시미 소타미 (枕詞)
秋風者 急々吹來 芽子花 落卷惜三 競立見.
(あかぜ とどくふこ はぎば ちまをしみ そたみ.)
(akaze todokufuko hagiba timawosimi sotami.)
(아카제 도도쿠후코 하기바 디마오시미 소타미.)
原文: 秋風者 急々吹来 芽子花 落巻惜三 競立見.
cf.1 急々吹來(とくとくふきこ) > とどくふこ
cf.2 競立見(きほひたたむみむ) > そたみ
(あかぜ とどくふこ はぎば ちまをしみ そたみ.)
(akaze todokufuko hagiba timawosimi sotami.)
(아카제 도도쿠후코 하기바 디마오시미 소타미.)
原文: 秋風者 急々吹来 芽子花 落巻惜三 競立見.
cf.1 急々吹來(とくとくふきこ) > とどくふこ
cf.2 競立見(きほひたたむみむ) > そたみ
万葉集 2215 : 左夜深而 四具礼勿零 秋芽子之 本葉之黄葉 落卷惜裳 さよふけて しぐれなふ あきはぎの もとばにば ちまをしも 사요후케테 시구레나후 아키하기노 모토바니바 디마오시모 (枕詞)
左夜深而 四具礼勿零 秋芽子之 本葉之黄葉 落卷惜裳.
(さよふけて しぐれなふ あきはぎの もとばにば ちまをしも.)
(sayofukete sigurenafu akihagino motobaniba timawosimo.)
(사요후케테 시구레나후 아키하기노 모토바니바 디마오시모.)
原文: 左夜深而 四具礼勿零 秋芽子之 本葉之黄葉 落巻惜裳.
cf.1 本葉(之)黄葉 : もとばにば
cf.2 落卷惜裳(ちらまくをしも) > ちまをしも
(さよふけて しぐれなふ あきはぎの もとばにば ちまをしも.)
(sayofukete sigurenafu akihagino motobaniba timawosimo.)
(사요후케테 시구레나후 아키하기노 모토바니바 디마오시모.)
原文: 左夜深而 四具礼勿零 秋芽子之 本葉之黄葉 落巻惜裳.
cf.1 本葉(之)黄葉 : もとばにば
cf.2 落卷惜裳(ちらまくをしも) > ちまをしも
万葉集 2401 : 戀死 戀死哉 我妹 吾家門 過行 こひし こいしか わぎも わへど すぎゆ 고히시 괴시카 와기모 와헤토 스기유 (枕詞)
戀死 戀死哉 我妹 吾家門 過行.
(こひし こいしか わぎも わへど すぎゆ.)
(kohisi koysika wagimo waheto sugiyu.)
(고히시 괴시카 와기모 와헤토 스기유.)
原文: 戀死 戀死哉 我妹 吾家門 過行.
cf.1 吾家門(わぎへのかど) > わへど
(こひし こいしか わぎも わへど すぎゆ.)
(kohisi koysika wagimo waheto sugiyu.)
(고히시 괴시카 와기모 와헤토 스기유.)
原文: 戀死 戀死哉 我妹 吾家門 過行.
cf.1 吾家門(わぎへのかど) > わへど
2025년 9월 28일 일요일
万葉集 731 : 吾名者毛 千名之五百名尓 雖立 君之名立者 惜社泣 わがなはも ちなのいほなに たつど きみなたば をさな 와가나하모 치나노이호나니 다츠도 기믜나타바 오사나 (枕詞)
吾名者毛 千名之五百名尓 雖立 君之名立者 惜社泣.
(わがなはも ちなのいほなに たつど きみなたば をさな.)
(waganahamo chinanoihonani tatsudo kiminataba wosana.)
(와가나하모 치나노이호나니 다츠도 기믜나타바 오사나.)
原文: 吾名者毛 千名之五百名尓 雖立 君之名立者 惜社泣.
cf.1 君之名立者(きみがなたたば) > きみなたば
cf.2 惜社泣(をしみこそなけ) > をさな
(わがなはも ちなのいほなに たつど きみなたば をさな.)
(waganahamo chinanoihonani tatsudo kiminataba wosana.)
(와가나하모 치나노이호나니 다츠도 기믜나타바 오사나.)
原文: 吾名者毛 千名之五百名尓 雖立 君之名立者 惜社泣.
cf.1 君之名立者(きみがなたたば) > きみなたば
cf.2 惜社泣(をしみこそなけ) > をさな
万葉集 157 : 神山之 山邊真蘇 木綿 短木綿 如此耳故尓 長等思伎 みやま やまへまそ ゆふみゆふ かひみから ながとしき 미야마 야마헤마소 유후미유후 가히미카라 나가토시키 (枕詞)
神山之 山邊真蘇 木綿 短木綿 如此耳故尓 長等思伎.
(みやま やまへまそ ゆふみゆふ かひみから ながとしき.)
(miyama yamahemaso yuhumiyuhu kahimikara nagatosiki.)
(미야마 야마헤마소 유후미유후 가히미카라 나가토시키.)
原文: 神山之 山邊真蘇木綿 短木綿 如此耳故尓 長等思伎.
cf.1 神山之(みわやまの) > みやま
cf.2 如此耳故尓(かくのみからに) > かひみから
cf.3 長等思伎(ながくとおもひき) > ながとしき
(みやま やまへまそ ゆふみゆふ かひみから ながとしき.)
(miyama yamahemaso yuhumiyuhu kahimikara nagatosiki.)
(미야마 야마헤마소 유후미유후 가히미카라 나가토시키.)
原文: 神山之 山邊真蘇木綿 短木綿 如此耳故尓 長等思伎.
cf.1 神山之(みわやまの) > みやま
cf.2 如此耳故尓(かくのみからに) > かひみから
cf.3 長等思伎(ながくとおもひき) > ながとしき
万葉集 4258 : 明日香河 河戸乎清美 後居而 戀者京 弥遠曾伎奴 あすかがは などをさみ ごゐて こいばみ やとぞきぬ 아스카가와 나도오사미 고위테 괴바미 야토조기누 (枕詞)
明日香河 河戸乎清美 後居而 戀者京 弥遠曾伎奴.
(あすかがは などをさみ ごゐて こいばみ やとぞきぬ.)
(asukagawa nadowosami kowite koybami yatozokinu.)
(아스카가와 나도오사미 고위테 괴바미 야토조기누.)
原文: 明日香河 々戸乎清美 後居而 戀者京 弥遠曽伎奴.
cf.1 河戸乎清美(かはとをきよみ) > などをさみ
cf.2 後居而(おくれゐて) > ごゐて
cf.3 戀者京(こふればみやこ) > こいばみ
cf.4 弥遠曾伎奴(いやとほぞきぬ) > やとぞきぬ
(あすかがは などをさみ ごゐて こいばみ やとぞきぬ.)
(asukagawa nadowosami kowite koybami yatozokinu.)
(아스카가와 나도오사미 고위테 괴바미 야토조기누.)
原文: 明日香河 々戸乎清美 後居而 戀者京 弥遠曽伎奴.
cf.1 河戸乎清美(かはとをきよみ) > などをさみ
cf.2 後居而(おくれゐて) > ごゐて
cf.3 戀者京(こふればみやこ) > こいばみ
cf.4 弥遠曾伎奴(いやとほぞきぬ) > やとぞきぬ
万葉集 1196 : 欲得褁登 乞者令取 貝拾 吾乎沾莫 奧津白浪 つともがと こばとらせ かひり わをぬれな おきつさな 츠토모가토 고바도라세 가히리 와오누레나 오키츠사나 (枕詞)
欲得褁登 乞者令取 貝拾 吾乎沾莫 奧津白浪.
(つともがと こばとらせ かひり わをぬれな おきつさな.)
(tutomogato kobatorase kahiri wawonurena okitsusana.)
(츠토모가토 고바도라세 가히리 와오누레나 오키츠사나.)
原文: 欲得褁登 乞者令取 貝拾 吾乎沾莫 奥津白浪.
cf.1 乞者令取(こはばとらせ) > こばとらせ
cf.2 奧津白浪(おきつしらなみ) > おきつさな
(つともがと こばとらせ かひり わをぬれな おきつさな.)
(tutomogato kobatorase kahiri wawonurena okitsusana.)
(츠토모가토 고바도라세 가히리 와오누레나 오키츠사나.)
原文: 欲得褁登 乞者令取 貝拾 吾乎沾莫 奥津白浪.
cf.1 乞者令取(こはばとらせ) > こばとらせ
cf.2 奧津白浪(おきつしらなみ) > おきつさな
万葉集 2345 : 天霧相 零來雪之 消友 於君合常 流經度 あむさ ふれゆきの けぬど おきまひと るへわ 아무사 후레유키노 게누도 오키마히토 루헤와 (枕詞)
天霧相 零來雪之 消友 於君合常 流經度.
(あむさ ふれゆきの けぬど おきまひと るへわ.)
(amusa fureyukino kenudo okimahito ruhewa.)
(아무사 후레유키노 게누도 오키마히토 루헤와.)
原文: 天霧相 零来雪之 消友 於君合常 流經度.
cf.1 天霧相(あまぎらひ) > あむさ
cf.2 於君合常(きみにあはむと) > おきまひと
cf.3 流經度(ながらへわたり) > るへわ
(あむさ ふれゆきの けぬど おきまひと るへわ.)
(amusa fureyukino kenudo okimahito ruhewa.)
(아무사 후레유키노 게누도 오키마히토 루헤와.)
原文: 天霧相 零来雪之 消友 於君合常 流經度.
cf.1 天霧相(あまぎらひ) > あむさ
cf.2 於君合常(きみにあはむと) > おきまひと
cf.3 流經度(ながらへわたり) > るへわ
万葉集 1528 : 霞立 天河原尓 待君登 伊徃還尓 裳襴所沾 かすみ あまならに きみまつと いゆかへに もすそばぬ 가스미 아마나라니 기미마츠토 이유카헤니 모스소바누 (枕詞)
霞立 天河原尓 待君登 伊徃還尓 裳襴所沾.
(かすみ あまならに きみまつと いゆかへに もすそばぬ.)
(kasumi amanarani kimimatuto iyukaheni mosusobanu.)
(가스미 아마나라니 기미마츠토 이유카헤니 모스소바누.)
原文: 霞立 天河原尓 待君登 伊徃還尓 裳襴所沾.
cf.1 天河原尓(あまのかはらに) > あまならに
cf,2 裳襴所沾(ものすそぬれぬ) > もすそばぬ
(かすみ あまならに きみまつと いゆかへに もすそばぬ.)
(kasumi amanarani kimimatuto iyukaheni mosusobanu.)
(가스미 아마나라니 기미마츠토 이유카헤니 모스소바누.)
原文: 霞立 天河原尓 待君登 伊徃還尓 裳襴所沾.
cf.1 天河原尓(あまのかはらに) > あまならに
cf,2 裳襴所沾(ものすそぬれぬ) > もすそばぬ
万葉集 108 : 吾乎待跡 君之沾計武 足日木能 山之四附二 成益物乎 あをまつと きみぬけむ あしき めがしふに なまものを 아오마츠토 기미누케무 아시킈 메가시후니 나마모노오 (枕詞)
吾乎待跡 君之沾計武 足日木能 山之四附二 成益物乎.
(あをまつと きみぬけむ あしき めがしふに なまものを.)
(awomatuto kiminukemu asiki megasifuni namamonowo.)
(아오마츠토 기미누케무 아시킈 메가시후니 나마모노오.)
原文: 吾乎待跡 君之沾計武 足日木能 山之四附二 成益物乎.
cf.1 足日木能=葦引乃(あしひきの) > あしき
cf.2 山之四附二(やまのしづくに) > めがしふに
(あをまつと きみぬけむ あしき めがしふに なまものを.)
(awomatuto kiminukemu asiki megasifuni namamonowo.)
(아오마츠토 기미누케무 아시킈 메가시후니 나마모노오.)
原文: 吾乎待跡 君之沾計武 足日木能 山之四附二 成益物乎.
cf.1 足日木能=葦引乃(あしひきの) > あしき
cf.2 山之四附二(やまのしづくに) > めがしふに
2025년 9월 27일 토요일
万葉集 189 : 旦日照 嶋乃御門尓 鬱悒 人音毛不爲者 真浦悲毛 あさせ しまみとに ほほし ひとともせねば まうらひも 아사세 시마미토니 호호시 히토토모세네바 마우라히모 (枕詞)
旦日照 嶋乃御門尓 鬱悒 人音毛不爲者 真浦悲毛.
(あさせ しまみとに ほほし ひとともせねば まうらひも.)
(asase simamitoni hohosi hitotomoseneba maurafimo.)
(아사세 시마미토니 호호시 히토토모세네바 마우라히모.)
原文: 旦日照 嶋乃御門尓 欝悒 人音毛不為者 真浦悲毛.
cf.1 旦日照(あさひてる) > あさせ
照 : セウ
cf.2 嶋乃御門尓(しまのみかどに) > しまみとに
cf.3 鬱悒(おほほしく) > ほほし
cf.4 人音毛不爲者(ひとおともせねば) > ひとともせねば
(あさせ しまみとに ほほし ひとともせねば まうらひも.)
(asase simamitoni hohosi hitotomoseneba maurafimo.)
(아사세 시마미토니 호호시 히토토모세네바 마우라히모.)
原文: 旦日照 嶋乃御門尓 欝悒 人音毛不為者 真浦悲毛.
cf.1 旦日照(あさひてる) > あさせ
照 : セウ
cf.2 嶋乃御門尓(しまのみかどに) > しまみとに
cf.3 鬱悒(おほほしく) > ほほし
cf.4 人音毛不爲者(ひとおともせねば) > ひとともせねば
万葉集 2801 : 大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見卷欲乎 不所見公可聞 たみの ありそすか あさなさな みまほしを ふみきみか 다미노 아리소스카 아사나사나 미마호시오 후미기미카 (枕詞)
大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見卷欲乎 不所見公可聞.
in aliis verbis :
大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見卷欲乎 不見公鴨.
(たみの ありそすか あさなさな みまほしを ふみきみか.)
(tamino arisosuka asanasana mimahosiwo fumikimika.)
(다미노 아리소스카 아사나사나 미마호시오 후미기미카.)
原文: 大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見巻欲乎 不所見公可聞.
cf.1 荒礒之渚鳥(ありそのすどり) > ありそすか
cf.2 見卷欲乎(みまくほしきを) > みまほしを
in aliis verbis :
大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見卷欲乎 不見公鴨.
(たみの ありそすか あさなさな みまほしを ふみきみか.)
(tamino arisosuka asanasana mimahosiwo fumikimika.)
(다미노 아리소스카 아사나사나 미마호시오 후미기미카.)
原文: 大海之 荒礒之渚鳥 朝名旦名 見巻欲乎 不所見公可聞.
cf.1 荒礒之渚鳥(ありそのすどり) > ありそすか
cf.2 見卷欲乎(みまくほしきを) > みまほしを
万葉集 1969 : 吾屋前之 花橘者 落尓家里 悔時尓 相在君鴨 わがやどの はきち ちりにけりくどき さがきみか 와가야도노 하키치 디리니케리 구도키 사가기미카 (枕詞)
吾屋前之 花橘者 落尓家里 悔時尓 相在君鴨.
(わがやどの はきち ちりにけりくどき さがきみか.)
(wagayadono hakichi tirinikeri kudoki sagakimika.)
(와가야도노 하키치 디리니케리 구도키 사가기미카.)
原文: 吾屋前之 花橘者 落尓家里 悔時尓 相在君鴨.
cf.1 悔時尓(くやしきときに) > くどき
cf.2 相在君鴨 : さがきみか
(わがやどの はきち ちりにけりくどき さがきみか.)
(wagayadono hakichi tirinikeri kudoki sagakimika.)
(와가야도노 하키치 디리니케리 구도키 사가기미카.)
原文: 吾屋前之 花橘者 落尓家里 悔時尓 相在君鴨.
cf.1 悔時尓(くやしきときに) > くどき
cf.2 相在君鴨 : さがきみか
2025년 9월 26일 금요일
万葉集 1016 : 海原之 遠渡乎 遊士之 遊乎將見登 莫津左比曾來之 ばらの とわを ゆをに あそみむと なづさひぞこし 바라노 도와오 유오늬 아소미무토 나즈사히조코시 (枕詞)
海原之 遠渡乎 遊士之 遊乎將見登 莫津左比曾來之.
(ばらの とわを ゆをに あそみむと なづさひぞこし.)
(barano towawo yuwoni asomimuto nadusahizokosi.)
(바라노 도와오 유오늬 아소미무토 나즈사히조코시.)
原文: 海原之 遠渡乎 遊士之 遊乎将見登 莫津左比曽来之.
cf.1 遠渡乎(とほきわたりを) > とわを
cf.2 遊士之(みやびをの) > ゆをに
cf.3 遊乎將見登(あそびをみむと) > あそみむと
(ばらの とわを ゆをに あそみむと なづさひぞこし.)
(barano towawo yuwoni asomimuto nadusahizokosi.)
(바라노 도와오 유오늬 아소미무토 나즈사히조코시.)
原文: 海原之 遠渡乎 遊士之 遊乎将見登 莫津左比曽来之.
cf.1 遠渡乎(とほきわたりを) > とわを
cf.2 遊士之(みやびをの) > ゆをに
cf.3 遊乎將見登(あそびをみむと) > あそみむと
万葉集 961 : 湯原尓 鳴蘆多頭者 如吾 妹尓戀哉 時不定鳴 ゆらに なしたづは あがか いにこふか ときふさな 유라니 나시타르와 아가카 이니고후카 도키후사나 (枕詞)
湯原尓 鳴蘆多頭者 如吾 妹尓戀哉 時不定鳴.
(ゆらに なしたづは あがか いにこふか ときふさな.)
(yurani nasitaruwa agaka inikofuka tokifusana.)
(유라니 나시타르와 아가카 이니고후카 도키후사나.)
原文 : 湯原尓 鳴蘆多頭者 如吾 妹尓戀哉 時不定鳴.
cf.1 鳴蘆多頭者(なくあしたづは) > なしたづは
cf.2 時不定鳴 : ときふさな
定 = 貞(#3029):さだ > 米(さ)
(ゆらに なしたづは あがか いにこふか ときふさな.)
(yurani nasitaruwa agaka inikofuka tokifusana.)
(유라니 나시타르와 아가카 이니고후카 도키후사나.)
原文 : 湯原尓 鳴蘆多頭者 如吾 妹尓戀哉 時不定鳴.
cf.1 鳴蘆多頭者(なくあしたづは) > なしたづは
cf.2 時不定鳴 : ときふさな
定 = 貞(#3029):さだ > 米(さ)
定(さ) : 定家良思母(#907) = 定異等霜(1050), 定家牟(#1047)
万葉集 589 : 衣手乎 打廻乃里尓 有吾乎 不知曾人者 待跡不來家留 そでを たみのりに あらを ふちぞとは まてどこずける 소데오 다미노리니 아라오 후치조토와 마테도고즈케루 (枕詞)
衣手乎 打廻乃里尓 有吾乎 不知曾人者 待跡不來家留.
(そでを たみのりに あらを ふちぞとは まてどこずける.)
(sodewo taminorini arawo fuchizotowa matedokozukeru.)
(소데오 다미노리니 아라오 후치조토와 마테도고즈케루.)
原文: 衣手乎 打廻乃里尓 有吾乎 不知曽人者 待跡不来家留.
cf.1 打廻乃里尓(うちみのさとに) > たみのりに
cf.2 有吾乎(あるわれを) > あらを
cf.3 不知曾人者(しらにぞひとは) > ふちぞとは
(そでを たみのりに あらを ふちぞとは まてどこずける.)
(sodewo taminorini arawo fuchizotowa matedokozukeru.)
(소데오 다미노리니 아라오 후치조토와 마테도고즈케루.)
原文: 衣手乎 打廻乃里尓 有吾乎 不知曽人者 待跡不来家留.
cf.1 打廻乃里尓(うちみのさとに) > たみのりに
cf.2 有吾乎(あるわれを) > あらを
cf.3 不知曾人者(しらにぞひとは) > ふちぞとは
万葉集 2881 : 立而居 爲便乃田時毛 今者無 妹尓不相而 月之經去者 たちゐ すべのたどきも いまな いにあはず つきへぬば 다치위 스베노다도키모 이마나 이니아하즈 두킈헤누바 (枕詞)
立而居 爲便乃田時毛 今者無 妹尓不相而 月之經去者.
(たちゐ すべのたどきも いまな いにあはず つきへぬば.)
(tachwi subenotadokimo imans iniahazu tukihenuba.)
(다치위 스베노다도키모 이마나 이니아하즈 두킈헤누바.)
原文: 立而居 為便乃田時毛 今者無 妹尓不相而 月之經去者 [或本歌曰 君之目不見 而 月之經去者].
cf.1 立而居(たちてゐて) > たちゐ
cf.2 今者無(いまはなし) > いまな
(たちゐ すべのたどきも いまな いにあはず つきへぬば.)
(tachwi subenotadokimo imans iniahazu tukihenuba.)
(다치위 스베노다도키모 이마나 이니아하즈 두킈헤누바.)
原文: 立而居 為便乃田時毛 今者無 妹尓不相而 月之經去者 [或本歌曰 君之目不見 而 月之經去者].
cf.1 立而居(たちてゐて) > たちゐ
cf.2 今者無(いまはなし) > いまな
万葉集 2964 : 如是耳 在家流君乎 衣尓有者 下毛將著跡 吾念有家留 かひみ あけるきも きぬならば しもきむと あねむける 가히미 아케루김오 기누나라바 시모기무토 아네무케루 (枕詞)
如是耳 在家流君乎 衣尓有者 下毛將著跡 吾念有家留.
(かひみ あけるきも きぬならば しもきむと あねむける.)
(kahimi akerukimwo kinunaraba simokimuto anemukeru.)
(가히미 아케루김오 기누나라바 시모기무토 아네무케루.)
原文: 如是耳 在家流君乎 衣尓有者 下毛将著跡 吾念有家留.
cf.1 下毛將著跡(したにもきむと) > しもきむと
cf.2 吾念有家留(あがおもへりける) > あねむける
(かひみ あけるきも きぬならば しもきむと あねむける.)
(kahimi akerukimwo kinunaraba simokimuto anemukeru.)
(가히미 아케루김오 기누나라바 시모기무토 아네무케루.)
原文: 如是耳 在家流君乎 衣尓有者 下毛将著跡 吾念有家留.
cf.1 下毛將著跡(したにもきむと) > しもきむと
cf.2 吾念有家留(あがおもへりける) > あねむける
万葉集 2766 : 三嶋江之 入江之薦乎 苅尓社 吾乎婆公者 念有來 みしまえの いれのこも かりさ わをばきみ ねむれ 미시마에노 이레노고모 가리사 와오바기미 네무레 (枕詞)
三嶋江之 入江之薦乎 苅尓社 吾乎婆公者 念有來.
(みしまえの いれのこも かりさ わをばきみ ねむれ.)
(미시마에노 이레노고모 가리사 와오바기미 네무레.)
原文: 三嶋江之 入江之薦乎 苅尓社 吾乎婆公者 念有来.
cf.1 苅尓社(かりにこそ) > かりさ
cf.2 念有來(おもひたりけれ) > ねむれ
(みしまえの いれのこも かりさ わをばきみ ねむれ.)
(미시마에노 이레노고모 가리사 와오바기미 네무레.)
原文: 三嶋江之 入江之薦乎 苅尓社 吾乎婆公者 念有来.
cf.1 苅尓社(かりにこそ) > かりさ
cf.2 念有來(おもひたりけれ) > ねむれ
万葉集 2892 : 思遣 爲便乃田時毛 吾者無 不相數多 月之經去者 しやり すべのたどきも われな あはずまね つきへぬば 시야리 스베노다도키모 와레나 아하즈마네 두킈헤누바 (枕詞)
思遣 爲便乃田時毛 吾者無 不相數多 月之經去者.
(しやり すべのたどきも われな あはずまね つきへぬば.)
(siyari subenotadokimo warena ahazumane tukihenuba.)
(시야리 스베노다도키모 와레나 아하즈마네 두킈헤누바.)
原文: 思遣 為便乃田時毛 吾者無 不相數多 月之經去者.
cf.1 思遣(おもひやる) > しやり
cf.2 不相數多(あはずてまねひ) > あはずまね
cf.3 月之經去者(つきのへぬれば) > つきへぬば
(しやり すべのたどきも われな あはずまね つきへぬば.)
(siyari subenotadokimo warena ahazumane tukihenuba.)
(시야리 스베노다도키모 와레나 아하즈마네 두킈헤누바.)
原文: 思遣 為便乃田時毛 吾者無 不相數多 月之經去者.
cf.1 思遣(おもひやる) > しやり
cf.2 不相數多(あはずてまねひ) > あはずまね
cf.3 月之經去者(つきのへぬれば) > つきへぬば
2025년 9월 25일 목요일
万葉集 3896 : 家毛 猶豫命 浪上尓 思居者 奧不知 いへも たゆたふみ なみのへに しゐば おふち 이헤모 다유타후미 나미노헤니 시위바 오후치 (枕詞)
家尓底母 多由多敷命 浪乃宇倍尓 思之乎礼波 於久香之良受母.
in aliis verbis :
in aliis verbis :
家毛 猶豫命 浪上尓 思居者 奧不知.
(いへも たゆたふみ なみのへに しゐば おふち.)
(ihemo tayutafumi naminoheni siwiba ofuchi.)
(이헤모 다유타후미 나미노헤니 시위바 오후치.)
原文: 家尓底母 多由多敷命 浪乃宇倍尓 思之乎礼波 於久香之良受母 [一云 宇伎氐之乎礼八].
cf.1 猶豫命(たゆたふみ) : たゆたふみこと
cf.2 思居者(しゐば) : おもひしをれば
cf.3 奧不知(おふち) : おくかしらずも
(いへも たゆたふみ なみのへに しゐば おふち.)
(ihemo tayutafumi naminoheni siwiba ofuchi.)
(이헤모 다유타후미 나미노헤니 시위바 오후치.)
原文: 家尓底母 多由多敷命 浪乃宇倍尓 思之乎礼波 於久香之良受母 [一云 宇伎氐之乎礼八].
cf.1 猶豫命(たゆたふみ) : たゆたふみこと
cf.2 思居者(しゐば) : おもひしをれば
cf.3 奧不知(おふち) : おくかしらずも
万葉集 506 : 吾背子波 物莫念 事之有者 火尓毛水尓母 吾莫七國 わがせこは もなね ことならば ひにもみにも わななくに 와가세코와 모나네 고토나라바 히니모미니모 와나나쿠니 (枕詞)
吾背子波 物莫念 事之有者 火尓毛水尓母 吾莫七國.
(わがせこは もなね ことならば ひにもみにも わななくに.)
(wagasekowa monane kotonaraba hinimominimo wananakuni.)
(와가세코와 모나네 고토나라바 히니모미니모 와나나쿠니.)
原文: 吾背子波 物莫念 事之有者 火尓毛水尓母 吾莫七國.
cf.1 物莫念(ものなおもひ) > もなね
cf.2 事之有者(ことにあらば) > ことならば
cf.3 吾莫七國(われなけなくに) > わななくに
(わがせこは もなね ことならば ひにもみにも わななくに.)
(wagasekowa monane kotonaraba hinimominimo wananakuni.)
(와가세코와 모나네 고토나라바 히니모미니모 와나나쿠니.)
原文: 吾背子波 物莫念 事之有者 火尓毛水尓母 吾莫七國.
cf.1 物莫念(ものなおもひ) > もなね
cf.2 事之有者(ことにあらば) > ことならば
cf.3 吾莫七國(われなけなくに) > わななくに
万葉集 3164 : 室之浦之 湍門之埼有 鳴嶋之 礒越浪尓 所沾可聞 むろのかの せとのさく なしま いそこなみ ばぬれかも 무로노카노 세토노사쿠 나시마 이소코나미 바누레카모 (枕詞)
室之浦之 湍門之埼有 鳴嶋之 礒越浪尓 所沾可聞.
(むろのかの せとのさく なしま いそこなみ ばぬれかも.)
(muronokano setonosaku nasima isokonami banurekamo.)
(무로노카노 세토노사쿠 나시마 이소코나미 바누레카모.)
原文: 室之浦之 湍門之埼有 鳴嶋之 礒越浪尓 所沾可聞.
cf.1 湍門之埼有(せとのさきなる) > せとのさく
cf.2 鳴嶋之(なきしまの) > なしま
cf.3 礒越浪尓(いそこすなみに) > いそこなみ
(むろのかの せとのさく なしま いそこなみ ばぬれかも.)
(muronokano setonosaku nasima isokonami banurekamo.)
(무로노카노 세토노사쿠 나시마 이소코나미 바누레카모.)
原文: 室之浦之 湍門之埼有 鳴嶋之 礒越浪尓 所沾可聞.
cf.1 湍門之埼有(せとのさきなる) > せとのさく
cf.2 鳴嶋之(なきしまの) > なしま
cf.3 礒越浪尓(いそこすなみに) > いそこなみ
2025년 9월 24일 수요일
万葉集 2666 : 妹目之 見卷欲家口 夕闇之 木葉隱有 月待如 いめの みまよけく ゆやみ やそばかく つまか 이메노 미마요케쿠 유야믜 야소바가쿠 두마카 (枕詞)
妹目之 見卷欲家口 夕闇之 木葉隱有 月待如.
(いめの みまよけく ゆやみ やそばかく つまか.)
(imeno mimayokeku yuyami yasobakaku tumaka.
(이메노 미마요케쿠 유야믜 야소바가쿠 두마카.)
原文: 妹目之 見巻欲家口 夕闇之 木葉隠有 月待如.
cf.1 見卷欲家口(みまくほしけく) > みまよけく
cf.2 木葉隱有(このはごもれる) > やそばかく
cf.3 月待如(つきまつごとし) > つまか[つまのように > 두마가]
(いめの みまよけく ゆやみ やそばかく つまか.)
(imeno mimayokeku yuyami yasobakaku tumaka.
(이메노 미마요케쿠 유야믜 야소바가쿠 두마카.)
原文: 妹目之 見巻欲家口 夕闇之 木葉隠有 月待如.
cf.1 見卷欲家口(みまくほしけく) > みまよけく
cf.2 木葉隱有(このはごもれる) > やそばかく
cf.3 月待如(つきまつごとし) > つまか[つまのように > 두마가]
2025년 9월 23일 화요일
万葉集 2418 : 何 名負神 幣嚮奉者 吾念妹 夢谷見 いかに なおか たむけせば あねみ いだみ 이카니 나오카 다무케세바 아넴이 이다미 (枕詞)
何 名負神 幣嚮奉者 吾念妹 夢谷見.
(いかに なおか たむけせば あねみ いだみ.)
(ikani naoka tamukeseba anemi idami.)
(이카니 나오카 다무케세바 아넴이 이다미.)
原文: 何 名負神 幣嚮奉者 吾念妹 夢谷見.
cf.1 名負神(なおふかみ) > なおか
cf.2 手向(たむけ) + 爲者(せば) > 幣嚮奉者(たむけせば)
cf.3 吾念妹(あがおもふいもを) > あねみ
cf.4 夢谷見(いめにだにみむ) > いだみ
(いかに なおか たむけせば あねみ いだみ.)
(ikani naoka tamukeseba anemi idami.)
(이카니 나오카 다무케세바 아넴이 이다미.)
原文: 何 名負神 幣嚮奉者 吾念妹 夢谷見.
cf.1 名負神(なおふかみ) > なおか
cf.2 手向(たむけ) + 爲者(せば) > 幣嚮奉者(たむけせば)
cf.3 吾念妹(あがおもふいもを) > あねみ
cf.4 夢谷見(いめにだにみむ) > いだみ
万葉集 480 : 大伴之 名負靭帶而 萬代尓 憑之心 何所可將寄 ともの なおゆこび まよに びしこ なばかよむ 도모노 나오유코비 마요니 비시코 나바카요무 (枕詞)
大伴之 名負靭帶而 萬代尓 憑之心 何所可將寄.
(ともの なおゆこび まよに びしこ なばかよむ.)
(tomono naoyukobi mayoni bisiko nabakayomu.)
(도모노 나오유코비 마요니 비시코 나바카요무.)
原文: 大伴之 名負靭帶而 萬代尓 憑之心 何所可将寄.
cf.1 名負靭帶而(なにおふゆきおびて) > なおゆこび
(ともの なおゆこび まよに びしこ なばかよむ.)
(tomono naoyukobi mayoni bisiko nabakayomu.)
(도모노 나오유코비 마요니 비시코 나바카요무.)
原文: 大伴之 名負靭帶而 萬代尓 憑之心 何所可将寄.
cf.1 名負靭帶而(なにおふゆきおびて) > なおゆこび
万葉集 2497 : 早人 名負夜音 灼然 吾名謂 孋恃 はやと なおよごゑ いちさ わなの めまた 하야토 나오요고에 이치사 와나노 메마타 (枕詞)
早人 名負夜音 灼然 吾名謂 孋恃.
(はやと なおよごゑ いちさ わなの めまた.)
(hayato naoyogoe ichisa wanano memata.)
(하야토 나오요고에 이치사 와나노 메마타.)
原文: 早人 名負夜音 灼然 吾名謂 孋恃.
cf.1 名負夜音(なにおふよごゑ) > なおよごゑ
cf.2 灼然(いちしろく) > いちさ
cf.3 吾名謂(わがなはのりつ) > わなの
cf.4 孋恃(つままたむ) > めまた
(はやと なおよごゑ いちさ わなの めまた.)
(hayato naoyogoe ichisa wanano memata.)
(하야토 나오요고에 이치사 와나노 메마타.)
原文: 早人 名負夜音 灼然 吾名謂 孋恃.
cf.1 名負夜音(なにおふよごゑ) > なおよごゑ
cf.2 灼然(いちしろく) > いちさ
cf.3 吾名謂(わがなはのりつ) > わなの
cf.4 孋恃(つままたむ) > めまた
万葉集 2398 : 玉切 及世定 恃 公依 事繁 たまき きよど たのめ きみよ こしげ 다마키 기요도 다노메 기미요 고시게 (枕詞)
玉切 及世定 恃 公依 事繁.
(たまき きよど たのめ きみよ こしげ.)
(tamaki kiyodo tanome kimiyo kosige.)
(다마끼 기요도 다노메 기미요 고시게.)
原文: 玉切 及世定 恃 公依 事繁.
cf.1 玉切(たまきはる) > たまき
cf.2 及世定(よさだまで) > きよど
cf.3 事繁(ことしげく) > こしげ
(たまき きよど たのめ きみよ こしげ.)
(tamaki kiyodo tanome kimiyo kosige.)
(다마끼 기요도 다노메 기미요 고시게.)
原文: 玉切 及世定 恃 公依 事繁.
cf.1 玉切(たまきはる) > たまき
cf.2 及世定(よさだまで) > きよど
cf.3 事繁(ことしげく) > こしげ
万葉集 3571 : 吾妻乎 人里置 鬱之苦 見乍來 此道間 あづま とりち ほほし みされ いじま 아즈마 도리치 호호시 미사래 이지마 (枕詞)
於能豆麻乎 比登乃左刀尓於吉 於保々思久 見都々曾伎奴流 許能美知乃安比太.[万葉仮名]
(おのづまを ひとのさとにおき おほほしく みつつぞきぬる このみちのあひだ.)
原本文推定 :
吾妻乎 人里置 鬱之苦 見乍來 此道間.
(あづま とりち ほほし みされ いじま.)
(aduma torichi hohosi misarae ijima.)
(아즈마 도리치 호호시 미사래 이지마.)
原文: 於能豆麻乎 比登乃左刀尓於吉 於保々思久 見都々曽伎奴流 許能美知乃安比太.
cf.1 吾妻乎(おのづまを) > あづま
cf.2 人里置(ひとのさとにおき) > とりち
cf.3 鬱之苦(おほほしく) > ほほし
cf.4 見乍來(みつつけれ) > みされ
cf.5 此道間(このみちのあひだ) > いじま
(おのづまを ひとのさとにおき おほほしく みつつぞきぬる このみちのあひだ.)
原本文推定 :
吾妻乎 人里置 鬱之苦 見乍來 此道間.
(あづま とりち ほほし みされ いじま.)
(aduma torichi hohosi misarae ijima.)
(아즈마 도리치 호호시 미사래 이지마.)
原文: 於能豆麻乎 比登乃左刀尓於吉 於保々思久 見都々曽伎奴流 許能美知乃安比太.
cf.1 吾妻乎(おのづまを) > あづま
cf.2 人里置(ひとのさとにおき) > とりち
cf.3 鬱之苦(おほほしく) > ほほし
cf.4 見乍來(みつつけれ) > みされ
cf.5 此道間(このみちのあひだ) > いじま
2025년 9월 22일 월요일
万葉集 2450 : 雲間從 狹俓月乃 於保々思久 相見子等乎 見因鴨 もまゆ さわたつき ほほし さみこらを みよか 모마유 사와타두키 호호시 사미코라오 미요카 (枕詞)
雲間從 狹俓月乃 於保々思久 相見子等乎 見因鴨.
(もまゆ さわたつき ほほし さみこらを みよか.)
(momayu sawatatuki hohosi samikorawo miyoka.)
(모마유 사와타두키 호호시 사미코라오 미요카.)
原文: 雲間従 狭俓月乃 於保々思久 相見子等乎 見因鴨.
cf.1 雲間從(くもまより) > もまゆ
cf.2 於保々思久=鬱悒 > ほほし
cf.3 見因鴨(みよしかも) > みよか
(もまゆ さわたつき ほほし さみこらを みよか.)
(momayu sawatatuki hohosi samikorawo miyoka.)
(모마유 사와타두키 호호시 사미코라오 미요카.)
原文: 雲間従 狭俓月乃 於保々思久 相見子等乎 見因鴨.
cf.1 雲間從(くもまより) > もまゆ
cf.2 於保々思久=鬱悒 > ほほし
cf.3 見因鴨(みよしかも) > みよか
万葉集 2241 : 秋夜 霧發渡 凡々 夢見 妹形矣 あきよ むたわ ほほし いめみ いがた 아키요 무타와 호호시 이메미 이가타 (枕詞)
秋夜 霧發渡 凡々 夢見 妹形矣.
(あきよ むたわ ほほし いみし いがた.)
(akiyo mutawa hohosi imemi igata.)
(아키요 무타와 호호시 이메미 이가타.)
原文: 秋夜 霧發渡 凡々 夢見 妹形矣.
cf.1 霧發渡(きりたちわたり) > むたわ
cf.2 凡々(おほほしく) > ほほし
cf.3 夢見 : いみし
cf.4 妹形矣(いもがたを) > いがた
(あきよ むたわ ほほし いみし いがた.)
(akiyo mutawa hohosi imemi igata.)
(아키요 무타와 호호시 이메미 이가타.)
原文: 秋夜 霧發渡 凡々 夢見 妹形矣.
cf.1 霧發渡(きりたちわたり) > むたわ
cf.2 凡々(おほほしく) > ほほし
cf.3 夢見 : いみし
cf.4 妹形矣(いもがたを) > いがた
万葉集 1225 : 狹夜深而 夜中乃方尓 鬱之苦 呼之舟人 泊兼鴨 さよふけて よなかがた ほほし よびしふな はけか 사요후케테 요나카가타 호호시 요비시후나 하케카 (枕詞)
狹夜深而 夜中乃方尓 鬱之苦 呼之舟人 泊兼鴨.
(さよふけて よなかがた ほほし よびしふな はけか.)
(sayofukete yonakagata hohosi yobisifuna hakeka.)
(사요후케테 요나카가타 호호시 요비시후나 하케카.)
原文: 狭夜深而 夜中乃方尓 欝之苦 呼之舟人 泊兼鴨.
cf.1 鬱之苦(おほほしく) > ほほし
cf.2 呼之舟人(よびしふなびと) > よびしふな
cf.3 泊兼鴨(はてにけむかも) > はけか
(さよふけて よなかがた ほほし よびしふな はけか.)
(sayofukete yonakagata hohosi yobisifuna hakeka.)
(사요후케테 요나카가타 호호시 요비시후나 하케카.)
原文: 狭夜深而 夜中乃方尓 欝之苦 呼之舟人 泊兼鴨.
cf.1 鬱之苦(おほほしく) > ほほし
cf.2 呼之舟人(よびしふなびと) > よびしふな
cf.3 泊兼鴨(はてにけむかも) > はけか
万葉集 1143 : 作夜深而 穿江水手鳴 松浦船 梶音高之 水尾早見鴨 さよふけて ほれこぐな まかぶ かねたかし みをさみか 사요후케테 호레고구나 마카부 가네다카시 미오사미카 (枕詞)
作夜深而 穿江水手鳴 松浦船 梶音高之 水尾早見鴨.
(さよふけて ほれこぐな まかぶ かねたかし みをさみか.)
(sayofukete horekoguna makabu kanetakasi miwosamika.)
(사요후케테 호레고구나 마카부 가네다카시 미오사미카.)
原文: 作夜深而 穿江水手鳴 松浦船 梶音高之 水尾早見鴨
cf.1 穿江水手鳴(ほりえこぐなる) > ほれこぐな
cf.2 松浦船(まつらぶね) > まかぶ
cf.3 梶音高之(かぢのとたかし) > かねたかし
cf.4 水尾早見鴨(みをはやみかも) > みをさみか
(さよふけて ほれこぐな まかぶ かねたかし みをさみか.)
(sayofukete horekoguna makabu kanetakasi miwosamika.)
(사요후케테 호레고구나 마카부 가네다카시 미오사미카.)
原文: 作夜深而 穿江水手鳴 松浦船 梶音高之 水尾早見鴨
cf.1 穿江水手鳴(ほりえこぐなる) > ほれこぐな
cf.2 松浦船(まつらぶね) > まかぶ
cf.3 梶音高之(かぢのとたかし) > かねたかし
cf.4 水尾早見鴨(みをはやみかも) > みをさみか
万葉集 2820 : 如是谷裳 妹乎待南 左夜深而 出來月之 傾二手荷 かひだにも いもまちなむ さよふけて できつきの けいまでに 가히다니모 이모마지남 사요후케테 데키두키노 게이마데니 (枕詞)
如是谷裳 妹乎待南 左夜深而 出來月之 傾二手荷.
(かひだにも いもまちなむ さよふけて できつきの けいまでに.)
(kahidanimo imomachinam sayofukete dekitukino keimadeni.)
(가히다니모 이모마지남 사요후케테 데키두키노 게이마데니.)
原文: 如是谷裳 妹乎待南 左夜深而 出来月之 傾二手荷.
cf.1 傾二手荷(かたぶくまでに) > けいまでに
(かひだにも いもまちなむ さよふけて できつきの けいまでに.)
(kahidanimo imomachinam sayofukete dekitukino keimadeni.)
(가히다니모 이모마지남 사요후케테 데키두키노 게이마데니.)
原文: 如是谷裳 妹乎待南 左夜深而 出来月之 傾二手荷.
cf.1 傾二手荷(かたぶくまでに) > けいまでに
2025년 9월 20일 토요일
万葉集 2924 : 世間尓 戀將繁跡 不念者 君之手本乎 不枕夜毛有寸 よまに こいしげむと ふねば きみたもと ふまよもありき 요마니 괴시게무토 후네바 기믜타모토 후마요모아리키 (枕詞)
世間尓 戀將繁跡 不念者 君之手本乎 不枕夜毛有寸.
(よまに こいしげむと ふねば きみたもと ふまよもありき.)
(yomani koysigemuto funeba kimitamoto fumayomoariki.)
(요마니 괴시게무토 후네바 기믜타모토 후마요모아리키.)
原文: 世間尓 戀将繁跡 不念者 君之手本乎 不枕夜毛有寸.
cf.1 不念者(おもはねば) > ふねば
cf.2 不枕夜毛有寸(まかぬよもありき) > ふまよもありき
(よまに こいしげむと ふねば きみたもと ふまよもありき.)
(yomani koysigemuto funeba kimitamoto fumayomoariki.)
(요마니 괴시게무토 후네바 기믜타모토 후마요모아리키.)
原文: 世間尓 戀将繁跡 不念者 君之手本乎 不枕夜毛有寸.
cf.1 不念者(おもはねば) > ふねば
cf.2 不枕夜毛有寸(まかぬよもありき) > ふまよもありき
万葉集 2713 : 明日香河 逝湍乎早見 將速登 待良武妹乎 此日晩津 あすかがは ゆせをさみ はやけむと まらむいも いひくらつ 아스카가하 유세오사미 하야케무토 마라무이모 이히구라츠 (枕詞)
明日香河 逝湍乎早見 將速登 待良武妹乎 此日晩津.
(あすかがは ゆせをさみ はやけむと まらむいも いひくらつ.)
(asukagaha yusewosami hayakemuto maramuimo ihikuratsu.)
(아스카가하 유세오사미 하야케무토 마라무이모 이히구라츠.)
原文: 明日香河 逝湍乎早見 将速登 待良武妹乎 此日晩津.
cf.1 逝湍乎早見(ゆくせをはやみ) > ゆせをさみ
cf.2 此日晩津(このひくらしつ) > いひくらつ
(あすかがは ゆせをさみ はやけむと まらむいも いひくらつ.)
(asukagaha yusewosami hayakemuto maramuimo ihikuratsu.)
(아스카가하 유세오사미 하야케무토 마라무이모 이히구라츠.)
原文: 明日香河 逝湍乎早見 将速登 待良武妹乎 此日晩津.
cf.1 逝湍乎早見(ゆくせをはやみ) > ゆせをさみ
cf.2 此日晩津(このひくらしつ) > いひくらつ
万葉集 702 : 夜干玉之 其夜乃月夜 至于今日 吾者不忘 無間苦思念者 ぬたま そよひづよ けふまでに われはふわ まなくしもひば 눕다마 소요히두요 게후마데니 와레와후와 마나쿠시모히바 (枕詞)
夜干玉之 其夜乃月夜 至于今日 吾者不忘 無間苦思念者.
(ぬたま そよひづよ けふまでに われはふわ まなくしもひば.)
(nuptama soyohiduyo kehumadeni warewafuwa manakusimohiba.)
(눕다마 소요히두요 게후마데니 와레와후와 마나쿠시모히바.)
原文: 夜干玉之 其夜乃月夜 至于今日 吾者不忘 無間苦思念者.
cf.1 夜干玉之(ぬばたまの)=黑玉之 : ぬたま(눕다마)
cf.2 無間苦思念者(まなくしおもへば) > まなくしもひば
(ぬたま そよひづよ けふまでに われはふわ まなくしもひば.)
(nuptama soyohiduyo kehumadeni warewafuwa manakusimohiba.)
(눕다마 소요히두요 게후마데니 와레와후와 마나쿠시모히바.)
原文: 夜干玉之 其夜乃月夜 至于今日 吾者不忘 無間苦思念者.
cf.1 夜干玉之(ぬばたまの)=黑玉之 : ぬたま(눕다마)
cf.2 無間苦思念者(まなくしおもへば) > まなくしもひば
2025년 9월 19일 금요일
万葉集 1976 : 宇能花乃 咲落岳從 霍公鳥 鳴而沙度 公者聞津八 うかの さちをかゆ ほきす なきさわた きみきつや 우카노 사티오카유 호키스 나키사와타 기미기츠야 (枕詞)
宇能花乃 咲落岳從 霍公鳥 鳴而沙度 公者聞津八.
(うかの さちをかゆ ほきす なきさわた きみきつや.)
(ukano satiwokayu hokisu nakisawata kimikitsuya.)
(우카노 사티오카유 호키스 나키사와타 기미기츠야.)
原文: 宇能花乃 咲落岳従 霍公鳥 鳴而沙度 公者聞津八.
cf.1 咲落岳從(さきちるをかゆ) > さちをかゆ
cf.2 鳴而沙度(なきてさわたる) > なきさわた
cf.3 公者聞津八(きみはききつや) > きみきつや
(うかの さちをかゆ ほきす なきさわた きみきつや.)
(ukano satiwokayu hokisu nakisawata kimikitsuya.)
(우카노 사티오카유 호키스 나키사와타 기미기츠야.)
原文: 宇能花乃 咲落岳従 霍公鳥 鳴而沙度 公者聞津八.
cf.1 咲落岳從(さきちるをかゆ) > さちをかゆ
cf.2 鳴而沙度(なきてさわたる) > なきさわた
cf.3 公者聞津八(きみはききつや) > きみきつや
万葉集 1963 : 如是許 雨之零尓 霍公鳥 宇乃花山尓 猶香將鳴 かひば あめふりに ほきす うかやまに なほかなむ 가히바 아메후리니 호키스 우카야마니 나호카나무 (枕詞)
如是許 雨之零尓 霍公鳥 宇乃花山尓 猶香將鳴.
(かひば あめふりに ほきす うかやまに なほかなむ.)
(kahiba amefurini hokisu ukayamani nahokanamu.)
(가히바 아메후리니 호키스 우카야마니 나호카나무.)
原文: 如是許 雨之零尓 霍公鳥 宇乃花山尓 猶香将鳴.
cf.1 宇乃花山尓(うのはなやまに) > うかやまに
cf.2 猶香將鳴(なほかなくらむ) > なほかなむ
(かひば あめふりに ほきす うかやまに なほかなむ.)
(kahiba amefurini hokisu ukayamani nahokanamu.)
(가히바 아메후리니 호키스 우카야마니 나호카나무.)
原文: 如是許 雨之零尓 霍公鳥 宇乃花山尓 猶香将鳴.
cf.1 宇乃花山尓(うのはなやまに) > うかやまに
cf.2 猶香將鳴(なほかなくらむ) > なほかなむ
万葉集 1975 : 不時 玉乎曾連有 宇能花乃 五月乎待者 可久有 ときじ たもぞぬけ うかの さつきまば かひさ 도키지 담오조누케 우카노 사두키마바 가히사 (枕詞)
不時 玉乎曾連有 宇能花乃 五月乎待者 可久有.
(ときじ たもぞぬけ うかの さつきまば かひさ.)
(tokizi tamozonuke ukano satukimaba kahisa.)
(도키지 담오조누케 우카노 사두키마바 가히사.)
原文: 不時 玉乎曽連有 宇能花乃 五月乎待者 可久有.
cf.1 玉乎曾連有(たまをぞぬける) > たもぞぬけ
cf.2 五月乎待者(さつきをまたば) > さつきまば
(ときじ たもぞぬけ うかの さつきまば かひさ.)
(tokizi tamozonuke ukano satukimaba kahisa.)
(도키지 담오조누케 우카노 사두키마바 가히사.)
原文: 不時 玉乎曽連有 宇能花乃 五月乎待者 可久有.
cf.1 玉乎曾連有(たまをぞぬける) > たもぞぬけ
cf.2 五月乎待者(さつきをまたば) > さつきまば
2025년 9월 18일 목요일
万葉集 1002 : 馬之歩 押駐余 住吉之 岸乃黄土 香將去 ましゆ おしとどよ すきの きしはにふ かゆむ 마시유 오시도도요 ㅅ긔노 기싀하니후 가유무 (枕詞)
馬之歩 押止駐余 住吉之 岸乃黄土 尓保比而將去.
in aliis verbis :
馬之歩 押駐余 住吉之 岸乃黄土 香將去.
(ましゆ おしとどよ すきの きしはにふ かゆむ.)
(masiyu ositodoyo sukino kisihanifu kayumu.)
(마시유 오시도도요 ㅅ긔노 기싀하니후 가유무.)
原文: 馬之歩 押止駐余 住吉之 岸乃黄土 尓保比而将去.
cf.1 尓保比而將去(にほひてゆかむ) > 香將去(かゆむ)
in aliis verbis :
馬之歩 押駐余 住吉之 岸乃黄土 香將去.
(ましゆ おしとどよ すきの きしはにふ かゆむ.)
(masiyu ositodoyo sukino kisihanifu kayumu.)
(마시유 오시도도요 ㅅ긔노 기싀하니후 가유무.)
原文: 馬之歩 押止駐余 住吉之 岸乃黄土 尓保比而将去.
cf.1 尓保比而將去(にほひてゆかむ) > 香將去(かゆむ)
万葉集 932 : 白浪之 千重來緣流 住吉能 岸乃黄土粉 香將去 さなみ ちへきよる すきの きしはにふ かゆむ 사나믜 치헤기요루 ㅅ긔노 기싀하니후 가유무 (枕詞)
白浪之 千重来縁流 住吉能 岸乃黄土粉 二寶比天由香名.
in aliis verbis :
白浪之 千重來緣流 住吉能 岸乃黄土粉 香將去.
(さなみ ちへきよる すきの きしはにふ かゆむ.)
(sanami chihekiyoru sukino kisihanifu kayumu.)
(사나믜 치헤기요루 ㅅ긔노 기싀하니후 가유무.)
原文: 白浪之 千重来縁流 住吉能 岸乃黄土粉 二寶比天由香名.
cf.1 二寶比天由香名(にほひてゆかな) > 香將去(かゆむ)
in aliis verbis :
白浪之 千重來緣流 住吉能 岸乃黄土粉 香將去.
(さなみ ちへきよる すきの きしはにふ かゆむ.)
(sanami chihekiyoru sukino kisihanifu kayumu.)
(사나믜 치헤기요루 ㅅ긔노 기싀하니후 가유무.)
原文: 白浪之 千重来縁流 住吉能 岸乃黄土粉 二寶比天由香名.
cf.1 二寶比天由香名(にほひてゆかな) > 香將去(かゆむ)
万葉集 437 : 妹毛吾毛 清之河乃 河岸之 妹我可悔 心者不持 いもあれも さやがはの なぎし いがかくい こはもたじ 이모아레모 사야가하노 나기싀 이가가쿠이 고와모타지 (枕詞)
妹毛吾毛 清之河乃 河岸之 妹我可悔 心者不持.
(いもあれも さやがはの なぎし いがかくい こはもたじ.)
(이모아레모 사야가하노 나기싀 이가가쿠이 고와모타지.)
原文: 妹毛吾毛 清之河乃 河岸之 妹我可悔 心者不持.
cf.1 河岸之(かはきしの) > なぎし
cf.2 妹我可悔(いもがくゆべき) > いがかくい
(いもあれも さやがはの なぎし いがかくい こはもたじ.)
(이모아레모 사야가하노 나기싀 이가가쿠이 고와모타지.)
原文: 妹毛吾毛 清之河乃 河岸之 妹我可悔 心者不持.
cf.1 河岸之(かはきしの) > なぎし
cf.2 妹我可悔(いもがくゆべき) > いがかくい
라벨:
万葉集 437,
妹我可悔,
心者不持,
河岸之,
manyoshu 437,
なぎし いがかくい こはもたじ
万葉集 1145 : 爲妹 貝乎拾等 陳奴乃海尓 所沾之袖者 雖涼常不干 たみも かひひりと ちぬのみに ばぬれそで ほせどふぼ 담이모 가히히리토 지누노미니 바누레소데 호세도후보 (枕詞)
爲妹 貝乎拾等 陳奴乃海尓 所沾之袖者 雖涼常不干.
(たみも かひひりと ちぬのみに ばぬれそで ほせどふぼ.)
(tamimo kahihirito chinunomini banuresode hosedofubo.)
(담이모 가히히리토 지누노미니 바누레소데 호세도후보.)
原文: 為妹 貝乎拾等 陳奴乃海尓 所沾之袖者 雖涼常不干.
cf.1 陳奴乃海 = 珍海(ちぬみ ; #2486)
cf.2 雖涼常不干(ほせどかわかず) > ほせどふぼ
(たみも かひひりと ちぬのみに ばぬれそで ほせどふぼ.)
(tamimo kahihirito chinunomini banuresode hosedofubo.)
(담이모 가히히리토 지누노미니 바누레소데 호세도후보.)
原文: 為妹 貝乎拾等 陳奴乃海尓 所沾之袖者 雖涼常不干.
cf.1 陳奴乃海 = 珍海(ちぬみ ; #2486)
cf.2 雖涼常不干(ほせどかわかず) > ほせどふぼ
2025년 9월 17일 수요일
万葉集 262 : 矢釣山 木立不見 落亂 雪驪 朝樂毛 やつめ こだちふみ ふらに ゆさわ さらも 야츠메 고다치후미 후라니 유사와 사라모 (枕詞)
矢釣山 木立不見 落亂 雪驪 朝樂毛.
(やつめ こだちふみ ふらに ゆさわ さらも.)
(yatsume kodachifumi furani yusawa saramo.)
(야츠메 고다치후미 후라니 유사와 사라모.)
原文: 矢釣山 木立不見 落乱 雪驪 朝樂毛.
cf.1 落亂(ふりまがふ) > ふらに
cf.2 朝樂毛(あさたのしも) > さらも
(やつめ こだちふみ ふらに ゆさわ さらも.)
(yatsume kodachifumi furani yusawa saramo.)
(야츠메 고다치후미 후라니 유사와 사라모.)
原文: 矢釣山 木立不見 落乱 雪驪 朝樂毛.
cf.1 落亂(ふりまがふ) > ふらに
cf.2 朝樂毛(あさたのしも) > さらも
万葉集 1207 : 粟嶋尓 許枳將渡等 思鞆 赤石門浪 未驪 あしま こぎわむと しども はしとなみ みさわけり 아시마 고기와무토 시도모 하시토나미 미사와 (枕詞)
粟嶋尓 許枳將渡等 思鞆 赤石門浪 未佐和來.
in aliis verbis :
粟嶋尓 許枳將渡等 思鞆 赤石門浪 未驪.
(あしま こぎわむと しども はしとなみ みさわ.)
(asima kogiwamuto sidomo hasitonami misawa.)
(아시마 고기와무토 시도모 하시토나미 미사와.)
原文: 粟嶋尓 許枳将渡等 思鞆 赤石門浪 未佐和来.
cf.1 粟嶋尓(あはしまに) > あしま
cf.2 赤石門浪(あかしとなみ) > はしとなみ
in aliis verbis :
粟嶋尓 許枳將渡等 思鞆 赤石門浪 未驪.
(あしま こぎわむと しども はしとなみ みさわ.)
(asima kogiwamuto sidomo hasitonami misawa.)
(아시마 고기와무토 시도모 하시토나미 미사와.)
原文: 粟嶋尓 許枳将渡等 思鞆 赤石門浪 未佐和来.
cf.1 粟嶋尓(あはしまに) > あしま
cf.2 赤石門浪(あかしとなみ) > はしとなみ
2025년 9월 16일 화요일
万葉集 404 : 千磐破 神之社四 無有世伐 春日之野邊 粟種益乎 ちはぶ かみのりし なかりせば はるへ あまかまそ 치하부 가믜노리시 나카리세바 하루헤 아마카마소 (枕詞)
千磐破 神之社四 無有世伐 春日(之野)邊 粟種益乎.
(ちはぶ かみのりし なかりせば はるへ あまかまそ.)
(chuhabu kaminorisi nakariseba haruhe amakamaso.)
(치하부 가믜노리시 나카리세바 하루헤 아마카마소.)
原文: 千磐破 神之社四 無有世伐 春日之野邊 粟種益乎.
cf.1 千磐破(ちはやぶる) > ちはぶ
cf.2 神之社四(かみのやしろし) > かみのりし
cf.3 粟種益乎(あはまかましを) > あまかまそ
(ちはぶ かみのりし なかりせば はるへ あまかまそ.)
(chuhabu kaminorisi nakariseba haruhe amakamaso.)
(치하부 가믜노리시 나카리세바 하루헤 아마카마소.)
原文: 千磐破 神之社四 無有世伐 春日之野邊 粟種益乎.
cf.1 千磐破(ちはやぶる) > ちはぶ
cf.2 神之社四(かみのやしろし) > かみのりし
cf.3 粟種益乎(あはまかましを) > あまかまそ
2025년 9월 15일 월요일
万葉集 2195 : 鴈之鳴 聲聞苗荷 明日從者 借香能山者 黄始南 かりね こゑきなへ あすよりは かかのめは きそなむ 가릐네 고에키나헤 아스요리와 가카노메와 기소남 (枕詞)
鴈之鳴 聲聞苗荷 明日從者 借香能山者 黄始南.
(かりね こゑきなへ あすよりは かかのめは きそなむ.)
(karine koekinahe asuyoriwa kakanomewa kisonam.)
(가릐네 고에키나헤 아스요리와 가카노메와 기소남.)
原文: 鴈之鳴 聲聞苗荷 明日従者 借香能山者 黄始南.
cf.1 借香=滓鹿(#1844) : かか
cf.2 黄始南(きちそめなむ) > きそなむ(kisonam)
中国の七十二候の二十四節気?
(かりね こゑきなへ あすよりは かかのめは きそなむ.)
(karine koekinahe asuyoriwa kakanomewa kisonam.)
(가릐네 고에키나헤 아스요리와 가카노메와 기소남.)
原文: 鴈之鳴 聲聞苗荷 明日従者 借香能山者 黄始南.
cf.1 借香=滓鹿(#1844) : かか
cf.2 黄始南(きちそめなむ) > きそなむ(kisonam)
中国の七十二候の二十四節気?
万葉集 1844 : 寒過 暖來良思 朝烏指 滓鹿能山尓 霞輕引 さむすぎ はるきらし さひさ かかのめに かたび 삼스기 하루기라시 사히사 가카노메니 가타비 (枕詞)
寒過 暖來良思 朝烏指 滓鹿能山尓 霞輕引.
(さむすぎ はるきらし さひさ かかのめに かたび.)
(samsugi harukirasi sahisa kakanomeni katabi.)
(삼스기 하루기라시 사히사 가카노메니 가타비.)
原文: 寒過 暖来良思 朝烏指 滓鹿能山尓 霞軽引.
cf.1 朝烏指(あさひさす) > さひさ
cf.2 滓鹿=借香(#2195; #3011) : かか
(さむすぎ はるきらし さひさ かかのめに かたび.)
(samsugi harukirasi sahisa kakanomeni katabi.)
(삼스기 하루기라시 사히사 가카노메니 가타비.)
原文: 寒過 暖来良思 朝烏指 滓鹿能山尓 霞軽引.
cf.1 朝烏指(あさひさす) > さひさ
cf.2 滓鹿=借香(#2195; #3011) : かか
2025년 9월 13일 토요일
万葉集 1485 : 夏儲而 開有波祢受 久方乃 雨打零者 將移香 なまけ さくはねず くもの うちふらば いかむ 나마케 사쿠와네즈 구모노 우티후라바 이카무 (枕詞)
夏儲而 開有波祢受 久方乃 雨打零者 將移香.
(なまけ さくはねず くもの うちふらば いかむ.)
(namake sakuwanezu kumono utifuraba ikamu.)
(나마케 사쿠와네즈 구모노 우티후라바 이카무.)
原文: 夏儲而 開有波祢受 久方乃 雨打零者 将移香.
cf.1 久方乃 : くもの
cf.2 雨打(あめうち) > うち
(なまけ さくはねず くもの うちふらば いかむ.)
(namake sakuwanezu kumono utifuraba ikamu.)
(나마케 사쿠와네즈 구모노 우티후라바 이카무.)
原文: 夏儲而 開有波祢受 久方乃 雨打零者 将移香.
cf.1 久方乃 : くもの
cf.2 雨打(あめうち) > うち
万葉集 2437 : 奧藻 隱障浪 五百重浪 千重敷々 戀度鴨 おきも かさな いほへなみ ちへしくし こいわか 오키모 가사나 이호헤나미 치헤시쿠시 괴와카 (枕詞)
奧藻 隱障浪 五百重浪 千重敷々 戀度鴨.
(おきも かさな いほへなみ ちへしくし こいわか.)
(okimo kasana ihohenami chihesikusi koywaka.)
(오키모 가사나 이호헤나미 치헤시쿠시 괴와카.)
原文: 奥藻 隠障浪 五百重浪 千重敷々 戀度鴨.
cf.1 隱障浪(かくさふなみ) > かさな
cf.2 千重敷々(ちへしくしく) > ちへしくし
(おきも かさな いほへなみ ちへしくし こいわか.)
(okimo kasana ihohenami chihesikusi koywaka.)
(오키모 가사나 이호헤나미 치헤시쿠시 괴와카.)
原文: 奥藻 隠障浪 五百重浪 千重敷々 戀度鴨.
cf.1 隱障浪(かくさふなみ) > かさな
cf.2 千重敷々(ちへしくしく) > ちへしくし
万葉集 1167 : 朝入爲等 礒尓吾見之 莫告藻乎 誰嶋之 白水郎可將苅 あさりはら いそわみし なのりそを ぬしま ばらかかむ 아사리하라 이소와미시 나노리소오 누시마 바라가카무 (枕詞)
朝入爲等 礒尓吾見之 莫告藻乎 誰嶋之 白水郎可將苅.
(あさりはら いそわみし なのりそを ぬしま ばらかかむ.)
(asarihara isowamisi nanorisowo nusima barakakamu.)
(아사리하라 이소와미시 나노리소오 누시마 바라가카무.)
原文: 朝入為等 礒尓吾見之 莫告藻乎 誰嶋之 白水郎可将苅.
cf.1 誰嶋之(いづれのしまの) > ぬしま
cf.2 白水郎(さみら) = 泉郎(ばら)(#252) ; ばらと= 海人(みと) =あま
(あさりはら いそわみし なのりそを ぬしま ばらかかむ.)
(asarihara isowamisi nanorisowo nusima barakakamu.)
(아사리하라 이소와미시 나노리소오 누시마 바라가카무.)
原文: 朝入為等 礒尓吾見之 莫告藻乎 誰嶋之 白水郎可将苅.
cf.1 誰嶋之(いづれのしまの) > ぬしま
cf.2 白水郎(さみら) = 泉郎(ばら)(#252) ; ばらと= 海人(みと) =あま
万葉集 1279 : 梓弓 引津邊在 莫謂花 及採 不相有目八方 勿謂花 しゆみ ひつべなる なのば きづみ あはざらめやも なのば 시유미 히츠베나루 나노바 기즈미 아하자라메야모 나노바 (枕詞)
梓弓 引津邊在 莫謂花 及採 不相有目八方 勿謂花.
(しゆみ ひつべなる なのば きづみ あはざらめやも なのば.)
(siyumi hitsubenaru nanoba kidumi ahazarameyamo nonoba.)
(시유미 히츠베나루 나노바 기즈미 아하자라메야모 나노바.)
原文: 梓弓 引津邊在 莫謂花 及採 不相有目八方 勿謂花.
cf.1 莫謂=勿謂=莫告=莫語=名乗藻 : な のりそ
cf.2 及採(つむまでに) > きづみ
(しゆみ ひつべなる なのば きづみ あはざらめやも なのば.)
(siyumi hitsubenaru nanoba kidumi ahazarameyamo nonoba.)
(시유미 히츠베나루 나노바 기즈미 아하자라메야모 나노바.)
原文: 梓弓 引津邊在 莫謂花 及採 不相有目八方 勿謂花.
cf.1 莫謂=勿謂=莫告=莫語=名乗藻 : な のりそ
cf.2 及採(つむまでに) > きづみ
2025년 9월 12일 금요일
万葉集 2963 : 白細之 手本寬久 人之宿 味宿者不寐哉 戀將渡 したの たもとかひ とぬる あじねはねずや こいわむ 시타노 다모토가히 도누루 아지네와네즈야 괴와무 (枕詞)
白細之 手本寬久 人之宿 味宿者不寐哉 戀將渡.
(したの たもとかひ とぬる あじねはねずや こいわむ.)
(sitano tamotokahi tonuru ajinewanezuya koywamu.)
(시타노 다모토가히 도누루 아지네와네즈야 괴와무.)
原文: 白細之 手本寛久 人之宿 味宿者不寐哉 戀将渡.
cf.1 手本寬久(たもとゆたけく) > たもとかひ
cf.2 人之宿(ひとのぬる) > とぬる
cf.3 戀將渡(こひわたりなむ) > こいわむ
(したの たもとかひ とぬる あじねはねずや こいわむ.)
(sitano tamotokahi tonuru ajinewanezuya koywamu.)
(시타노 다모토가히 도누루 아지네와네즈야 괴와무.)
原文: 白細之 手本寛久 人之宿 味宿者不寐哉 戀将渡.
cf.1 手本寬久(たもとゆたけく) > たもとかひ
cf.2 人之宿(ひとのぬる) > とぬる
cf.3 戀將渡(こひわたりなむ) > こいわむ
万葉集 2335 : 咲出照 梅之下枝尓 置露之 可消於妹 戀頃者 さでる うめしづえ つゆの かけいもに こいころ 사데루 우메시즈에 두유노 가케이모니 괴코로 (枕詞)
咲出照 梅之下枝尓 置露之 可消於妹 戀頃者.
(さでる うめしづえ つゆの かけいもに こいころ.)
(saderu umesidue tuyuno kakeimoni koykoro.)
(사데루 우메시즈에 두유노 가케이모니 괴코로.)
原文: 咲出照 梅之下枝尓 置露之 可消於妹 戀頃者.
cf.1 咲出照(さきでてる) > さでる
cf.2 置露之(おくつゆの) > つゆの
cf.3 戀頃者(こふるこのころ) > こいころ[koykoro]
(さでる うめしづえ つゆの かけいもに こいころ.)
(saderu umesidue tuyuno kakeimoni koykoro.)
(사데루 우메시즈에 두유노 가케이모니 괴코로.)
原文: 咲出照 梅之下枝尓 置露之 可消於妹 戀頃者.
cf.1 咲出照(さきでてる) > さでる
cf.2 置露之(おくつゆの) > つゆの
cf.3 戀頃者(こふるこのころ) > こいころ[koykoro]
2025년 9월 10일 수요일
万葉集 1045 : 世間乎 常無物跡 今曾知 平城京師之 移徙見者 よまを つねなもと いぞし ならみやこ いさみれば 요마오 츠네나모토 이조시 나라미야코 이사미레바 (枕詞)
世間乎 常無物跡 今曾知 平城京師之 移徙見者.
(よまを つねなもと いぞし ならみやこ いさみれば.)
(yomawo tunenamoto izosi naramiyako isamireba.
(요마오 츠네나모토 이조시 나라미야코 이사미레바.)
原文: 世間乎 常無物跡 今曽知 平城京師之 移徙見者.
cf.1 常無物跡(つねなきものと) > つねなもと
cf.2 今曾知(いまぞしる) > いぞし
cf.3 移徙見者(うつろふみれば) > いさみれば
(よまを つねなもと いぞし ならみやこ いさみれば.)
(yomawo tunenamoto izosi naramiyako isamireba.
(요마오 츠네나모토 이조시 나라미야코 이사미레바.)
原文: 世間乎 常無物跡 今曽知 平城京師之 移徙見者.
cf.1 常無物跡(つねなきものと) > つねなもと
cf.2 今曾知(いまぞしる) > いぞし
cf.3 移徙見者(うつろふみれば) > いさみれば
2025년 9월 8일 월요일
万葉集 2096 : 真葛原 名引秋風 每吹 阿太乃大野之 芽子花散 まから なびあかぜ ごとふ あだた はぎばちる 마까라 나비아카제 고토후 아다타 하기바티루 (枕詞)
真葛原 名引秋風 每吹 阿太乃大野之 芽子花散.
(まから なびあかぜ ごとふ あだた はぎばちる.)
(matkara nabiakaze gotofu adata hagibatiru.)
(마까라 나비아카제 고토후 아다타 하기바티루.)
原文: 真葛原 名引秋風 毎吹 阿太乃大野之 芽子花散.
cf.1 真葛原=真田葛原(#1346,#3069) : まかるはら > まつから > まから[마ㄷ가라 > 마까라]
cf.2 名引秋風(なびくあきかぜ) > なびあかぜ
cf.3 阿太乃大野之(あだのおほのの) > あだおほ > あだた
2025년 9월 6일 토요일
万葉集 861 : 松浦川 河瀨早 紅之 裳裾所沾 鮎釣 まつらがは なせはやみ くれなゐの ものすそばぬれ あゆかつる (枕詞)
麻都良河波 可波能世波夜美 久礼奈爲能 母能須蘇奴例弖 阿由可都流良武.[万葉仮名]
(まつらがは かはのせはやみ くれなゐの ものすそぬれて あゆかつるらむ.)
原本文推定 : 松浦川 河瀨早 紅之 裳裾所沾 鮎釣.
原文: 麻都良河波 可波能世波夜美 久礼奈為能 母能須蘇奴例弖 阿由可都流良武.
(まつらがは かはのせはやみ くれなゐの ものすそぬれて あゆかつるらむ.)
原本文推定 : 松浦川 河瀨早 紅之 裳裾所沾 鮎釣.
原文: 麻都良河波 可波能世波夜美 久礼奈為能 母能須蘇奴例弖 阿由可都流良武.
万葉集 1433 : 打上 佐保能河原之 青柳者 今者春部登 成尓鷄類鴨 たかみ さほならの ふやは いまはるべと なりけるか 다카미 사호나라노 후야와 이마할베토 나리게루카 (枕詞)
打上 佐保能河原之 青柳者 今者春部登 成尓鷄類鴨.
(たかみ さほならの ふやは いまはるべと なりけるか.)
(takami sahonarano fuyawa imahalbeto narikeruka.)
(다카미 사호나라노 후야와 이마할베토 나리게루카.)
原文: 打上 佐保能河原之 青柳者 今者春部登 成尓鶏類鴨.
cf.1 打上(うちのぼる) > たかみ
cf.2 佐保能河原之(さほのかはらの) > さほならの
cf.3 青柳者(あをやぎは) > ふやは
cf.4 春部(はるべ)=椿夫 <> 椿女(はるめ)
(たかみ さほならの ふやは いまはるべと なりけるか.)
(takami sahonarano fuyawa imahalbeto narikeruka.)
(다카미 사호나라노 후야와 이마할베토 나리게루카.)
原文: 打上 佐保能河原之 青柳者 今者春部登 成尓鶏類鴨.
cf.1 打上(うちのぼる) > たかみ
cf.2 佐保能河原之(さほのかはらの) > さほならの
cf.3 青柳者(あをやぎは) > ふやは
cf.4 春部(はるべ)=椿夫 <> 椿女(はるめ)
2025년 9월 5일 금요일
万葉集 1878 : 今徃而 聞物尓毛我 明日香川 春雨零而 瀧津湍音乎 いゆき きもにもが あすかがは はるさめふり たぎせねを 이유키 기모니모가 아스카가하 할사메후리 다기세네오 (枕詞)
今徃而 聞物尓毛我 明日香川 春雨零而 瀧津湍音乎.
(いゆき きもにもが あすかがは はるさめふり たぎせねを.)
(iyuki kimonimoga asukagaha halsamefuri tagisenewo.)
(이유키 기모니모가 아스카가하 할사메후리 다기세네오.)
原文: 今徃而 聞物尓毛我 明日香川 春雨零而 瀧津湍音乎.
cf.1 春雨零而(はるさめふりて) > halsamefuri
cf.2 瀧津湍音乎(たぎつせのおとを) > たぎせねを
(いゆき きもにもが あすかがは はるさめふり たぎせねを.)
(iyuki kimonimoga asukagaha halsamefuri tagisenewo.)
(이유키 기모니모가 아스카가하 할사메후리 다기세네오.)
原文: 今徃而 聞物尓毛我 明日香川 春雨零而 瀧津湍音乎.
cf.1 春雨零而(はるさめふりて) > halsamefuri
cf.2 瀧津湍音乎(たぎつせのおとを) > たぎせねを
万葉集 2056 : 天漢 打橋度 妹之家道 不止通 時不待友 あまら たばわ いもがへぢ ふやと とふまども 아마라 다바와 이모가헤지 후야토 도후마도모 (枕詞)
天漢 打橋度 妹之家道 不止通 時不待友.
(あまら たばわ いもがへぢ ふやと とふまども.)
(amara tabawa imogaheji fuyato tofumadomo.)
(아마라 다바와 이모가헤지 후야토 도후마도모.)
原文: 天漢 打橋度 妹之家道 不止通 時不待友.
cf.1 打橋度(うちはしわた) > たばわ
cf.2 不止通(やまずかよはむ) > ふやと
cf.3 時不待友(ときまたずとも) > とふまども
(あまら たばわ いもがへぢ ふやと とふまども.)
(amara tabawa imogaheji fuyato tofumadomo.)
(아마라 다바와 이모가헤지 후야토 도후마도모.)
原文: 天漢 打橋度 妹之家道 不止通 時不待友.
cf.1 打橋度(うちはしわた) > たばわ
cf.2 不止通(やまずかよはむ) > ふやと
cf.3 時不待友(ときまたずとも) > とふまども
2025년 9월 4일 목요일
万葉集 2217 : 君之家乃 黄葉早者 落 四具礼乃雨尓 所沾良之母 きみへ にばははば ちけり しぐれさめ ばぬれしも 기믜헤 니바하야바 디케리 시구레사메 바누레시모 (枕詞)
君之家乃 黄葉早者 落 四具礼乃雨尓 所沾良之母.
(きみへ にばははば ちけり しぐれさめ ばぬれしも.)
(kimihe nibahayaba tikeri siguresame banuresimo.)
(기믜헤 니바하야바 디케리 시구레사메 바누레시모.)
原文: 君之家乃 黄葉早者 落 四具礼乃雨尓 所沾良之母.
cf.1 所沾良之母(ぬれにけらしも) > ばぬれしも
(きみへ にばははば ちけり しぐれさめ ばぬれしも.)
(kimihe nibahayaba tikeri siguresame banuresimo.)
(기믜헤 니바하야바 디케리 시구레사메 바누레시모.)
原文: 君之家乃 黄葉早者 落 四具礼乃雨尓 所沾良之母.
cf.1 所沾良之母(ぬれにけらしも) > ばぬれしも
万葉集 2635 : 劒刀 身尓佩副流 大夫也 戀云物乎 忍金手武 つるぎ みにはそる たふや こいふものを しかねてむ 두루기 미니하소루 다후야 괴후모노오 시카네테무 (枕詞)
劒刀 身尓佩副流 大夫也 戀云物乎 忍金手武.
(つるぎ みにはそる たふや こいふものを しかねてむ.)
(turugi minihasoru tafuya koyhumonowo sikanetemu.)
(두루기 미니하소루 다후야 괴후모노오 시카네테무.)
原文: 剱刀 身尓佩副流 大夫也 戀云物乎 忍金手武.
cf.1 身尓佩副流(みにはきそふる) > みにはそる
cf.2 大夫(たふ) : ますらを
cf.3 忍金手武(しのびかねてむ) > しかねてむ
(つるぎ みにはそる たふや こいふものを しかねてむ.)
(turugi minihasoru tafuya koyhumonowo sikanetemu.)
(두루기 미니하소루 다후야 괴후모노오 시카네테무.)
原文: 剱刀 身尓佩副流 大夫也 戀云物乎 忍金手武.
cf.1 身尓佩副流(みにはきそふる) > みにはそる
cf.2 大夫(たふ) : ますらを
cf.3 忍金手武(しのびかねてむ) > しかねてむ
2025년 9월 3일 수요일
万葉集 3140 : 波之寸八師 志賀在戀尓毛 有之鴨 君所遺而 戀敷念者 はしきやし しかりこひにも ありか きみぼくれ こほもひば 하시키야시 시카리고히니모 아릐카 기미보쿠레 고호모히바 (枕詞)
波之寸八師 志賀在戀尓毛 有之鴨 君所遺而 戀敷念者.
(はしきやし しかりこひにも ありか きみぼくれ こほもひば.)
(hasikiyasi sikarikohinimo arika kimibokure kohomohiba.)
(하시키야시 시카리고히니모 아릐카 기미보쿠레 고호모히바.)
原文: 波之寸八師 志賀在戀尓毛 有之鴨 君所遺而 戀敷念者.
cf.1 君所遺而(きみにおくれて) > きみぼくれ
cf.2 戀敷念者(こふおもへば) > こほもひば
(はしきやし しかりこひにも ありか きみぼくれ こほもひば.)
(hasikiyasi sikarikohinimo arika kimibokure kohomohiba.)
(하시키야시 시카리고히니모 아릐카 기미보쿠레 고호모히바.)
原文: 波之寸八師 志賀在戀尓毛 有之鴨 君所遺而 戀敷念者.
cf.1 君所遺而(きみにおくれて) > きみぼくれ
cf.2 戀敷念者(こふおもへば) > こほもひば
万葉集 1241 : 黑玉之 玄髮山乎 朝越而 山下露尓 沾來鴨 ぬたま げかめ さこえ めしげつゆ ぬれか 눕다마 게카메 사코에 메시게츠유 누레카 (枕詞)
黑玉之 玄髮山乎 朝越而 山下露尓 沾來鴨.
(ぬたま げかめ さこえ めしげつゆ ぬれか.)
(nuptama gekame sakoe mesigetuyu nureka.)
(눕다마 게카메 사코에 메시게츠유 누레카.)
原文: 黒玉之 玄髪山乎 朝越而 山下露尓 沾来鴨.
cf.1 朝越而(あさこえて) > さこえ
cf.2 山下露尓(やましたつゆに) > めしげつゆ
cf.3 沾來鴨(ぬれけるかも) > ぬれか
(ぬたま げかめ さこえ めしげつゆ ぬれか.)
(nuptama gekame sakoe mesigetuyu nureka.)
(눕다마 게카메 사코에 메시게츠유 누레카.)
原文: 黒玉之 玄髪山乎 朝越而 山下露尓 沾来鴨.
cf.1 朝越而(あさこえて) > さこえ
cf.2 山下露尓(やましたつゆに) > めしげつゆ
cf.3 沾來鴨(ぬれけるかも) > ぬれか
2025년 9월 2일 화요일
万葉集 201 : 埴安乃 池之堤之 隱沼乃 去方乎不知 舍人者迷惑 しやす いけつつみ かくぬ ゆへをふち とねりめわ 시야스 이케츠츠미 가쿠누 유헤오후치 도네리메와 (枕詞)
埴安乃 池之堤之 隱沼乃 去方乎不知 舍人者迷惑.
(しやす いけつつみ かくぬ ゆへをふち とねりめわ.)
(siyasu iketutumi kakunu yuhewofuchi tonerimewa.)
(시야스 이케츠츠미 가쿠누 유헤오후치 도네리메와.)
原文: 埴安乃 池之堤之 隠沼乃 去方乎不知 舎人者迷惑.
cf.1 隱沼乃(かくりぬの) > かくぬ
cf.2 舍人者迷惑(とねりめいわく) > とねりめわ
(しやす いけつつみ かくぬ ゆへをふち とねりめわ.)
(siyasu iketutumi kakunu yuhewofuchi tonerimewa.)
(시야스 이케츠츠미 가쿠누 유헤오후치 도네리메와.)
原文: 埴安乃 池之堤之 隠沼乃 去方乎不知 舎人者迷惑.
cf.1 隱沼乃(かくりぬの) > かくぬ
cf.2 舍人者迷惑(とねりめいわく) > とねりめわ
피드 구독하기:
덧글 (Atom)